マガジン

  • グラフィックデザインの仕事

    制作についての記事まとめ。

最近の記事

ワックスペーパーを使った耐水・耐油性のあるメニュー

前回に続いてメニューの話。 海外ではよく、お菓子や飴玉、パンなんかを包んだりして使われているワックスペーパー(=耐油性の蝋引き紙)。独特の風合いで、何気にファンが多い?この紙を使ってメニューを制作。 今回は、ホワイトクラフトという、片面が白、片面が晒し(いわゆる茶色のクラフト)の紙に蝋引き加工をして、ワックスペーパーを作った。この紙は、両面で色がちがうから、封筒みたいに折り返して使うものにぴったり。 片面1色印刷の制限がありつつも、紙の折り返しによって、両面にデザインが

    • 重なる紙のレイヤーを活かしたメニューブックデザイン

      GARDEN HOUSE鎌倉・新宿のメニューブックをデザインしました。 飲食店のメニュー作成時には、毎回いろんなことに頭を悩ませる。紙製のメニューは汚れるし、料理は季節ごとに入れ替わるから印刷、差し替えはしょっちゅう。だからと言ってコピーしたメニュー用紙にラミネートをかけておしまいだと紙の風合いも何もなくなっちゃってムードがない。それはNG。ということでいろいろと工夫を凝らし、複数のメニュー(グランドメニュー、ランチメニュー、ドリンクメニュー、季節のおすすめ・・)をなんとか

      • 太宰府、フィンランド、夏の気配。

        6月は福岡に帰ったので、久しぶりに太宰府天満宮へ。 天満宮界隈は何気にアートが盛ん(?)で、天満宮は九州国立博物館と長いエスカレーターで繋がっていたり、表参道には建築家・隈研吾が手がけたスターバックスがあったり、世界的な現代アーティスト、ライアンガンダーの作品が点在してたり、と太宰府は福岡を訪れるアート好きにはおすすめの場所。 更に太宰府天満宮の近くには、縁結びの神様が祀られている地元では有名な宝満宮竈門神社がある。福岡のシングル女子は出逢いを求めてる時、ここに参拝すると

      ワックスペーパーを使った耐水・耐油性のあるメニュー

      マガジン

      • グラフィックデザインの仕事
        2本