見出し画像

2024年3月の心の鼻ほじり日記

3月1週目の鼻ほじり日記

日ようびの鼻ほじり日記

聖書通読1年プランの今日の分をドラマバイブルで聞いて爆笑する。

心の包皮…
つまり、旧約の時代のイスラエルの民の心には、男性器があったの?
いやいや、こんなアホみたいな想像なんてせずみんな神の言を真面目に聞いていたであろう。きっとそう、そう信じたい。

もしかしたらヘブライ語特有の、抽象的な概念を具体的に表す手法なのかもしれない(ヘブライ語では「怒る」という表現は「鼻が熱い」と言ったりするらしい)。

神様、いつも鼻ほじっててごめん許して。

火ようびの鼻ほじり日記

先週の月曜から雨がちで、やっと晴れた。といってもどんよりしているが。

雨が降ると、普段原付で通勤しているはちみつを職場まで車で送り迎えすることで沖縄の往復3時間の渋滞に巻き込まれてしまう。たまの雨なら「夫婦の会話の時間が増えた♪」とハッピーなのだが、1週間続くと仕事の調整やなんやらでイライラしてしまうのは人間だもの。というか夫よ、いい加減、車を買ってくれ。

移住直前だし車買うのも…ということで、バス通勤を勧める。ルーティンから外れることに恐怖を感じるらしいASDはちみつ氏にとってはきっと難しいことかもしれないが、もう少し自立を応援したいところ。がんばれ、はちみつ!

仕事を終えて娘を迎えに行く。どんよりしているけど頼む降らないでくれ!帰りにスーパーにより麻婆豆腐の材料を買う。飲料コーナーでまんまとアンパンマンりんごジュースを買わされる母。

娘が大好きなコキンちゃんがプリントされていたのが敗因。スーパーの陳列スタッフさんに敗北!敵ながら、天晴れ!!!

先ほどまで89%だった湿度をはちみつに見せようと壁にかけている湿度計を見るともう限界突破しちゃってた。

無理させてごめんな...エアコンのドライつけたら94%に下がった


沖縄、梅雨入りじゃね?

はちみつが買ってきたGABAの睡眠促進するという怪しいチョコを食べる。
20:00に眠くなり(いつも通り)、スッキリ目覚めて1:00AM

そこから眠れなくなり、6:30にお友達とオンラインで開催しているバイブルスタディまでオール。ぐったり感がすごい。

水ようびの鼻ほじり日記

今朝も雨。眠れなかったので運転は控えたかったけど送り迎えは仕方ない。
車の時間が長いので、送り迎えの時間に聞いているラジオに曲リクエストを送ることにした。

はちみつと「なんかドキドキするね!」と言いながら出番を待つも、はちみつの会社に着くまで読まれなかった。

人生うまくいかない笑

おそらく雨が続くだろうし、娘の登園タイミングとはちみつの通勤タイミング的に合うバスを探しつつ3月はラジオ寄稿でゲーム感覚で送り迎えを楽しむことにする。

午前の仕事を午後に回し、午前中爆睡。

横になって聖書を読むだけで、いつでもどこでも5分で夢の中に行ける(それでいいのか聖書オタク)。

金ようびの鼻ほじり日記

2週間ほどどんよりと続いていた雨も、今日は曇天!!!

雨天の急な送迎対応が負担になっていることあまり伝わっていないなーと難を感じていたが図に起こしたら一瞬でわかってくれた。

「時間を損している」という感覚は無いのだが「当たり前のように全く感謝されずにこき使われている」ように感じてきてしまう方が近い気がする。

どうしてもASDは自分が見えていない部分で人がどう動いているのか、どう時間をかけているのか想像が難しいようで、このように見えない部分を可視化するサポートは適宜必要だと感じる。

こういった特性からASDは「マイペース」とか「モラハラ」というレッテルが貼られるのかもしれないが、これは介助者側が全て受け入れて完全サポートにまわってしまうのも問題の一つだと思う。まずは介助者が負担に感じていることを上手く伝えお互いに歩み寄ることが大事だと思う(ASDは同時に認知の歪みもあるので、こちらが全面サポートしないと「否定されている」「迷惑をかけている自分が悪い」などと感じコミュニケーションが取れず解決につながらないこともある。適切に伝え方で適切な解決方法を見つける必要がある)。

3月2週目の鼻ほじり日記

火ようびの鼻ほじり日記

雨。
ついに、はちみつ、雨天時のバス通勤成功!

いや〜、長かった。でも、着実に一歩一歩前に進んでいる夫はちみつを見ると、誇らしい気持ち。

帰って仕事前に大好きな劇的ビフォーアフターの2hスペシャルを見る。見ながら繕いものを済ませる。

京都の清水焼の工房兼自宅を工房兼二世帯住宅にする今回。憧れの老後。いいなー!待ちかんてぃー。(うちなーぐちで「待ちきれない」)

いや〜いいね!リフォーム!! 渡辺篤史さんの建物探訪もTVerで見れるようにしてほしい。

午後は仕事〜。お金降ってこないかなーと思いながら鼻ほじって仕事する。

金ようびの鼻ほじり日記

朝イチで歯医者さんに定期クリーニングへ。早くついたのでiPadに入れた楽譜に書き込みをする。トロンボーンのスライドさばきが早い部分はスライド番号を書いておかないと瞬時に吹けない。

今年最初の歯医者さんだったのでレントゲンを取ると、去年より顎関節症が悪化しているとのこと。そういえば最近あくびがしにくい。

「頬杖ついていませんか?」

ギクリ。
仕事している時間はほぼ100%頬杖マンの自覚あり。

顎置きを購入した方がいいのか…?そもそもそんなものある?

3月3週目の鼻ほじり日記

日ようびの鼻ほじり日記

朝礼拝に行って、お昼寝して、起きて、晩御飯を食べ、2018BOTTを見る。

このBecause of the Timesというカンファレンスは宣教師や牧師だけが参加するので、「変なプライド」がなく神だけを見上げる純粋な礼拝が見れるのでよく見る。命を捧げるほどに神を愛する人々の叫びは美しい。

「神の霊が吹く」とは言うがこのカンファレンスは家で見てもバッチバチに神の霊が吹いている。強風警報。

娘はBOTTのギタリストのアップを見ておもちゃのギターとラッパを取り出し、ラッパを私に手渡す。トランペット歴10年の私、娘におもちゃのラッパの指導を受ける。もっと横揺れが必要なようだった。惜しかった。

トランペット型の笛。

まったりと良い日曜日の過ごし方だわ〜

月ようびの鼻ほじり日記

昨日娘を寝かしつけした後、うっかり夜更かししてしまい1:00就寝だったので眠い。

今週は水曜祝日なので、月火でゴリっと鼻ほじるぞ〜!!(「仕事するぞ」の意)ということでまずコーヒーを淹れる。最近はコメダ珈琲の小豆小町の葵をお家で再現するために粒あんを常備。うんまい。

午後は仕事を切り上げ、まつげパーマと眉ワックスに。
メニューを間違えて予約していたようで、眉毛もパーマすることになってしまった。

仕上がりは眉毛が地肌に張り付いてキリッと見えるけど普段すっぴんの私には眉毛が強すぎる…

次回はワックスだけにしてもらおう(と言いつつ眉毛がボサボサに伸びきった頃にはきっと忘れて同じメニューで予約しちゃいそう)

火ようびの鼻ほじり日記

今朝から聖書通読がルツ記に入る。昨日まで士師記で至極残虐な内容だったのでホッと心温まる家族のストーリーにほっこりする。

ちなみに有名な「落穂拾い」は聖書のルツ記のワンシーンを描いている。
グーグルアートならARで目の前に作品があるように楽しめる。楽しい。

ぜひルーブル美術館で本物をご覧になる際には、原作である聖書をお読みいただきたい。たった4章で主な登場人物も3人なので10分もあれば読了できる。

インフォグラフィック的に軽く見れるBible Projectの日本語版も。
西洋絵画のルーツは大体聖書から学べる。楽しい。

さて、鼻でもほじろうか(意訳:仕事でもしようか)と仕事部屋に来てはや1時間半。全然エンジンがかからない。

Youtubeでポモドーロタイマーを設定して、どうにか重い腰を上げる。腰を上げると言いつつ仕事は座ってするんだけどネ。

3月最終週の鼻ほじり日記

日ようびの鼻ほじり日記

復活祭前の日曜(パームサンデー)ということでチャーチでバーベキュー。肉がうまい。
イースターエッグを探す子どもたちもキュートだった。

だがここでこっそり言いたい。

イースターという復活祭の呼び方や卵やうさぎは
キリスト教聖書には全く記述がない。

単なる欧州の習慣らしい。

人間はキャッチーなものが好きだ。


月ようびの鼻ほじり日記

午前のデザインコンサルが終わったらへんで友人からランチのお誘い。

次の会議は15:00だしゆっくりランチに出かける。

すごいオシャレな店で店員さんもこわかった


友人は私の2倍の量を注文しておりテーブルがキャパオーバー気味。驚いていると店員さんが追加のワッフル。「間違いです」を言いかけた私を制して友人がワッフルを受け取る。(レジで事前にオーダーするタイプのカフェで友人が何を頼んでいたか知らなかった)

まじか。食べれるのか?

結果、私より早く完食していた。

気持ちがいい食べっぷり!

明日はなんやかんや修正提出が多いので
必死に鼻ほじる日。

サポートいただけますと感謝です。ーおもちみつ