便利になりすぎて携帯が使えないと何も出来なくなってしまう世界。

今年キャッシュレスデビューしたわたしは、PayPayや交通系ICを携帯に入れています。
連絡ツールも携帯だし、ライブがある時は電子チケット。

生活していくにあたって、この電話機一台📱がとても大切なもので充電切れも怖く、モバイルバッテリーも合わせて持ち歩いています。
ついうっかりが多いわたしは、携帯だけは忘れられないし、絶対になくせない!

auの通信障害、大変でしたよね。
まだ終わっていない模様。
auの方大丈夫でしたか。
って、Wi-Fi環境でなければこの、↑大丈夫でしたか?も届かないや。

docomoもここ最近で何回か障害が起こっていましたがここまで長引いてはいなかったので。とてもつらたんですよね。

どしたんでしょうね。暑さでバグったの?
原因もよくわからず。

店舗に行って、店員に怒鳴っている人もいたとか。そーゆうのは、お互いのためにやめた方がいいのでは…と、ニュースを見て、うーってなりました。

怒鳴ったところで障害は直らないんだし。
暑い中わざわざ怒鳴りにいったって体力も気力も大変でしょうに。

でもどこへこの怒りをぶつけたらいいのかもわからないんですよね。
で、結局お店へ行ってしまう、おらおらして責任取れ!って言って自分の精神状態を保つ、という。
その気持ちもわからんでもないのですが。
店員さんだって人間だし、お客さんも人間。
人と人なのよ。

便利になりすぎるってのも、問題なのね。
伝書鳩飛ばしてた時代にはなかった問題。
あ、でも伝書鳩が飛んでこなかったっていうクレームはあるか。

以前、店員さんにクレームを言ってる人に遭遇したことがあるんですが
めっちゃ怒っているお客さんに対して「ぼくもおかしいと思ってたんです。困りますよね!!」って一緒に怒っている店員さんがいて。同じ熱量で怒ってくれた店員さんを味方だと思ったお客さんは、「な!おかしいよなぁ??」なんて、ころっと態度を変えて仲良し?みたいになってました。

実際、クレームに対処するには、謝るよりまずは寄り添うのが良いそうです。

とか言ってるわたしは、電話口でクレームとか言われるとべそかいちゃうタイプなので。今日のニュースはやっぱり心が痛かったかな。出来れば怒られたくない、メンタルやわやわすぎな自分。

いつ何が起こるかわからないので、キャッシュレス生活をしていても、結局はお財布レスには出来ないです。

みんなが笑顔でいないと、地球の気温がまた上がりそう。

だから、明日は無事に直るといいな。

優しくそっと背中を押していただけたら、歩んできた道がムダじゃなかったことを再確認できます。頂いたサポートは、文字にして大切にnoteの中に綴ってゆきたいと思っております。