見出し画像

新作カードゲームのルールを作る

新作カードゲームのルールを作っていきます。随時更新します。


大まかなルール

勝利条件

相手のライフが無くなったら勝ちです。

準備

シートにシャッフルされた山札を置いて、山札から7枚手札に、6枚ライフに取ります。ライフは裏にして置きます。
モンスターのカードは1枚をバトル場に、5枚までベンチに置けます。
じゃんけんで先攻・後攻を決めます。

対戦

自分の番になったら、

➀装備をつける(1回まで)
②ブキを付ける(1回まで)
③アイテムを付ける(1回まで)
④ヘルプを使う

を順不同でやることができます。そして最後にバトル場のモンスターのどれかのワザを使用して、自分の番は終わりです。

タイプ一覧

  • デンキ 弱点:ミズ

  • イワ 弱点:デンキ

  • ミズ 弱点:イワ

使う物

カード

モンスター:戦うためのカード。モンスターの名前、HP、タイプ、弱点、使えるワザとワザの説明とそのダメージとワザを使う条件が書いてある。倒れたモンスターと指定された数のライフをウェイストに入れます。

タイプには対応した弱点があるので、弱点の記載は不要
弱点のタイプのモンスターに攻撃されたら、受けるダメージが2倍になります。

2024/01/24 追記

多分必要なのでワザの説明を追加

2024/01/25 追記

装備:モンスターにつけるカード。受けるダメージが減る。モンスターのタイプと装備のタイプがあっていると装備力が2倍。装備の名前、軽減されるダメージ数、タイプが書いてある。
自分の番に一回だけモンスターのタイプとブキのタイプがあっているとモンスターのカードにつけれます。

ブキ:モンスターにつけるカード。使えるワザの範囲が増える。モンスターのタイプとブキのタイプがあっていると攻撃力が2倍。
自分の番に一回だけどれかのモンスターのカードにつけれます。

ブキの仕様を更新▼
ブキ:モンスターにつけるカード。使えるワザの範囲が増える。
自分の番に一回だけモンスターのタイプとブキのタイプがあっているとモンスターのカードにつけれます。

アイテム:モンスターにつけるカード。様々な効果があります。
自分の番に一回だけどれかのモンスターのカードにつけれます。

ヘルプ:場に出すカード。様々な効果があります。使い終わったらウェイストに入れます。

効果を示すもの

どくマーク:どく状態を示すマークです。どく状態を受けているモンスターの上に乗せて、自分の番が終わると10ダメージを喰らいます。さいころを振って、偶数が出るとほのお状態から回復します。

ほのおマーク:ほのお状態を示すマークです。ほのおマークを受けているモンスターの上に乗せて、自分の番が終わると30ダメージを喰らいます。さいころを振って、3以上が出るとほのお状態から回復します。

エネルギーマーク:エネルギー状態を示すマークです。エネルギー状態になっているモンスターの上に乗せて、自分が攻撃する時に相手に与えるダメージが20増えます。

ダメージマーク:どれくらいダメージを受けたかを示すマークです。100,50,20,10の4種類あります。

その他

さいころ:乱数を生成するために使います。

シート:カードやマークを並べます。山札、ベンチ、バトル場、ライフの置き場があります。

更新履歴

2024/01/25 ブキの仕様と装備の仕様を更新

2024/01/25 モンスターとブキの仕様を変更

2024/01/25 タイプ一覧を追加(デンキ、ミズ、イワ)

2024/01/25 更新の履歴が必要になりそうなので追加