見出し画像

2024年2月の鼻ほじり日記 足若丸との別れ

昨日大学時代の友だちとひっさびさに電話して
FacebookもTwitterも疎遠になり「謎の人」感が増していることがわかったので、
日々を発信したいなと思い、
プロっプロの編集者:天野シャンの真似事をしてみる。
↓天野さん日記のもちマ登場回

三日坊主になりそうなので、1ヶ月続いたら天野シャンに報告しよ。
天野シャンの「全てをフラットに見られる視点」の秘密はきっと日記を書くことにあると思うんだ!!(いや彼女はプロの編集者だからです。)

追記:この記事の引用によって秒でご本人に日記の存在がバレた。(「天野さんにスキされました」の通知)

2月2週目の鼻ほじ日記

2月15日の鼻ほじ日記

昨日Nana Kの家に集合して、はちみつのバイクを置いて帰ったので今朝はみんなで出発。

プリンセスを保育園に送りNana Kの家に向かう。

Nana Kの家に着き、we gotta goだけど just wanted to say hiね〜ということでノック🚪。

Nana Kは今朝も元気。ワイの髪が綺麗と褒めてくれる。「私の髪はボッサボサで...」的なことを言うNana K(あんま聞き取れんけど)。「あなたも美しいわ」と心から伝える。日本語だと照れちゃうことも英語だと言えちゃう不思議。
そう。アイアムビューティフル、アナタモビューティフル。

仕事前にコメダコーヒーでペン習字。
昨日Nana Kが「コメダコーヒーのバナナミルクが美味しいのよ」と教えてくれたけど、コメダにインスパイアされたNana K特製のバナナミルクで満足してしまい結局コーヒーに小倉を入れるやつ注文。

Nana Kにコメダ来たよの写真を送る。日記用の写真を撮る習慣がまだない

コメダの隣のテーブルのマダム。
待ち合わせしていたマダムの友人がスリランカ土産を手渡し座る。「久しぶり〜!」「急に呼び出してごめんねー!」
マダムは往々にしてかわちい。この雰囲気は女学生の持つそれ。
「何これニオイ強い?」「そうスリランカからずっとジップロックに入れてる!」
スリランカ空港の対応の良さや、アーユルヴェーダ、話が噛み合ってるような合ってないような、マダムたちの会話を聴きながらコメダの無料のパンをかじりペン習字の課題を終わらせ店を出る。

車中BGMは最近もっぱらFMおきなわ。
沖縄から離れることが確定した去年年末から沖縄にいるうちに沖縄をもっと知ろうチャレンジ。(遅い)

那覇の桜坂劇場とやらで何やら沖縄のダークな部分のドキュメンタリー映画がやってそうという情報をキャッチしたけど肝心の映画のタイトルをcatchできず。

昨日提出のクリエイティブに修正依頼が来たので、ペン習字をポストに提出し帰って仕事(=鼻ほじタイム)。
自宅の仕事部屋の机の下に置いていた足若丸を断捨離のため玄関へ移動する。

コロナ下で運動不足デザイナーの仕事中座りっぱなし時間をだいぶ助けてくれた相棒も引っ越しに伴う断捨離リストの仲間入り。

さて、修正依頼。
正社員の時は「こちらの方がより会社のブランドイメージ向上に良い修正なのでは?」とか提案してきたが、フリーランスになると会社の業績とかどうでも良いので基本的に修正依頼は「うるせえな」と思いつつサクッと終わらせる。

こんなに詳細に書いているけどきっと三日坊主になるな〜、と少し日記の粒度を粗くしようと決意。(バランス音痴)

ざっくり仕事していて16:00。仕事は終わってないけど西日が暑い。気付くと部屋の温度は28℃!もう夏。
暑いのイヤなので仕事さっさと切り上げ、さて娘を迎えに行くかと車に乗ると
フロントグラスに鳥のフン。
と同時に今朝返した修正に私のミスが見つかり返信が来る。
ついてないときはたたみかけてくるよね。
神よこういうタイミングにも意味はあるんすよね?

今日は友だちの誕生日なので夜はうちでパーティー予定。

彼は沖縄も近所、はちみつのアメリカで通ってた教会も一緒。
今は毎週うちに晩ご飯を食べに来てくれる。
年は10個以上年上なのだけど、孫のようにかわいい。

2月16日の鼻ほじ日記 ※後半クリスチャン要素あり。苦手な方はスキップ!

教会のキッズたちが一緒に頑張ってくれるから続けられる語学勉強。
今朝Duolingoで150日連続記録達成。

ヘブライ語勉強中


いつかヘブライ語聖書を原語で読んでみたいな〜

今日は仕事をお休みにして「日本にいるうちに体にメンテナンスをやりきろう」キャンペーンその2!(1はどこだ)

中学くらいからずるずる引きずっている蓄膿症、かっこよく言えば副鼻腔炎。
きったない色の鼻水ズルズル。
今日はこいつをやっつけたいと耳鼻科へ。
ちなみに私は「蓄膿症」の表現の方が的確で気に入っている。ちょっぴり、かっこわるいけどネ。
抗生剤とかもう効かんのは我が半生で立証済みだから、もう一撃で焼き払ってくれ。頼む。レーザービーム!

ストレイト、ドキドキする。蓄膿症、が畜生ビーム。

待合室の隣に座るマダムのパーソナルスペースが林家パー子師匠。近すぎる。
さりげなく前のポスターに興味があるフリをして移動。
あれっマダムでなく男性...?今の時代、マダムと呼ぶこともセクハラになるのかもしれない。
誰かの忘れ物のペットボトルの麦茶を無言で押し当てられる、ちょ。無言は少し怖い。立ち上がり待合室の端っこに。こういう時に私も無言で聖書を手渡せるメンタルがあればなとこれを書いていて思う。

娘が通う総合病院に比べ、人は多いけど待ち時間が短い。それもそのはず、受付スタッフさん、看護師さん、みなさんが流れるようにキビキビ働いてくださる。
まるで耳鼻科がひとつの体のように美しく機能していて嬉しい。
総合病院は脳みそも手足も他人でバラバラの感じ。もののけ姫に出てくるデイダラボッチ的な。すべてが非効率で遅い。

いやはや、それにしても今日も私は脳が指示を出して思い通りに体を動かせる。脳内伝達物質、シナプス、ありがとう。美しいな。アイアムビューティフル。

レントゲンの私の頭蓋骨、盛れてる!かわちい!
結果は蓄膿症
日本を離れるのでと手術を切望するも、おじいちゃん医師「あなた程度で手術だったらうちくる人みーんな手術になっちゃうからさー」とわかるようなわからないような理由で手術を拒否され点鼻薬と飲み薬で様子を見ることに。こりゃアメリカでもチクナインにお世話になるのか。。おじいちゃん医師がとっても可愛くて癒されたのでまあOKとする。
先生、私は、手術のリスクを取りたかった。クスリではなく!

処方箋を持って隣の薬局にいくと、これまたおじいちゃん薬剤師。かわいい。
会計時に名札を見ると、何十年のキャリアが見える黄ばんだ名札には、耳鼻科の名前と同じ苗字が…(ザ沖縄苗字だけど、珍しい)。…ご兄弟? そういえばお顔も雰囲気もそっくり。真相はいかに。

診察から処方箋まであっという間で、お家に帰るとまだ午前中。

なんだか今日はぐでぐでしたい気分で納豆たまごかけご飯をかっこんでリビングでダラダラ。納豆たまごかけご飯は飲み物。私はぐでたま。

午後は引越しのための車の査定相談と、ついに足若丸を売りにいく。

自宅オフィスの机の下でつい、無意識に足若丸のペダルを探してしまう。

失って初めて気づく寂しさ。(実はそんなにペダル漕いでる時間はなかったけど)(ミーティング中に足に当たる煩わしさすら感じてたけど)

あしわかまるぅ…。

今晩は吹奏楽サークルの日なのでトロンボーンを持って家を出る。

保育園を経由してはちみつを迎えにいき、はちみつの大学後輩たちの修論お疲れ会の会場まで送る。

娘初めて吹奏楽サークルに。
チューニングで一気に全員がB♭を出したのに驚いて泣き出してしまったし、
合奏中にトロンボーンのスライドをがっしり掴んで伸び縮みされて私は音がふわふわで全く吹けなかったけど、元々そんな吹けないしいいか。何より娘が楽しそうだったのでよし。

夫を居酒屋に迎えにいき、娘を寝かしつける。もう22:30。いつもより2時間も遅い寝かしつけ。ごめんね娘。明日から休日だ、許せ娘。

娘は2歳から夜は一人で寝ている。私は愛国心は日本にあるが、お風呂文化と睡眠文化は欧米ナイズされている。

近所のクリスチャンの友人から電話で、近くの飲み屋街で祈りながらわいわいみんなでウォーキングしよう〜!とのお誘い。23:00。普段なら眠くて爆睡の私も今日は偶然起きている。行くよね〜!!

なんかとっても宗教色が強くなってしまったので別記事にした。

2月17日の鼻ほじ日記 ※後半クリスチャン要素あり。苦手な方はスキップ!

昨日遅く帰ったので、朝はゆったり起きようと思っていたのだが、アラームの10分前に起きる。6:10。私は超絶朝型人間なので、朝パキッと目覚めてしまう。(その代わり夜はドロドロ)(というかトロトロ)

朝の聖書読んで、昨日楽器を吹いた後手入れをしていなかったの楽器を掃除する。10歳の時にお年玉と兄弟のカンパで買ったトロンボーンももう20歳か。これからもよろしくね。

7:30。誰も起きてこないので天野シャンにおすすめいただいた小説を読む。

Kindleサンプル版を秒で読み切り即購入。
他にも色々おすすめいただいたので早く読みたい。「村田さん狂ってるんすよね!」とニカッと笑う天野シャンを思い出す。かわちい。

7:45、はちみつが聖書の通読プランにコメントをした通知で夫の起床を知る。

午前中は引越しにあたって娘の日本のパスポート写真を撮りに行く。娘はアメリカ人であることを証明するために日本の産院で生まれたことを米領事館で申請する必要があったため、もうすでにアメリカのパスポートは持っている。アメリカのパスポートは0歳時点でカンタンに作れたのだが、日本のパスポートは写真の規定が厳しすぎてまだできていなかった(真っ直ぐ前を見た写真、親の抱っこなし、黒目がしっかり見える、口を閉じるなど0歳児には無理難題)。しかし、2歳児、写真館に行けばきっとうまく行く。オールイズウェル。

懐かしいな。クリスチャンになる前、この曲に何度助けられていたか。

今日は2年ぶりに実姉と会う。
おきなわマラソンに参加する大学の友人を応援しに夫婦で弾丸沖縄旅のところを姉妹水入らずで、とのことで1泊いただけることに。

姉は7つ上。2人きりでご飯を食べに行くのは、私が12歳で、姉が大学2年の時が最後だったのでほぼ20年ぶり。

話の内容は、姉が1月に全人麻酔の大手術をしていた話(祈らせてくれよ)、親の介護が発生した場合、兄は頼らず姉が責任もつよ(兄は遠方で婿養子になっている)、など。病気の話と親の介護の話。20年前とは随分成長が感じられた。そりゃそうか。

姉は理系で博士号を取得後、有名企業の研究職となり、リケジョバリキャリ人生を切り拓いていたが、大学1年から付き合っていた同級生との結婚を機に3年で退職し専業主婦になり今に至る。周りからは親族含め色々言われたらしい。

結婚前後は将来生まれる子どもの名前をもうすでに決めている話や「〇〇(子どもの将来の名前)が見たら困るからやめてね」など、なんとなく子供心に姉が子供を希望しているのは知っていたが、結婚12年経つ今も姉には子どもがいない。母からは治療をしている話などを聞いたことがある気がするが、家族は誰も触れない。

7つ年下の妹は姉にとっていつまでもオムツをつけていた頃の小さい妹の姿と重なるようで、いつも子供扱いされてきた。しかし今日はそれを感じなかったので嬉しかった。嬉しかったので、「30代に入ってやっと姉ちゃんと大人同士の会話ができるのが嬉しい」と伝えると、「妹ちゃんは追い越してるよ、お母さんなんだもん」と返される。続けて「私は今も変わらず大学の友人と遊び回っているだけ」と続ける姉。ん?

追い越す。
姉はきっと何気なく使ったはずだけど、そして深い意味などないはずだけど、理解できるようでできなかった。理解できない理由は私が母になったから気持ちがわからないのではなく、それは世俗的な考えに基づくアイディアだからだと思う。神はそのように人の人生を見ていない。

またもや宗教的になってしまったので、別記事。


2月3週目の鼻ほじ日記

2月20日の鼻ほじ日記

書いたはずの昨日一昨日の日記が見当たらない。

私のギックリ腰伝説&ヴィクトリーを無かったことにされた気分。しゅん。

今朝は近くの温泉に。

沖縄は安い銭湯がないのが残念ポイントで、銭湯がコンビニより多い地域出身=青森の私からすると「湯船ない文化」はちとしんどい。

ホテルに併設したスパ温泉は岩盤浴なしの温泉料金で1500円。うーむ。お高い。(地元じゃ500円でも高いのに)
午前中に来ると1300円で、
まあ、家の風呂にお湯溜めて掃除する手間をかけるより1300円でヤリ逃げ(言い方)がいいかなと思うようにしている。

温泉に入った後は屋上のラウンジでハンモックに横になり読書。ラウンジにあった「発酵がすごい」みたいな内容の本を読む。

お腹が空いたので併設のカフェへ。パソコンも持ってきたので仕事もちょいとする。もちろん心の鼻をほじりながら。修正依頼は「うるせえな」と思っ(略)

近くのスーパーに晩御飯の買い物ついでにリサイクルのパッケージを捨て、家に帰り午後は仕事。

年末からデザインコンサルとしてお客様と1対1で話す仕事をいただいている。デザイナーは不本意な修正に対応するのでフラストレーションが溜まりやすいがデザインコンサルは好き勝手話しているだけでいいので、向いている気がする。この会社の代表もデザイナー出身の女性で気が合う。

仕事の後は広島の手話ともだちと「手話べり」。2017年から始めた手話も、だんだんカタコト程度にはコミュニケーション取れるようになってきたが、まだまだ知らん単語が多すぎる。多くの言語が隙間時間やながら聞きで学習できるが、手話だけは目で見ないといけないのでなかなか「目」を専属で確保する時間が取れず上達は遅い。まあぼちぼちいこう。

2月21日の鼻ほじ日記

朝ごはんを作っていると、起きてきたはちみつが「ハワイ大学受かった!」とのこと。

かなり好条件らしく、メリーランド州移住より可能性は濃厚。

太陽光アレルギーぎみの私、ハワイの紫外線に耐えられるだろうか。

Googleカレンダーの時間表示にハワイも入れてみたが、時差的には仕事に問題なさそう

明日は連休前に娘の来年度の健康診断やパスポート関係を終わらせるべく休みにしているので、今持っている仕事にケリをつける。

東京の教会の友達から電話。話すのは2ヶ月ぶりでもニュースは盛りだくさんで、1時間ほど話し込む。家族ぐるみの仲で、心から愛していて祈っている。
彼女は私が知る中で1番信仰に強く立つ女性で祈りの戦士。彼女の1番の友でいることが誇らしい。God bless。

最近沖縄に移住した大学時代の友人に再会。7年ぶり?に連絡すると「今から会おー!」となり集合。なんと車で10分の距離に住んでいた。
ピザの食べホにふらりと入るが大正解。美味しかった。

甘いものとしょっぱいものを同時に回せることを「マルチタスク」と呼ぶ友人


ジェノベーゼに「ミートソース」と書かれていたけど、すぐ写真を見せなかったので友人に「編集したよね?」と疑われる始末。

こういうミートソースパスタもあるんだなあ()

友人は最近ハンバーガーショップを開店したらしいので行ってみたい。

今晩は娘を迎えてNana K宅へ。

2月22日の鼻ほじ日記

早朝3:00に起床。そのままトイレに腹痛でこもること1時間。体が発熱して吐き気もある。連日日光を浴びすぎたので日中の外出を控えないといけない。

明日から連休ではちみつの島根の友人が遊びに来るのでお部屋の掃除とゲストルームの掃除。

毎週末ゲストが来ているので
来週は長めに休みを取ろう。

2月23日の鼻ほじ日記

那覇空港にはちみつの友人をピックアップして、友人のハンバーガーショップへ。

友人が来るのに教授とのmtgをお昼12:00に設定してしまったはちみつ。友人も私もASDの特性とわかっているので驚かない。友人とテイクアウトしたハンバーガーを食べるのをワクワクしながら待つこと1時間半。クリストファーロビンの気持ち。愛。

午後は友人と観光して、19:00ごろ家で夕食を食べると出かけたはちみつ。
18:00ごろ帰るかと思っていたが16:30帰宅。晩ご飯まで時間があるがコーヒーでも飲むかと聞くと「え!?今18:00じゃないの!?」とはちみつ。どーゆーこっちゃ笑。

いやほんと、どーゆーこっちゃ。

近所の友人2人も招いてみんなでワイワイ晩ご飯。
ヘチマの味噌汁、にんじんシリシリ、タコライス、沖縄そば、のビュッフェ形式で。

やっぱりおうちご飯は楽しい。いつか子ども食堂を開きたい。

友人が持ってきたナンジャモンジャというボードゲームで盛り上がる。やる気十分なのに毎回最下位。反射神経がナマケモノ🦥

2月24日の鼻ほじり日記

連休中日、みんな寝静まる中、せっせとカリグラフィーを自主練する。

YouTubeで見たおぼろげな記憶だけを頼りに基本のストロークを適当に自主練する


天野シャンがこの前おでん屋でAwichのインタビューで深く感銘を受けた話しから、最近Awichインタビューなりきりごっこが密かなマイブーム。気づいたら書いていたことは、

Awichみが深い

天野シャンに次はどのテーマでこの大喜利を仕掛けるか、策を練る。

はちみつと友人は観光に出かけ、ワイは娘と1日ダラダラおうちDAY。なーんも予定を入れない日は必要。

2月4週目の鼻ほじ日記

2月25日の鼻ほじ日記

友人を那覇空港に送るはちみつを見送り、娘とまったり朝ごはん。
今日は日曜で、日本人教会の礼拝と、母教会でポットラックと娘教会の夕方礼拝、教会イベント盛りだくさん!

連休最終日だけど通常運行で過ぎていく日常が心地よし!!

2月26日の鼻ほじ日記

今日の仕事は14:00からのデザインコンサル一件のみなので、溜まってきた楽譜のスキャンを進める。1枚1枚スキャナーに入れて2枚組でトロンボーンとトランペットにフォルダを分けるのは結構まとまった時間が必要。

こないだ小劇場でいただいてきた無料の映画紹介チラシも全部PDF化。

シンプルに「哀れなるものたち 」ジャケ買いならぬ、何これ素敵。

2月27日の鼻ほじ日記

今日はデザインコンサル一件があまりうまくいかず、気分転換にヘッドスパへ行くも、大枚叩いた割には満足が得られず。うーむ!

沖縄、いろいろクオリティ問題がある。

2月28日の鼻ほじ日記

2件デザインコンサルが入りバタバタな1日。

お昼時間が空いたので温泉に♨️

おにぎり販売してた。なめたけレンコン🤤

保育園お迎え帰りにミスドを買って、NanaKの家に立ち寄る。

2月29日の鼻ほじ日記

夕方の会議以外自由な時間があったので刺繍をする。

このモコモコな刺繍がたまらん。

沖縄に住んでいると日本蕎麦が無性に食べたくなる。
だがしかし沖縄そばキングダムOKINAWA、日本蕎麦のお店が少ない。

日本蕎麦専門でやってる寡黙な店主と愛嬌ある奥さんでやってる「内地」感じる日本蕎麦屋さんへ。

たまご大好き月見蕎麦
ちょっと前まで古風な箸入れだったがちょっと遊び心が入っていた

今週は雨が続いているのではちみつの送り迎えや外イベントキャンセルなど、おうち時間が続いている。


サポートいただけますと感謝です。ーおもちみつ