見出し画像

S-Planar + fp

土曜の午後はのんびり過ごす。よくのんびり過ごしているが、よかろう。

S-Planar 60mm F2.8 を SIGMA fp につけて庭を撮ってみることにした。

EVF 持ってないから液晶画面でがんばってピント合わせる。
いちいちメガネをおでこに上げて。

拡大表示は8倍にしたら老眼でもなんとか。

Z6 で撮って感動したこのレンズ。

fpで撮ってまた感動。

ケイトウは妻が好きな花。

この前園芸店で見つけたチョコレートコスモス。

赤とんぼという種類らしい。

このあたりの雰囲気が Carl Zeiss なんやろね。言葉では言い表せない。

野バラの実が赤くてかわいい。花同様ちっちゃくて。

このバラは花より実が好きかもしれない。

ツワブキは庭のあっちとかこっちで咲いてる。

勝手に増えてる。

この前ビオラを拡大して撮って、しべをはじめてまじまじと見た。

花の構造って、ほんと神秘的だ。

妻がパンジーよりもビオラが好きなのだがそこは100%同意している。

小ぶりなビオラのほうが上品よね、と思う。自分は上品じゃないけれど。

ブルーの発色はカメラやレンズでだいぶ違う。ブルーは SIGMA のほうが好きかな。

ヒメツルソバとハナミズキの落ち葉がなかよくていい。

タカノハススキとドウダンツツジは並んでるけど対照的だな。

うちの庭を出て、すぐそばの市住の木に絡むツタを。

通るたびにきれいなあと思いつつ、ここを通る時は犬がごはんごはんってグイグイ引っ張るから撮れないのよね。

マクロレンズで撮るとまじまじと葉っぱを見るっことになるけれど、これが楽しい。

マクロレンズは遠景もいける。

こういうのは近寄らずにこれくらい離れて眺めるほうがキレイよね。

オリーブのまわりの葉っぱはスモークツリー。

今年は来年に向けて花芽をいっぱいつけてくれてるハナミズキ。春が楽しみ。

ハナミズキの葉はそろそろ一気に落ちる。落ちても美しい。

Nikon の写りと SIGMA の写り、どっちもよいですねえ。
このレンズほんまええわあ。

重たいレンズだけど、これ持って散歩に行こうか。

まじまじと見つめてみると見え方が変わってゆくよあばたもえくぼ

Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 / SIGMA fp 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?