見出し画像

世代別!コミュニケーション処方箋

前職で新人育成のロードマップや
採用戦略を描いていたので、
意志を決めた可愛い後輩ちゃんたちが
"最近の若者ハァ!"と(いつの時代も)揶揄され
辞めたりくよくよしたりしているのが
とても苦しかった。

情報がない、スキルがない新人が結果を出すには
周りからの助けが絶対に必要だけど
よっぽど世話好きで仕事が出来るできる人
がたまたま職場にいない限りは
自分自身が
"助けたくなる新人"になる他ない。

やっぱりいつの時代も
下の奴は上の奴より出だしは弱いので、
弱い奴なりにステータス上強い奴の特徴を理解し
こちらから歩みよることで、意外と早くコミュニケーションの壁を払拭できるのも事実です。
なので、今日は若手社員に向けて
世代別の取説を書こうと思う。

MECEである事よりは、
特徴を掴むことを重要視したので
勿論世代によっては包含関係にあったり
水準が揃ってない事があると思いますし
一概に"そうです!"と言いたい訳ではないです。

あくまで
この世代はこうです!という論点ではなく
"仲良くなる共感の接点を探す"感覚で
読んでくれると嬉しいです。

あと、この人なんか苦手やな
という先輩との会話を思い出し、
どの辺が癪に触ったのかを分析する用にお使いいただければと思います。

ゆとり世代

ゆとり世代:1985-2004生まれ(24歳〜36歳※2021年現在)
キーワード:多様性、同調、ボランティア

時代背景:
・"生きる力を育む"をキーワードに学習指導要領が改変。勉強時間が減り、その分"自分のやりたい事"
を問われ出した世代。

・偏差値偏重型のヒエラルキーにヒビが入ったが、Z世代ほどネットに慣れてもおらず”
自分らしさとは、、?"で彷徨った世代。ちなみにやたらボランティアが流行った。

・その分、"周りの尺度"と自分が駆け離れ過ぎないよう、同調を大切にして来た世代でもある。

注意事項:

・"自分らしさ"は尊重しているものの、社会的規範にそぐわない行動については厳しく揶揄する。

NGなセリフ:それって意味あるんすか?ぼくらしくないと思うのでやりません"
→自分らしさも大切だけど、まずビジネスパーソンとして最低限のことはしないと認めてもらえないよ?とFBしてきます。

修正例:"ここの部分だけよくわかんないんですけど、どういうことなんすかね。"

しらけ世代


しらけ世代:1963生まれー(56歳〜70歳※2021年現在)
キーワード:無関心、秩序、昔は良かった

時代背景:
・一つ上の団塊世代や戦中世代が、飢えを凌ぎ厳しい世を切り開いたこととは対照的に
日本の黄金期を実感しながら成長した世代。 

・丁度ALWAYS3丁目の夕日の世界観の中で、子供時代を過ごす。日本を切り開いた先輩達の下で生まれ育つ。

・また、学生運動などが盛んな世代を上に持つ静かな世代。

・注意事項: 

ゆたかな時代を生きているため人間味があり、長い目で育ててくれるものの上下関係には厳しい。

NGなセリフ:"ちょっとよくわかんないっす。"
→目上の人を大切にできないような奴に教えることはない!!!向いてないよお前!と怒られます。

修正例:"ちょっと僕の頭がついていかないです、是非理解したいのでもう一回教えていただけませんか?"

バブル世代

バブル世代:○○生まれ(50歳〜55歳※2021年現在)
キーワード:接待、努力、飲みニケーション
時代背景:
・日本がバブル景気に沸いた企業の大量採用期に社会人となった世代。受けていない企業から車が渡され、内定を受諾するよう求められる人もいた。

・一つの会社に骨を埋めるのが当然。働く仲間もすぐに辞めたりしないため、職場の人といかに良い関係を構築できるか?を大切にする世代。

・飲みや接待も同様に大切にしている。

注意事項:

新人が弱音を吐いても受容する寛容な心を持ちますが、人との関わりを大切にしない発言には手厳しいです。

・NGなセリフ:"あ、残業調整なんで、お先です。(17時)"
→そもそも仕事終わってんの?大した結果も出さない癖に手伝いましょうかの一言もないのか、付き合い悪いな、知らんけど、、と心の中では思っています。

修正例:"〇〇さん、今日ちょっとどうしても○○で早退けしなきゃいけないんですけど、、その前にここまでは終わらせます!明日ここまで頑張ります!"

氷河期世代:

氷河期世代: 40歳前後2021年現在)
キーワード:過労死、サビ残、晩婚化
時代背景:
・1991年のバブル崩壊後、採用枠が激減した世代。
学歴があっても就職できなかったり、本来のポテンシャルよりも低い収入などからスタートせざるを得なかった世代。

・自身の仕事やキャリアなど、生きるために必要な自分ごとを考える機会が多かったこともあり、"自分のことは自分できめ、責任を持つべき"と言うマインドセットが強い。

・仕事外での自己研鑽のために資格を取るなど精神的にタフな人が多く、真面目な人が多い世代。

・注意事項:

苦しい時代を切り抜けた故、経験豊富で相談事にも真摯に向き合ってくれますが、今ここで働けている幸せを度外視する発信には厳しいです。

・NGなセリフ:"思ったような職場じゃなかった"
→その職場を決めたのは自分だよね?自分で決められただけでも嬉しいことだと思えないの?嫌なら辞めて良いよ?とFBされます。

修正例:"〇〇職場に変えていき、××な会社を作れたらいいと思うのですが、僕にできることが何か悩んでます。"

プレッシャー世代

プレッシャー世代:34歳〜40歳くらい
キーワード:効率、現実的、無理しない
時代背景:
・ネットが台頭し、これまでのライフスタイルが大きく変わる過渡期の世代。

・ポケベル、携帯電話、スマホなどコミュニケーションツールやSNSが様々に変わった他、阪神淡路大震災、9.11、リーマンショックなど大きな天災や事件が発生した時代を乗り越えた世代。

・夢みがち、と言うよりは現実主義で、効率よく無理なくやることを重要視する。今までの努力偏重型世代とは一線を画す。

・注意事項:

会社の批判や変えた方が良いところなどについての意見交換は歓迎の姿勢を示し適切なアドバイスをくれるものの、実績が伴っていない上で発信をしたり、過度に関わられると"めんどくさこいつ"
と心を閉ざされます。

・NGなセリフ:"海賊王に俺はなります!!!"
→道筋が見えないし面白いこと言えば仲良くなれると思ってんの?目先の仕事もまともに出来ない癖に大それたこと言ってんなよ、とFBされます。

・修正例:○○していくことが市場的にも最短で最適な価値を生み出せそうなので、a,b,cステップでトップ目指してみようと思ってます。今ここまで来れたけど次のステップとしてDとEどっちが効率的でしょう?"

さいごに

"周りが助けるのは当然だ!!!"
"言われた通りやれ、なんて昭和のジジイだ!!"
と平等や自分らしさを突きつけるのではなく
もっと勝手に色んな人に助けてもらって
楽に生きてくれたらな、と願っています。

そして全世代の人を愛せる人が1人でも増えたら
嬉しい!最高!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?