見出し画像

Yashinon-dx50f17 Df

土曜の朝は予報通り雨。予想通りだったので雨音を感じながら、なかなか起き上がらずに夢を見続けた。

すっかり寝坊したくせに、雨がしとしと降る中、タオルをかぶって庭を撮りに出た。

画像1

カメラは Df 。そしてレンズはアダプターが干渉するから2m以内しか撮れない AUTO YASHINON-DX 50mm F1.7。アダプターが届いた時にさっそくつけて撮ってみて、わかった。

2m以内限定だけど、庭だけなら2mで十分やからね。

画像2

アダプターにはレンズが一枚内蔵されているから、どうしてもそれが描写に影響していると思う。

ソフトフィルターの役目を果たしているということにしておこう。

画像3

雨の中撮ると濡れるんだけど、しっとりとした雰囲気で撮れるから、やめられない。

庭のアガパンサスばっかり撮ることになるけどそれもしかたない。

画像5

横で撮って、縦で撮る。どっちがええかなあ、と思いながら。

どっちもええからどっちかにできない。

画像6

Df の描き出す画はぼくにとってまだまだ新鮮で、たまらんよさがある。

フルサイズの威力なのか、Nikonの味付けなのか。

画像7

PENTAX は新しいの持ってないからわからないけど、きっと違う雰囲気なんだろうなあと推測してる。

PENTAX で育ったからきっと最新の PENTAX機では Df で感じる何かは感じないんじゃないかな、わからんけど。

画像8

このレンズの持つ力も魅力的で、ヤシノンいいわあ、となってる今日この頃。2本持ってるけどほんとどっちもいい。どっちも富岡製だから富岡の力なんだろうかね。

それもあってXR RIKENON 50mm F2 も3日前に使ってみたけど、たぶん富岡の力は偉大だ。

画像9

暗いからすべて開放で。ふわっとしてるのはブラックミスト№5ついてるからってのもあるかな。

こういうの好みでして。

画像10

庭の花は毎年咲くのと今年園芸ショップで買ってきたのがある。買ってきたのが今後毎年咲く花になってくれたらいいなと思うけど、どうかな。

セイヨウニンジンボクは、どんどん伸びるからガシガシ切るけど、必ず毎年咲く。

画像11

この時期の花なので、ブルー系だ。この時期はブルー系が多い。

でもこの花は咲く前のほうが好きかな。

画像12

うちのヤマボウシは常緑。元々は落葉のヤマボウシをシンボルツリーに、と計画して植えたけど、残念ながら枯れてしまった。

でもこの常緑ヤマボウシは最近すごく元気でいっぱい花をつけてくれる。

画像13

葉っぱの形や紅葉なんかは落葉のヤマボウシのほうがいいけど、花は常緑のもいいね。

画像14

濡れながらなので、あんまりゆっくり撮るわけにいかない。そもそも起床時刻遅かったし。

犬は散歩に行かずにごはんだけもらった。

画像15

食欲モリモリのオジサン犬。オレと一緒やな。

画像16

しかし雨の中タオルかぶって庭で写真撮ってる姿はかなり滑稽よね。

花につく雨粒求め濡れながらカメラ片手にタオルかぶって

AUTO YASHINON-DX 50mm F1.7 / Nikon Df

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?