見出し画像

#17 ゴールが見えてても逃げそうになる。自分を制する為に「やらないことリスト」をつくろう。

みなさんコンニチハ!おみです!
昨日は午前中授業で、午後はミーティング、イベント、友達との電話、勉強、ミーティング〜で23:30になってしまったので
ねむくてねむくて、、今日書くことにしました〜
また夜に更新します!

さて、今週の振り返り的なものになりますが
金曜日あることに気づきました。

覚悟がないと逃げること。時間を目一杯やる べき ことに使っちゃうこと。

私は現実逃避しがちな人間です。みなさんはいかがですか。
=予定がない先延ばし とも言えますね

私は運動して血液の流れを良くしたり、
本を読んで頭の回転をよくしたり
声に出して文章を読んでよく理解したり

いろんな方法でこの現実逃避から逃れる術を身につけてきました。
しかし、

今現実逃避してるか、って結構わからないんです。
現実逃避の皺寄せが、週末や課題の締め切り間近にきてしまって、気づくということがある。

そこで、こんなときは現実逃避してるんじゃない?っていう状況をまとめてみました。

・なんとなく、目の前のことに一生懸命じゃないな、と思う時。
・やることがあっても、「まあいっか、」って思っちゃう時。
・ゴールが見えているのに、ほんとにやるの?って頭と身体が動かなくなる時。
・予定通りぜんぜん進まない時。
・次何すればいいのかはっきりしない時。
・「今これやっちゃお!」って、予定と予定の間の小さな時間を活用しない時。
・1日一話と決めているアニメを流れでニ話見てしまう時。(笑)

こんな感じです。
みなさんはリストにしたことありますか? 

「やらないことリスト」を作る

ちょっと話ずれます。実は今日はリストにするだけで終わりにしようと思っていたのですが
前やっためっちゃ大事なこと!書きたくなりました。

そいえば、やらないことリスト、作ったんです。
みなさん、「to do」は作ったことありますよね!その逆のやらないことリストのほうが、日々の生活の選択がすごく楽になります!!

先ほどの、現実逃避の状況がわかったら、これを逆にします!

・モヤモヤしたら作業を続けない。
・やることがあったら「まあいっか」で終わらせない。=すぐやる
・ゴールが見えているのに、ほんとにやるの?っていうときは、そのまま続けない。
・予定通りぜんぜん進まない時もそのまま続けない。
・次何すればいいのかはっきりしない時、もそのまま続けない。w
・「今これやっちゃお!」って、予定と予定の間の小さな時間を活用しない決断をしない。
・1日一話と決めているアニメを流れでニ話見てしまう時。(笑) →二話見ない。w

簡単です、、!!!
こんな状況の時、、
まず続けることをやめて、立ち止まる

その一歩がシンプルにわかっているだけで、無駄に悩まずに済みます。し、
こうならないようにしよう!!っていう自分の傾向が掴みやすくなります。


偉そうに書いてしまいましたが、オススメ!

他には、
・エレベーターに乗らない
・道端のゴミを見て見ぬ振りしない。
とかあります。

もし、ゴミを拾う、って決めちゃったら
なんだかやりづらくなりません?

自主的じゃないっていうか。まずは見捨てない。じゃあ次はどんな行動をする?っていう
行動の選択肢が自分で選べるようになるのが、行動を制するためにキーポイントな気がします!!

それじゃあ、今日も素敵な一日を全力で作りましょう!!!

また夜に〜!!おみでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?