見出し画像

◆仕事が好きな私の、唯一の自慢(8ヶ月/歯のことと離乳食のこと)

虫歯ゼロ。zero。
だから治療で歯医者に行ったことはなし。
それがわたしの自慢。

片や主人は人並みに虫歯持ち。大人になって後悔が多いようで、そういった話を聞くと、おちびにも「虫歯ゼロ」でいてほしい、と強く願うように。

虫歯予防とワクチン接種は、親がしてあげられる身近なこと。しっかりやってあげたい。


歯の相談会

歯科医師会が開催する「歯の相談会」に行ってきた。おちびは3ヶ月にこんにち歯をして、現在下の歯が二本生えている。まだ二本だし、と思い「歯ブラシに慣れるための歯ブラシ」を購入して、それで遊ばせていた程度。この月齢で何をすべきか、という初歩的なことを教えてもらいたく、参加してみた。

✔︎歯が一本でも生えれば虫歯になる可能性がある。こまめなケアを
✔︎おやつ≠おかし。おやつには、野菜スティックや干し芋などがよい(とくに、赤ちゃん煎餅は砂糖が入っているため推奨しない)
✔︎飲み物も砂糖という観点では、ジュースを与える必要はなし。水分補給の意味では、白湯または麦茶でよい。牛乳はダラダラあげなければよい
✔︎毎日複数回歯磨きの練習をすべし。口の中に歯ブラシが入ること、仰向けになること、これらに慣れるのが目標
✔︎最大の子どもの虫歯予防策は、周りの大人が虫歯を治すこと

ふぇ〜、いまのままだと全然ダメじゃん!
ということで、早速帰りに干し芋を購入。
その日から毎食後+隙間時間に歯ブラシ練習を開始。


離乳食の経過

購入済みだった赤ちゃん煎餅はわたしが食べているが、砂糖がすごい!(わたし自身、妊婦になったときにチョコをよく食べていたのですがビターがすきでハイカカオをチョイス。すると、アル○ォートはジャリジャリと砂糖を感じて食べれなくなりました)

こりゃ干し芋一択だわ。
上の歯が生えたら、野菜スティックに切り替えようかな。

ちなみにゆるゆる離乳食の経過は、開始2ヶ月で下記が食べられるようになった。

・おかゆ(7倍くらい) ・パン粥
・うどん(すりつぶし) ・そうめん(すりつぶし)
・鶏卵 ・鶏ミンチ ・豆腐
・納豆 ・きなこ ・牛乳(加熱)
・プレーンヨーグルト ・ほうれん草
・小松菜 ・トマト ・白菜
・キャベツ ・じゃが芋 ・さつま芋
・玉ねぎ ・人参 ・ナス
・大根 ・カボチャ
・カレイ ・タラ ・タイ
・しらす
・りんご ・苺 ・バナナ
・麦茶

また歯の広場で「噛むポテンシャル高いよ!(まだ下しか生えてないから噛めないけど)」「掴み食べも全然いけそうだね!」と歯科衛生士さんに言ってもらえたので、早速掴み食べも開始。

さつま芋ベースのお焼きや、シリコンカップで作る蒸し卵が、おちびには好評。
ほぼ全て掴み食べしてくれる。

朝支度は食事時間30分で計算。わたしが先に食べ終わっちゃうので、じっとおちびの掴み食べを見ることが日課。

ちっちゃい手で一生懸命掴んで食べて、握り拳をじっと見る様子が本当に愛おしい。最近は握った手のひらを開いて口に運ぶことができるようになったため、上手に完食している。そしてその様子を毎回動画を撮っては、じいじとばあばに送りつけているw

おわれば、まだ二本しかない下の歯を、仰向けでシャカシャカシャカ。
このまま、キレイで真っ白な歯でいてねー!


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,513件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?