見出し画像

私と吃音について⑨(大学院進学)

 私は大学から、同じ大学の大学院に進むことにしました。

 当時やっていた勉強を、もっと深めたいという気持ちもありましたが、就職して、ちゃんと仕事をする自信が、なかったというのも大きな理由です。

 当時、私は「緑化工学」という分野の勉強や実験をしていました。

 簡単に言うと、「植物の生育の難しい所をいかに緑化するか」という、緑化の技術を研究する分野でした。

 私の師事した先生は、その中でも「斜面の緑化」というのを専門にしていました。

 斜面というのは、特に急斜面は、ほっておくと崩れるばかりで、緑化どころではありません。

 そんな所を、いかに緑化するかという、研究をしていました。

 大学院では、一つのテーマを二年間かけて取り組みました。また、英会話スクールにも行きました。

 英会話で思い出すのは、そこでのスピーチコンテストに参加したことです。

 私は英語が得意ではありません。むしろ、大学受験でさんざん苦労しました。大学入学後も「英検」の受験などを繰り返し、ようやく高校レベルくらいまでいけたかなという感じでした。

 スピーチコンテストの準備として、日本語で内容を書きだし、それをスタッフの人に指導してもらいながら、英語に直します。そして、それを暗記するという作業をしました。

 理想を言ったら、暗記などしなくても英語で考え、しゃべれるのが一番です。しかし、そんな英語力は無いのでやむを得ない方法でした。

 スピーチの内容は「吃音と共に生きる(TO LIVE WITH STUTTER)」でした。

 英語は決して、うまくなかったと思います。録音テープがまだありましたが、恥ずかしくて聞けません。

 ただ、吃音者の私が、どもりながらこんな内容を話したことから、大きな拍手を頂くことができました。

 賞として、「特別賞」をもらいました。

 吃音であってもスピーチはできるし、人々に感動を与えることができる。

 そんな思いを強く感じることができた出来事でした。

 録音テープには、1992年と書いてありました。

 今から、28年前の話になります。

 大学院は、2年の修士課程のみで、就職する準備も始めました。

 就職については、次回に書きたいと思います。


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?