見出し画像

◆仕事が大好きな私の、ゆるゆる離乳食

igをみていると、新しい調理器具を買ったり、かわいい食器を揃えたり‥‥むり。。。しかも、離乳食期なんてたった数ヶ月でおわるわけだし。。。
さらに、アレルギーについて調べると結構こわい‥‥大雑把な自分がちゃんとできるんか。。。

ということで、ゆるゆるではじめました。離乳食。


ゆる① 必要最低限だけ買う

離乳食はじめるにあたり買ったのは
✔︎製氷機×2
✔︎木の器とスプーン
✔︎ジップロック(Sサイズ)
✔︎ベビーワセリン

ブレンダーは以前に楽天スーパーセールで主人が買ってくれていて、ナイロンのエプロンは母がプレゼントしてくれた。

ほかにも、すり鉢とか机の下に敷くマットとか、igでは【買ってよかった!】とオススメされていてメモまで取ったが、先輩ママのともだち数人に聞くと「いらない」に仕分けされていたので、購入を控えた。

igでは、製氷機も名の知れたブランドのものが、やたら出てきたが、今のところDAISOのもので問題なし。ジップロックもDAISO。万歳、DAISO!

あと、ブレンダーを使うのはお米のときだけで、あとは柔らかく茹でて、味噌を濾すザルで裏ごししている。持ち手がついてるのでやりやすい。


ゆる② 6ヶ月で開始

離乳食をはじめるサイン、というものが検索すると出てくるが、「ゆっくりでいいよ」「焦る必要ないよ」というまわりのお言葉に甘えて、6ヶ月からスタート。

それまでにずいぶんと、両親の食べる姿を見せていたので、初回ですでにスプーンを持とうとしたおちび。遺伝子レベルで食いしん坊。

ちなみに、飲み物は全く与えていない。冬なので水分は母乳で足りている、という栄養士さんの言葉を信じて。。。(マグマグはAmazonプライムセールでお得にゲット!)


ゆる③ 計らない

食材ごとの初回5g(小さじ1)は律儀に。だけど、そのあとはほとんど計っていない。なぜか?めんどうだからw

とはいえ、そろそろ二回食にするので、製氷機の塊が小さじで何杯なのか、今度調べよ、、、


以上、ゆるゆるポイント、3つでした。

1ヶ月経って、食べた食材は
お米/南瓜/サツマイモ/人参/豆腐/トマト/小松菜/

そんなゆるゆるなわたしは、保育所からもらった「食べたものリスト」なるものをみて、急激に焦っているw 何やら★がついた食材は家庭で二回食べさせたことを確認しない限り給食で出せないとのこと。「‥‥お麩?」「豆腐食べたなら、きなこはノーチェックでいけないの?」などなど、確認したいことは山ほどなのだが、そんなことしてられない。とりあえず、ピッチ上げてやるぞ〜

画像1

(得意げにスプーンを持つおちびと、落ちてはこないおこぼれを待つ犬)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?