見出し画像

関西弁のええところ5コ。

地元が違う人とたくさん出会うようになって、自分が関西弁喋れてよかったなぁと思うことが出てきたので書いときます。

1. 感情がのせやすい

関西弁の特徴として、1音1音を丁寧に発音するというのがあります。

例えば、
そうやんなぁ」
「めっちゃええやーん」
「いやどないやねん」
などなど

もう思い切り自分の気持ちを相手に伝えることができます。
だから関西弁で愚痴を言うと、ストレス発散もしやすいかもですね。


2. かわいいと言ってもらえる

私は個人的に関西弁ってどぎついと思うのですが、
というか声の高さや言い方によると思うのですが、
友達になんかかわいいねって言ってもらったことがあります。
良い印象をもってもらいやすいかもです。
ラッキーです。


3. どこ出身か分かってもらえる

イントネーションで少なくとも、あ、関西出身なんかなあの人?と思ってもらえると思います。
あとおそらく標準語喋ろうと思っても、関西弁が滲み出てしまっています。
なので言わずともどの辺から来たのかはバレてしまいますね。


4. おもしろい

関西出身のお笑い芸人さんっていっぱいいますよね。
バラエティとか見てても、一番自然な雰囲気でボケれらるんって関西弁ちゃうんかなとか思いますし。
このイントネーションとかが関係して、日常会話でもお笑いとか面白い話とかが生まれやすいみたいです。
笑うってほんまいいですよね〜

5. 習得が難しい

違うエリア出身の子が関西弁マネしようとするけれど、
いやなんかちゃうねんなぁとよく突っ込んでしまいます。
関西弁をマスターするのは難しい=喋れる人はレア
と考え、自分は特別なんだと自己肯定感をあげられます✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?