見出し画像

スーパーマーケットでの買い物編🙄💦 街角いろいろびっくり話(6)😲

【街角いろいろびっくり話0006】

長い人生経験から、自ら体験、または友人に聴いた
『街角でびっくりしたお話』の数々をご紹介していきます。
人生の生き方、外出時や買い物中の立ち回り方など、
参考になるようなネタ満載ですので、
おもしろがってご拝読いただければと思います。
人生で思い悩む方の励みになるよう長く連載していきたいと思っています。


『スーパーマーケットでの買い物するときに
 注意しておきたいことPart1』
 お店の方針!?にびっくりの巻🙄

あのウイルスのおかげで、スーパーマーケットで買い物をする機会が増えました。以前から気になっていたこと、良くある出来事を書いておきたいと
思います。
みなさんが楽しく買い物できるようにいろいろと助言させていただきます。


『よくあることを書き出しました~』😆

1.≪特売≫として、広告を出しているのに通常と変わりがない価格で
  売られている。

2.4割引の日が月曜、金曜でその他の曜日を2割引で売っている商品が
  ある。定価で売っている曜日は無い。

3.≪養殖魚≫なのに天然というシールを貼って売られていたことがある。

4.通常1,000円の商品に対して、賞味期限間近に1,500円に
  ≪定価表示を吊り上げて≫から、5割引で売られている。

5.≪特売≫として、広告を出していて、実際は本当に≪特売≫なのだが、
  システム上、特売価格に変更していない。つまりいつもの価格で売って
  いる。

6.300円と600円の2種の類似商品を並べて、それの価格表示(値札)を
  逆に置く。どういうことかというと、「安い!」と思って300円の商品
  を手に取ると、600円の商品を買ってしまうという仕組み。

7.割引シールを貼られているのに割引しないでレジ打ちする。

8.レジで個数を間違えて多く打つ。少なく打つ間違いはまず無い。

9.賞味期限切れのものを棚からひきあげず、そのまま何日も売っている。

今回は1~9までにしました🙄


『さあ顛末はどうなるでしょうか?』🤣


1.初めてか数回しか訪れたことのないお客さんは、
  「特売価格で、すごく安い!のかも」と思って購入する。

2.初めてか数回しか訪れたことのないお客さんは、
  「2割引の日でもすごく安い!のかも」と思って購入する。

3.信用問題である。

4.信用問題である。5割引と表示していながら、
  実際は2割5分引しかしていない。

5.微妙に信用問題である。

6.微妙に信用問題である。

7.お客さんは安く買ったつもりだが、実際は通常の価格で支払って
  しまう。

8.お客さんは通常の価格の倍数で支払ってしまうことになる。

9.微妙に信用問題である。


さて、『どうしたら良いでしょうか』👀👌

1.通常売られている価格を知らないでいると、それが安値と思い、
  喜んで買ってしまう可能性がある。お店はお客さんを騙しているつもり
  はありません!という言い訳を準備しているので、苦情しても無駄。
  故に常に価格を把握しておくこと。

2.毎日通っていると、2割引か4割引しかなく、定価売りはないと分かるの
  で、常連客は2割引のときは購入しない。しかし、「本日、XX商品は
  2割引と!たいへんお買い得になっています。」と
  アナウンスされれば、初めてのお客さんは喜んで買ってしまうだろう。
  あとで、からくりが分かったときの気持ちの問題でしょうか…。

3.天然のシールは剥がしてみたら、養殖シールが貼られていたことが
  あった。天然魚としては安いと思って購入してしまう可能性もある。
  二度貼りしていないか?などシールの貼られ方には要注意。

4.価格帯を把握して、見慣れてくると「やりやがったな!」ということが
  分かるようになる。惚けて「この商品。昨日までXXX円でしたよね?」
  と指摘しても良いかも。

5.何十人何百人と通常の定価で売ってしまったあと、割引されていない
  ことに気づいたお客さんから、指摘を受けた時点で訂正すれば
  良いので、言い訳はいくらでもできる。
  常に購入した物とレシートを直ぐに見比べて、確認した方が良いです。
  私は10回~20回の買い物に一度はなんらかの不備が見つかりますので、
  みなさんも気がつかないだけかもしれませんよ。
  従い、直ぐレシートを捨ててしまっている人がいることが信じられない
  です。みなさん、すごくお金持ちという訳ではないと思うので…。

6.レジ打ちのときかレシート見て気がつきます。
  目的の商品の価格感が相違するので、私は返品させてもらっています。
  指摘しても「バイトが間違っちゃったみたいですみません(笑)」
  と言われる程度です。私の行くスーパーはしょっちゅうあるのですが、
  バイトさんが余程仕事に慣れないのでしょう(苦笑)。

7.支払いを終えたら、レシートを良く確認すること。
  「あっ!シールを見逃しちゃいました~(笑)返金しますね!」
  という感じで、ただのケアレスミスということになるだけ…。

8.3個しか買っていないのになんで15個も買ったことになっているんだ?
  という体験もあった。
  「いや~手が滑っちゃってすみません(笑)返金しますね!」
  という程度です。ミスすることにかなり慣れています。
  なんでその数字を打ってしまうのか?意味不明だし、
  いろいろあると、そのうち買い物が嫌になってくる人もいるかも…。

9.食品ロス防止のための割引処分を忘れてしまったのか?
  惚けて売れるのを待っているのか?判別がつきません。
  しかし、あれだけ店員さんが商品チェックしているのに1週間も
  気がつかないことってあるのかな~と思ったことがあります。
  さすがに1週間も期限切れの商品を置いていたら、わざとかな?って
  思いました。


今回はここまで!😝

さて、自分は、いろいろな出来事に気づいてしまったり、
出くわしてしまったり、体験してしまったり、ということが、
人より多い気がします(笑)

これらを、世の中への批判と捉えてしまう方もいらっしゃると思いますが、逆に考えていただきたいのです。


私は、≪商売の大ヒント≫👍を
みなさんに伝授しているつもりで書いています。


あのウイルスのおかげで、飲食店の経営が大ピンチになっていますが、
やり方によっては、大繁盛に導けるのではないでしょうか?
人々がお店に足が向いていかないのは、
なんらかの理由があるはずですよ。

実は、私とお話をしたあとに改善がなされて、
すごーーーく良くなったお店がいくつかあるんですよね。

店長さんや店員さんも「気づかせてくれて、ありがとうございました。」
と言ってくれたりしていますので、私も気持ちよくお店を利用できるし、
こういう関係で行きたいな~!と常々思っています。

再掲:
≪対人関係の教訓4:WinWinのつもりで
 助言・指摘してあげよう!≫👀👌

ちょっとしたことで、不愉快な気分になってしまっては、
つまらないですからね。

これからもいろいろと街角での過ごし方の伝授をおこなっていきますので、お楽しみに!

【街角いろいろびっくり話の0007】へ続く

Let's be happy!💖

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?