見出し画像

大切にされることと自分に都合が良いことの境界

おはようございますー。
今回は恋愛について思うことがあり書いてみようと思います。

私も30年生きて何回かは恋愛してきたので、少しずつ反省したり学習してきていて、よくSNSで悩んでる女の子たちの声を聞いて「わかるわー」「あるある」「そう思っちゃうよねー」と思うことが増えてきました。

そのひとつが「彼氏が〇〇してくれない」というお悩みです。

「可愛いって言ってくれない」
「私と写真をとってくれない」
「ごはんをごちそうしてくれない」
「スキンシップしてくれない」

などなどなど…

そしてそれがないことによって、自分は大切にされていない、自分には価値がないと思ってしまっている女子の多いこと多いこと…

私も若いころはほんとーーに同じ考えでして、悩むこともありましたが、結論、その彼氏は「①あなたの希望に気づいていない」か「②ただそれをするのが苦手な人」か「③クズ野郎」かの3通りに大分されると思います。

①の場合はちゃんと言葉にして伝えれば済むことで、それを察してくれないと無理!なのであればその彼氏とは今後も上手くいかないので、悩み続けるか別れましょう。(察しが悪い人は一定います)

②の場合は彼氏のことを大切に思うのであれば強要するのはやめましょう。こちらの希望をすべて受け入れてくれないわけではないと思うので、妥協点を見つけるか、どうしてもゆずれないことがあるなら別れましょう。

③の場合はそれで悩むことすら無駄なので別れましょう。

共通して言えるのは、彼女に価値がないわけではないということです。
あと自分の思い通りじゃない=大切にされていないではないことを理解しないといけません。

需要と供給が一致していないだけなんです。
自分の希望に合う人を見つけましょう………

自分に合う人なんていないと思う方!
これは私もそう思いましたが、そういった相手が見つかるともはや今まで希望していたことが不要になる可能性が高いです。

自分の希望が本当はただ単純に「可愛いと言ってほしい」だったり「ごはんをごちそうしてほしい」ということではない、ということが明らかになります。

なお、私は初めての彼氏に「おめめちゃんって何しても怒らなくてつまらない」と言われてふられましたw
今思うとなんだそりゃ!と思いますが、それによって「怒った方が良いんだ」「自分の意見をもっとちゃんと主張したら良かった」という反省を得ました。ありがとう、クズ男よ。

結局、お互いが自分らしくいられる関係が1番楽だし、自分よがりに彼氏に求めるのも都合よく扱われるのもふたりにとってよくないよね。という話。

あとほんと、男の人って思ってるよりたくさんいるので、一度付き合って失敗したらその人がいた場所とはちがう場所で探すといいと思います(同じ場所には似たものが集まると思うので)

まとめると、大切にされる価値がない人はいないので、自分の思い通りにならなければ伝えるか別れるか、相手を待つのではなくて自分が行動した方が幸せになれると思いますよ!ということです。
…ということが、結構むずかしいことは承知なのですが、誰かの背中を押せたらいいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?