見出し画像

35mmf2

35mmF2のオールドレンズってよくないですか。すごくいいと思うんですけど、どうかな。

画像1

今朝もフィルム一本いこってことで、New FM2 に Kodak Color Plus 200 詰めた。レンズは NIKKOR-O Auto 35mm F2 を選択。

何となく、35mmF2 いいよねと思ってて、昨日 HEXANON 使って、やっぱいいなってなったので。

オールドレンズじゃなくても、XF35mmF2 R WR なんかは常用のお気に入りレンズだし、オレがいまさら語ることもないんだけど。

ただ現行の 35mmF2 と当時の 35mmF2 は違うよなって気もする。

画像2

35mmF2.8 とかがスタンダードだった時代に上位モデルで出てた 35mmF2 だから、高級品だったはず。それは今の相場にも反映されてる。

それでちょっと鏡筒が長いのよ、F2.8 とかに比べたら。

画像3

今朝はフィルムと古いデジタルの2台持ちでイキって散歩に出かけたんだけど、35mmF2コンビにしたわけ。イキって。

デジタルは CCD 機の PENTAX K200D で。

タクマーの 35mmF2 もいいっすよ、ほんとに。35mmF3.5 もいいけど。

それでフィルムカメラのほうの NIKKOR がまた、古いのにいい。いつのレンズがよく知らないけど。

画像4

フィルムでハスを撮ったらこんな感じになったわけです。

画像5

八重のハスはハスじゃないみたいだけど、ハスです。

そしてフィルムでとったらこんなのです。

スイレンはこんなん。

画像5

現像から上がってきて、スマホに転送して見て、ああ、いいなあと思ってしまったのです。オジサンの心をくすぐってくれました。

画像6

懐かしい感じのエリアで撮るとこれがまたタイムスリップしたみたいなことになりまして。

オールドニッコールの味わいです。そしてフィルムです。

画像7

時代に逆行したくなる人の気持ちがわかりませんか。

そうですか、別にわかって下さいとは申しません。自分がよければそれでいいんです。

画像8

撮れたてほやほや、今朝の写真です。昭和じゃないです。

画像9

昭和みたいやけど、昭和やないです。今です。

画像10

というのがおもしろいなあと思って。

それはやっぱりレンズなんかな。フィルムで撮ればそうなるんかな。

画像11

このレンズをデジカメにつけて撮ったら、また違った味わいになるもんね。

それがまたいいのよ。だってほんといいですよ、35mmF2。

画像12

よくボケるし、さすが単焦点でございます。

画像13

カメラは New FM2 で、Zfc がそっくりということで再び話題になってるやつ。

そりゃめっちゃカメラらしいカメラでカッコイイ。世代を超えて愛されるカメラ。写真勉強する学生が使うカメラ。

画像14

露出計がちゃんと作動するので、オレなんかシャッタースピードダイヤルカチカチまわして〇になるかだけ見てる。ほぼ絞り優先オート状態。シャッターが何分の1秒なのか気にしてない。

いまいちカメラオタクにはなり切れないのかもしれない。

画像15

とりあえず撮りたいってだけで撮ってるのです。

持ってるカメラを愛でつつ。

画像16

ハトがずらりと並んでるとことか、しびれるやん。

あいつらなんであそこに並んでるん?って考えたらおもろいやん。

画像17

こんなところにずっと止まってたらさぞかし車傷むやろなあと思いつつ、こういう車はやっぱ絵になるなあとも思う。

そして氏神様にお参りを。

画像18

35mmって画角もいいよね。標準より広めだけど、広めだけにいい。

もう一台のカメラは35mmつけてるけどAPS-Cなので、画角変わって標準域。もちろん標準域もいいのよ。

画像19

当たり前やけど、画角って、撮りたい絵によるのよね。

どう撮りたいかでレンズを替える。オレはまだ撮りたいじゃなくて撮らされているレベル。それで十分楽しめてるけど。

画像20

85mmで撮るとそれももちろんいいなあって思う。

思わされてるようにも思う。だって、なんで85mm選んだん?と聞かれたら、何となく、としか答えられへんもん。

画像21

今朝は何となく35mm。

それでこうして風景撮ってたらおもしろい。

画像22

ズームレンズだとそういうこと考えへんのかもしれないけどね。

単焦点使うのは潔さが必要で、それがまたいい。

画像23

目的意識持って出かけて、それに合わないのはあきらめるという潔さ。

ちょっと大げさかもしれないけど、そこらへんも単焦点レンズ使う楽しみよね。

画像24

潔く生きたいと思う。

そのためには、いつだってカラリと晴れた気持ちになる訓練をしないとね。

画像25

空は曇っていても、心はカラリと。

明日からまた、仕事がんばらないとね。

画像26

がんばるための、休日だ。

好きなことして過ごそう。そしてこうやって好きなことできることに感謝しよう。

画像27

趣味を楽しむことでこの閉塞感に満ちた状況を乗り越えたい。

自分の信条を貫きつつ。

画像28

息子と話していて、信条って言葉が出てきたのよ。

今の時代を生きるために必要なことは、確固たる自分を持つこと。自分の信条にそぐわないことはしないことの大切さ。

画像29

難しい話はさておき、こうしてカメラの写真撮りながら、ニヤニヤしておく。こういう楽天的なところを大事にしよう。

画像31

いやマジで、めっちゃバランスいいカメラですわ。

若い頃にこれで撮りまくってたら、オレはいったいどこに行ってたんやろね。

画像32

フィルムで撮ると、またこの楽しみをやろうって、その時は思う。

信条があるかないかで変わるから確固たるものつくっとこうな

NIKKOR-O Auto 35mm F2 / Nikon New FM2 / Kodak Color Plus 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?