見出し画像

サッカーワールドカップ≪捕らぬ狸の皮算用≫に「はあっ?」…。😲❓ テレビをつけていたら「あれれ?なんだよそれ!?」っと思ったお話(18)🤣

【テレビをつけていたら「あれれ?」と思ったお話0018】

長い人生経験から得た知識・見識・認識・見解・正解・誤解(笑)など、
自分の頭の中を総合的に整理整頓した上で、判断・決断・行動できるように生きていますが、『テレビ』を見たり、新聞や雑誌の記事を読んだときに、
「なんだか不思議なこと言ってる(やっている)よな~。」と、
感じたことを書いて行こうと思います。


最終的には、
『インターネット』で『真義』を見極め、
『審議』の上、『真偽』を検証して、
『信義』を発信するようにしています。


人生の過ごし方、世の中の見方、物事の判断、商売のヒントなど、
徐々にですが、参考になるようなネタ満載になって行く予定ですので、
ご拝読いただければと思います。
人生で思い悩む方の励みになるよう長く連載していきたいと思っています。


今回は、サッカーワールドカップカタール大会2022で、
日本が初戦でドイツに奇跡(まぐれ!?)の勝利を味わったあと、
第2戦でコスタリカに敗北したことに関して、
何を感じていたのかを遺しておきたいと思います。


『初戦でドイツに勝利したあとにマスコミが浮かれすぎて、 
 日本中が油断しまくっていたのではないですか~?
 そして選手たちにその浮かれ気分が伝染していません
 でしたか?の巻』 ✊👀❓


【事例】

2022/11/23(水祝)、日本がドイツに2対1で勝利。
同日、スペインがコスタリカに7対0で勝利。

『問題なことはなんでしょうか?』👀💢👌


初戦でドイツに奇跡(まぐれ)の勝利を演じたあと、
マスコミが選手をつかまえては、個別にインタビューをおこなっていた。

私は、「またマスコミの悪い癖が始まった…。」と思って見ていた。


選手たちは、疲労もあるし、ケガをしているらしき選手もいたので、
コンディションを整えるために早く解放してあげるべきだ!と、
声が届くわけもないのにテレビの前で呟いてしまった。


とは言え、選手たちも監督も嬉しがり過ぎではないか?
というような以下の受け答えがあったので、書いておきます。
「この嬉しさを1日だけ噛みしめて(喜んで)
 また明日から気を引き締めていきます!」

これを聴いて私は、「次の相手コスタリカ戦に直ちに備えていきます!」
という言葉を期待していたのだが、テレビを観ていた限り、
そういう反応は、監督も選手にもいなかったです…。👎😞💦

『コスタリカをなめてしまっていませんでしたか?』✊😤


翌日からテレビは、日本の決勝トーナメント進出の星勘定が始まりました。

1.「日本は次戦のコスタリカに≪勝利!≫して、
   勝ち点6になってもまだ油断できない…。」


2.「ドイツがスペインに勝つと最終的に日本・ドイツ・スペインの
   3チームが勝ち点6で並び、得失点差で順位が決まる可能性も
   ある…。」


3.「日本がコスタリカに≪勝利!≫して勝ち点6になり、
   ドイツとスペインが引き分けると決勝トーナメントに進める!」


『何を言いたかったかと申しますと』👀👌

≪捕らぬ狸の皮算用≫ ✊😤
≪油断禁物≫ ✊😤
≪油断大敵≫ ✊😤


日本がコスタリカに勝てると思って、星勘定しているところが、
アホだな…、と思ってテレビを聴いていました。
(テレビは見ずに聴いていることが多いです)


戦前、私は日本の3連敗を予想していたので、
なんでコスタリカに勝てそうだ!
と多くの日本中の人たちが思ってしまったのか?と。


ここ数日は、多くの日本人が浮かれ気分で過ごしていたと思われます。
かく言う私も期待して日本のコスタリカ戦に注目していました。


結果は? 日本は1対0でコスタリカに敗れました…。

≪元々日本は格下なのだから守りに入ってはいけません
 でした…≫


今度は、マスコミが選手をつかまえては、個別に≪敗者へのインタビュー≫をおこなっていた。

私は、「またまたマスコミの悪い癖が始まった…。」と思って見ていた。

「早く選手を解放してあげればいいのに…。」

以下、本田圭佑氏のコメントが的を射ていると思ったので、
引用させていただきました。

「下馬評では予選敗退やったので。別にこの状況は勝手に僕らが期待して
 勝手にガッカリしてるだけ。もうわかってたよと、
 元々こうだったよねっていうラインにもう1回落ち着かせて」

本田圭佑氏のコメントには、賛否が分かれたり、私も特に彼のファンというわけでもありませんが、このお話には共感できました。

「次のスペイン戦は攻めるだけ攻めてみましょうよ!」
 ⚽⚽⚽⚽⚽🏃💨💨💨


再掲:
★【人生の教訓その31】★ 🎈👀👌
≪三度目の正直はまず無い!二度あることは三度も四度も
何十度、何百度もあるので、失敗したら原因を突き止め
反省して二度と繰り返すな!≫


再掲:
★【世の中の情報の取捨選択の教訓1】★
≪果たして事実に基づいた真実なのか?
 世論誘導されていないか?
 何事も鵜呑みにせず、真に受けず、
 まずは100%疑ってかかりましょう!≫ 👀👌

 

今回はここまで!👀👌


さてさて、自分はいろいろな出来事に気づいてしまったり、
出くわしてしまったり、体験してしまったりということが、
人より多い気がします(笑)🙄

もうちょっと感性が鈍いと、楽な人生になるものを…😵

まあそれはさておき、そのような数多くの経験・体験から、
これからもいろいろな情報の取捨選択や人生の過ごし方、
そして、あるときは商売のヒントの伝授をおこなっていきますので、
お楽しみに!👀👌

 

【テレビをつけていたら「あれれ?」と思ったお話0019】へ続く


Let's be happy!💖

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?