見出し画像

ペライチのスタートプラン(無料)でHP作成。メリットと注意点まとめ



1、ペライチのスタートプランは素晴らしい!


ペライチのスタートプランでホームページを作成してもうすぐ1か月です。


GA4(アナリティクス)で時々アクセス数等を確認するのですが、「111」だったのでスクショしてみました♪



控えめに言って、ペライチの無料プランは素晴らしいと思います!

今後、有料プランも使わせて頂くつもりです。

ペライチのスタートプランについてまとめてみました。


2、メリット


①本当に無料!

通常、ホームページを開設する際には
「ドメイン」取得費用や「サーバー使用料」等が発生しますが、無料プランは本当に何も費用がかかりません!

②すぐにホームページが作れる

ノーコードできるので、短時間で作成できます。

私のホームページは子供がお昼寝をしている間にちょこちょこ作成したのですが、制作時間の合計は5時間くらいでした。

③簡単SEO

これが本当に簡単なんです!
通常、サーチコンソールは別に設定しますが、この簡単SEOから簡単に設定できました。

※SEO=検索エンジン最適化。

※サーチコンソール(Search Console) は、Google 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ Google の無料サービス。



2、スタートプランの注意点は?


①公開できるのは累計10,000PVまで!

10,000PVを超えると、公開されなくなります。
PV数はホームページにより異なると思いますが、私の場合は10,000PVを達成するまでに3年以上かかりそうです…。


注意事項に10,000PVまでの公開と記載されています。


②独自ドメインが使えない

スタートプランでは独自ドメインが使えないので、SEOがどうしても弱くなります。

私は「omorin Blog」を独自ドメインで行っているのですが、やはり独自ドメインは強いようで、「omorin」と検索するとトップに出てきます。

指名検索で上位表示させたい場合は、有料プランを使用して独自ドメインを設定することをお勧めします。


上位に表示されるomorin blog

③作成は1ページのみ。

スタートプランで作成できるサイトは1ページのみなので、沢山の情報を伝えたい場合はリンクを設定する等の工夫が必要になります。


④広告が表示される

ホームページの上部と下部に広告が表示されますが、とても控えめな表示だなと感じます。

上部に広告が表示されています。



⑤予約や購入のシステムがない。

こちらを希望の場合は有料プランをお勧めします。

販売する商品によっては、BASE等の利用を検討してみるのも良いかもしれません。


ビジネスプランは予約や決済機能も使えます。


3、スタートプラン(無料)お勧めの使い方


以上のメリットと注意点を踏まえて、お勧めの使い方をまとめてみました。


①    イベント等の短期間のホームページ作成。

②    LINE公式のリッチメニューにリンクさせるサイトとして使用。
(お食事メニュー、サービス内容詳細等)

③    とりあえずホームページを作りたいとき

「ちょっとしたホームページが欲しい」
そんなときにとてもお勧めです。

とても使いやすいので、早く有料プランを使いたくなってしまいます(笑)


ちなみに、私はホームページに埋め込む画像を事前に作成してからホームページ作成に取り掛かりました。

デザインを考えて、使用する画像を事前に用意してからホームページを作成するとスムーズに出来ます。

ちょっとホームぺージを作ってみたいな~

と思っている方はぜひ試してみてください♪


LINE公式からお気軽にお問合せください。


※2023年9月に法人ドメインを取得し、有料プランに切り替えました♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?