見出し画像

マウス問答

 そうだ、ボクは"鮭"だったのだ。

 新しくマウスを注文した。

 先日、古いiMacを譲ってもらったのだけど、本体のみでキーボードとマウスはこっちで揃えなくちゃいけなかった。キーボードはもともと純正キーボードを持っていたから、問題はマウスだ。

 そう、最近はやたらめったら楽天やAmazonでマウスを調べては、よさげな商品(&メーカー)についてのレビューチェックなどをしていた。

 スマホ用改め、ノートパソコン用にロジクールの「Pebble M350」というのをもともと持っていたので、これをiMac用に使おうと思っていたら、なぜか接続できない(そもそもBluetoothを拾わない)。

 ということで、新たなマウスを、と調べてみるのだけど、どうせならと思い、iMacの色に合わせて「白」で探してみる。

 もちろん、有線でなく、「ワイヤレス(USBレシーバーじゃなくてBluetoothで!←ここ勘違いしやすいから超重要!)」。それに加え、「マルチデバイス対応」のものがよかった。Pebble M350はクリック音も軽く使いやすかったものの、1デバイスしか対応してなくて、毎回毎回切り替えないといけないのがストレスだなぁと思い。

 「黒」であればわりと選択肢はあるのだけど、「白」だと一気に選択肢が減る。不思議なもんだ。さらに、マルチデバイスだとなおさらに。できればロジクールと思っていたけど、「デザイン」も含めほしいと思ったのは、1万を超える。

「いや、今はそれには手を出すのはなぁ......」

 と躊躇してしまった。その価格帯の商品になると、貧乏性なのか、まずは実物を見て触ってから購入を考えたくなる。それが、"鮭型コンシューマー"としての習性でもある。

①欲しい商品の「条件」を絞り上げる。
②浮かび上がってきたスペックをもとに、商品候補をリストアップ。
③実際の商品を見に、リアル店舗に足を運ぶ
④実機に触れたあとで、ネットでポチる。

 この③の部分が重要なのだ。が、それができないので、とりあえずコスパ重視でよさげなもの(まあ、失敗してもいいなという価格帯で、最低限使えるもの)を選んでポチることにした。

 そこで見つけた(妥協した)のが、サンワの「400-MA120W」だった。デザインはちょいと変わりダネだけど、色、接続方法、マルチデバイス対応(3台まで)、条件をすべてクリアしている。それで2千円台。

 折り曲げて電源のオン/オフを切り替えられるのは案外良い。クリック+スクロール(縦)のみでマウス機能は少ないが、それさえ気にしなければ、使い勝手は良さそうだ(これで横スクロール対応してたら神だった......!)

 鳥取在住でも、Amazonで昨日注文して、今日届くってすごいすよね。田舎で暮らしてもも流通のおかげで、いうほど不便を感じない。これはありがたいなぁ、とあらためて実感。

 ちなみに、ちゃんと狙っているマウスは、ロジクールの「MX ERGO」。ボールを回してカーソル操作を行う「トラックボール」が今超気になっているところ。操作慣れるまで大変だけど、慣れると便利そうだなと思って。

 ひさしぶりの買い物トークでした。

もしも投げ銭もらったら、もっとnoteをつくったり、他の人のnoteを購入するために使わせてもらいます。