見出し画像

オールドマクロ

庭のカマキリちゃんが気になって、午後もマクロレンズで撮ってみた。

S-Planar 60mm F2.8 を Z5 で。オールドのマクロレンズ。
けっこう古いやつ。ちょっと重たいけどコレクターが所有するようなレンズ。たぶん。

アザミもいいっすね。

Carl Zeiss のオールドレンズは持ってるだけで半分満たされ、撮るといっぱい満たされる。

庭をマクロで撮る日曜日って、年に何回かあって、やりだすと止まらなくなる。

別のカメラとレンズの組み合わせも試してみたくなる。

植物はクローズアップするとまた違う魅力が発見できる。

よく見るって、大事なことなのよね。

朝からアジサイにいるカマキリちゃん。いつまでいてくれるかな。

いなくなる前に撮っておこうって思う。

朝より明るいから、少し絞って撮れる。

このカメラだと拡大像見ながらピント合わせられるからね。
それでも外すけど。体が動くし風で揺れるし。

今年はブルーベリーもたくさん実をつけてくれてる。

これまた楽しみですね。

さてこの黄色い花は何て名前かな。

Siri に尋ねたら、リシマキア・ペルシャンチョコレートってことがわかった。さすがやなあ、Siri さん、ありがとうございます。

リシマキアはグランドカバーにも用いられるほどで強いらしいね。葉っぱがいい。

さて、せっかくなのでレンズを別のにも替えて撮ってみよう。

Micro-NIKKOR 55mm F2.8 で。

さすがNikonですねえ。パキッとしっかり。ちょっと固い感じに写る。

メリハリが効いているというか、色味もNikonって感じ。

この辺は好みがわかれるね。

オレなんかはこっちもいいなあと思うけれど、ちょっとやわらかいほうが好みかなあ。

おや、トキワマンサクに実がついている。

これは知らんかった。こんな実がつくのね。

トキワマンサクは葉がカラフルできれいよね。

クローズアップしてファインダー覗いて撮ってたら、花には虫が高確率でいることがわかる。考えたら当たり前なんだけど。

虫が受粉に不可欠だからねえ。花に虫がいないと困る。

それなのについ虫は嫌い、ということになりがち。虫にもよるけどね。
そして虫同士も弱肉強食だったりする。

花と虫のように共存共栄が望ましい。
オレたちも共生するサークルの一部のはず。

アジサイにもアザミにもよく見たらアリがいた。

害虫じゃなければ一緒に暮らすのがいいとは思うけど、虫さんは嫌われるねえ。
カマキリやてんとう虫はかわいらしいのに。

嫌われずに生きていけるといいですね。

人同士もいがみ合ってひどい戦争やってる。
反転攻勢がうまくいって早く戦争が終わりますように。

近づいてよく見てみたら虫がいるオレたち虫と同じ花好き

Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 / Nikon Z5
Micro-NIKKOR 55mm F2.8 / Nikon Z5




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?