見出し画像

今後の栃木SCに関する1つの考察

こんにちは!

今回は中断明けにおける栃木の変化について、感じたことを書いていきたいと思います。特に得点が取れず、失点しにくくなったことを考えていきたいと思います。かなり、私見も入りますが、よろしければお付き合いください!

以前、こうあって欲しいという考察を載せましたので、よければご確認ください!

1 相手に対応する守備

まず、失点が減りましたよね。なぜでしょうか。それは栃木の守備がよくなったのではなく、相手に対応するようになったからだと思います

大宮サポのため、大宮のフォーメーションに合わせて考えていきます。

ただ中断明け三戦で起こっている現象は同じです。CFが縦関係になることで、CHの広大な守備範囲をカバーするようになったことだと思います

図1

栃木の変化(相手に対応する守備)

わかりやすいように少し極端にしてますが図1のような形ですね。今までの栃木は424の形で、CHの守備エリアが広く、そこを使われていました。そのため、相手のフォーメーションに合わせてCFはじめ、一枚が必ず落ちて守備をすることで弱点を消す守備を行っています。これによって、ダイレクトプレーなどではがされない限りはやられなくなりました。当然、カバーしきれない逆サイドのボランチにやれれる可能性はあるります。ただこれに関しては、しっかりファーストプレッシャーで制限(図1の場合、LHV側のパスコースを切る)をかける、行く行かないをしっかり判断するなどすればどうとでもなります。以前と違い、レーンごとのバランス(424から423気味の守備)が良いため守りやすい

2 怖さのなくなった攻撃

〇発動しないショートカウンター

ここからは少し厳しいことを言います。なぜ得点がここ数試合できないのか。明本選手が言っていた、決めきる話は個人の技量なので触れません。大宮戦が顕著ですが、攻撃の厚み⇒栃木の強みである攻撃的守備ができなくなりつつあることが問題だと思います。

図2

栃木攻撃 怖さがない理由

当たり前ですが、守備に一枚下がることで、安定感は増し、失点は減りました。ただその変化が栃木の良さである右肩上がりの守備⇒ショートカウンターの切れ味が著しく落ちているように感じました。守備の安定感を増すために、攻撃の人数を割いているため、図2のように良くても数的同数にしかならない。さらにそれなのに、前からプレスに行くときの守備が基本的にマンツーマン。ゾーンの選択を取った時の424の悪癖が変わらない。そのため、必然的に低い位置で取ることが増え、カウンターができないシーンが多い。明本選手や榊選手が裏抜けを意識といってましたが、そもそもその二枚しか前線にいないため、守備に難のあるヴェルディはともかく、大宮など組織的に守備するチームに関して言えば、この攻撃はまったく怖くありません。違いますね、怖くなくなってしまいました

ヴェルディ戦でのコメントでもあるように相手の強みのアンカーをCFがケアする⇒一枚降りて守備。なのにカウンターでは裏抜けを狙うというコメント。そしてビルドアップ。色々なところがかみ合わなくなっているように感じました。

〇ビルドアップ

これに関しては、取り組み始めなので、拙いのはしょうがない。や酔えばボランチ⇒SHなど中⇒外⇒中などオーソドックスな崩しをやろうとしてるのもわかるし、距離感も遠く、前線が流動しないなどの問題も当然あります。攻撃の怖さにつながらないのは、サイドに預けたときに、選択肢がほぼクロスしかないところ。実はチャンスに見えますが、まったく怖くない…というか怖さのある攻撃ではまだない。ぶっちゃけ対人するDFは立て切ればまったく怖くない。というか利き足だけ気にして守備すればいい。それに関しては、選手個人の問題もあるのでこの辺で指摘はやめます。本質的に問題なのは、栃木の良さである速攻を生かすビルドアップではないということ。当然、つなぐことで自分たちの時間も作れ、運動量で数的有利を作りチャンスもあると思います。ただ、それよりもリスクのほうが大きい。しかも、この攻撃も成立させているのが、運動量による数的優位。つまり、ビルドアップしてるのに運動量が変わらない。なのにカウンターができない。このままでは、得点の匂いがまったくしないという悪循環。

逆にヴェルディ戦の後半に持ち直して、チャンスが増えたのは矢野選手が入り、シンプルに縦にフィード⇒セカンド回収といういつもの攻撃に戻ったこと。また監督の指示なのか、ゾーンの守備がきれいな442に戻ったことがあげられると思います。

3 ファールについて

栃木サポーターの間で、「このスタイルなのだからファールしてもしょうがない。」「ただマークに行くだけのなんちゃって守備は嫌だ!」という意見が数多く見受けられました。ただ、この傾向はよろしくありません。そもそもファール=反則です。してはいけないルール違反です。やむおえない場合でもやってはいけないのに、強気なプレスをしてるから仕方ないなどは言語道断です。それはただの悪質なプレーで、危険です。

そもそも、ファールが起こるのは、無理にプレスしている場合、大宮戦やヴェルディ戦が顕著でしたが、プレスがかいくぐられた場合=守備がはまっていないときに起こっています。そもそもファールの良しあしではなく、帰陣しなければならないはずです。特に最近の栃木はブロックを敷くゾーンディフェンスでも424のいびつな守備のため、交わされる回数が増えています。なのに前に行くのはただリスクを負うだけの守備。戦術的にもスポーツマンシップ的にも断じて容認されていいものではありません

4 最後に

冒頭に載せた記事にも書きましたが、今の栃木は失点が多いからこその修正だとは思います。ただし、その手段が単純に相手の良さを消すだけの守備になっています。いい悪いではないですが、少なくとも攻撃の武器であるカウンターの良さが消えているのが現実です。だからこそ、記事でも書いたような、その攻撃の強みを生かす改善をしなければ、どんどん苦しくなると思います。記事にも書きましたが、例えば攻撃的な守備一つとっても、縦を塞ぐ、外に追い込むなどを使い分ける。ゾーンの守備をヴェルディ戦後半のように442の形にしっかり整える。そしてその2つを使い分ける。強みを生かすやり方はたくさんあると思います。いえることは、スタイルを変えないとコメントでもありますが、少なくとも強みのプレスは交わされ、カウンターも発動しない。そこは変わっていない。なのにそのプレスのかけ方にも変化はない。そして失点をしないような相手に合わせた対応「だけ」。これでは見かけ上はスタイルを貫いているだけで勝てない。

これからこれを続けていくか、変化するのかはわかりませんが、少し今後が心配になってきています。どうするのだろうか。ただ面白いサッカーなのは間違いありません!これからもどんどん見ていきたいと思います!

5 お礼

実は先日のホームゲーム戦で「ココグリ」に記事を載せさせていただきました!

正直。依頼が来てから栃木サポですらない栃木ファンの自分が記事を書いていいものか、もともと、少し厳しめに書こうとも思っていたけれど、そんなこと書いて大丈夫か?などなど色々考えることもありました。

今回の自分の記事ではココグリに載せられなかったものを詳しく載せてますが、少し厳しめです。なのに、栃木サポさんから様々なコメントをいただき、すごい嬉しく思いました。とても暖かく、すごく感謝しています。

何よりも、栃木SCが掲げている、「全員戦力」。本当に良い言葉だと思います。いろんなチームに欠けている言葉だし、選手やフロントだけでなく、栃木を気にかけている人たちすべて全員戦力といわれて、すごく感動しました!そんなチームにこのように関わらせていただいて本当に嬉しかったです!

また何かしらの形でかかわれたら嬉しく思います!本当にありがとうございました!

※今回掲載させていただいた記事になります☟

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?