見出し画像

おもち週報 - 5/17(金曜)


【今週やったこと】

  • パーパス経営に関する動画をみた

  • コンセプトとキャッチコピーの違いについて調べた

  • DX推進スキル標準というものもあるのだと知った

  • アトミックデザインについて調べた

  • MTGやデザインレビューをしてもらう際に準備しておくべきことをまとめた

  • タスク管理について調べた

  • グリッドデザインについて調べた

  • デザインリサーチの本を読んだ

  • 言語化力の本を読んだ(三浦さん著書のやつ)

  • 所属しているDAOで初めてユーザーインタビューを1人でした

  • CPAラーニングでBL/PLの動画を見た(他にも見たいやついっぱい…)
    https://www.cpa-learning.com/courses?genreId=150012

【刺激を受けた人】

今週はなし

【見て、読んでよかった記事と動画】

メンバー全員の経営視点を合わせて、プロジェクトに入るのが重要。
初めはワークショップをして自社の強み、弱みも探っていく。
ポジショニング✖️組織能力でブランディングの経営戦略を考えていく。

↓NEWSPICKSまた登録してみる!!


【成果の報告】

  • BL/PLが経営戦略においてとても重要なことがわかった(特にBL)

  • アトミックデザインについての知識がついた

  • ユーザーインタビューの難しさを体感したものの、とてもいい勉強になった

  • パーパス=社会的存在意義で、ミッションビジョンに関しては「会社が未来に向けてこうありたいという目指す姿や方向性」なのに対し、パーパスは「社会にどんなインパクトを与えられるか」

  • ミッションビジョンは「企業やブランドがどうありたいか」に対し、
    パーパスは「どんな社会を作りたいか」

  • コンセプトは商品やサービスの送り手側が受け手側に提供したい価値を言語化したもので、商品やサービスを開発する上での指針となる概念。キャッチコピーはコンセプトを通じて開発した商品やサービスにどのような価値があるのかを、受け手側に分かりやすく伝えるために広告や宣伝物で用いられる文章。

【課題や問題点】

  • もっとBLやPLの知識を深めて、経営戦略からしっかり入り込めるようになりたいが、現状そこ以外に優先して勉強すべきことが山ほどあること….だな

  • ユーザーインタビュー難しいいいいいい、でも楽しい

【先週のアクションプラン】

  • 🙆‍♀️ユーザーインタビューを堂々と行えるようにしっかり準備する(練習必須!)

  • 🙆‍♀️彼の誕生日プランを考える

    • 手紙 / 手作りディナー / プレゼントどうする…?北海道旅行のチケ取れるかな….

  • 🙆‍♀️本を3冊は最低読み切る(デザインリサーチの本、アクセシビリティの本、ジョブ理論….は無理か)

  • 🙆‍♀️ビジョン、ミッションバリューについてもっと深ぼる

  • ❌UI関連の勉強をする(来週の週報はデザインシステム関連の動画をベタベタ貼り付けるぞ!)

  • ❌figmaのAIプラグインを全部試す

  • 🙆‍♀️デザイン経営関連の動画をまた探る

  • 🙆‍♀️ブランディング関連の動画をまた探る

  • ❌AIでのストーリーボード作成方法を探る

  • 🙆‍♀️AIでの議事録に一番いいプラットフォームは何かを探る

【次週のアクションプラン】

  • デザインシステムを動画を見ながら構築してみる

  • 課題であるgoogleドライブのトレースをする

  • figmaのAIプラグインを全部試す

  • ユーザビリティテストの本を読む

  • AIでのストーリーボード作成方法を探る

  • Cocodaのgood articleでまとめてるのを読み返す

  • 母と旦那の人間ドックの申し込みをする

  • Xデザイン学校マスターコース1回目受講

【学びや気づき】

所属しているDAOで、初めてユーザーインタビューをさせてもらった。上手く質問できてないかも...と感じる場面が何回かあったり、回答が短い時にどうそこから深ぼっていくかだったりに苦戦したけど、なんとか切り抜けられた。
相手にリラックスして回答してもらえる場作り、回答からの深掘り方など、もっとちゃんと勉強していきたいと思った。

BL/PLに関しては本当に奥が深く、実際に事業計画書とかを書いていく時にしか身につかないのでは….と感じた。
簿記の資格も取りた〜ってなったけど、他に優先すべきことがまだまだある…
1日24時間じゃ足りな〜〜〜い!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?