見出し画像

放置子の定義を知りたい日々だった

(今日の記事、多少フェイクいれてまーす!)

最近、コロナ騒ぎで小学生がヒマをもてあましているんでしょうね〜。子供を連れて公園にいくとやたらめったら話しかけられて、結構な数の小学生と知り合ってしまいました。

その中のひとりが、帰り道についてきて私の家を覚えたらしくそれからほぼ毎日家に遊びのお誘いに来てくれるんですよね。土曜日も日曜日もなく、大雨の日以外毎日。すでに3ヶ月くらいになるかな。「お腹すいた〜」っていうので、家の前でお菓子あげて15〜20分くらい話して帰る、みたいな。

それが最近進化?しまして、なぜか家に入ってくるように!ドアから招いたことはないんですが、最近暑いから窓開けてたら窓から入ってきちゃったんです。相手の親御さんを直接知らないこともあり、トラブルが怖いので断りたいんですが、何せ窓からなので気づいたら窓の外に立ってて息子が招き入れちゃうみたいな。
往年の名作、振り替えれば奴がいるみたいな。つまり織田裕二みたいな……いや、織田裕二ではないわ。裕二毎日きたらそれは普通に裕二の家だよ!

とりあえず結論から言うとね、迷惑ではないです。いや正直言えば毎日はちょっとキツいけど、でもこんなご時世だから本当に暇でつまんないのかもしれないし、別に多少のことはいいんですよ。きっと我がこどもたちもどこかで誰かに迷惑をかけることもあるでしょう。世の中は持ちつ持たれつっていうし。


ただね〜〜〜、なんかその子の家庭の闇に私触れちゃってるんじゃないのか?という疑惑がね〜!だんだんと自分の中に出てきまして。

ちょっと気になる点を箇条書きにしますね。

・土曜も日曜もなく、本当に毎日長時間公園にいる。
・小学校低学年だけど6時過ぎて暗くなってきても家に帰らない。
・いつもお腹を減らしている。
・親御さんを一回も見たことがない。
・父親が休みの日も公園にいる。
・親戚が来るなどイベント時も公園にいる。
・家族の話が少ない。
・両親と遊ばないの?系の話は歯切れが悪い。
・言葉遣いがちょっぴり悪めのときがある。
・めちゃくちゃ家にぐいぐい入ってくる。断っても帰らないことがある。

こんなものかな……。

闇、深くない?
それとも令和ならこんなもん??

おばちゃん昭和の人間な上に田舎育ちだからよくわからんのよ!!!


でも、身なりとかは悪くないし、常にお腹空かせてるけど聞けばごはんもちゃんと食べてるんです。小さな子にも優しいし、じっくり話せばちゃんとわかってくれるし、本当にいい子。なし崩し的にお姉ちゃんの方も知ってるんですが、お姉ちゃんは普通というか、見ていてそんな不安になる要素がないっていうか。そもそも姉の方は公園にもあとで来て先に帰るし。
姉弟で差があるなんてこと、あるのかな?一人だけ放置子になっちゃうことなんてあるの??

恥ずかしながら放置子って言葉も聞いたことがある程度で、最近これはどういう現象だろうかと思って調べてやっと知ったところなんです。でも結構ケースバイケースで明確な基準もなさそうなので言い切っていいものか迷い中……。

放置子であってもなくてもいいんですが、ただ、その子がなんだか寂しそうに見えることがあって。基本ハキハキしてるのに「今日お父さんとお母さんお休みだったら、一緒に遊んでくれないの?」と聞いたらちょっと困ったような顔してみたり、ズレた返答してみたり。
母親は専業主婦らしいので家にいるっぽいんですが、下に小さな子がいるから大変なのかなぁ……。

ネット上で『児童相談所に連絡』が推奨されているのを見たんですが、うーん!そこまでのことかな〜〜〜!?!?そこまでじゃない気がするっていうか、そもそも放置子かどうかを悩んでる段階でよ、急に通報するのもちょっと気が引けるわ。ムリムリ、私には無理だ!もう少し探りたい!様子見させて!

公園が大好き!学校より公園がいい!って本人が言ってるのに、これで公園にも行けなくなっちゃったら余計に可哀想だし。そもそもコロナで非常事態になってるからこんなことになってるのかも……???

他に公園でよく会う子は、土日になると親御さんが連れてきていてお互いに挨拶できることも多いので、こんなケースは初めてで。本人は公園大好き!学校休みでハッピー!っていつも言ってるから、私の考えすぎなのかな。考えすぎであってほしいけど……。

うーーーん。難しい!!!!!


とりあえず参考になったサイトをいくつかご紹介しておきます。



↓兄妹の片方だけ放置子パターンを発見

↓放置子の親目線。この文章が一番しっくりきたかも!


とりあえず私にできるのは、我が子をなるべくよく見ておいてやることかな、と。私に世の中のすべてを良くすることはできないから、手の届くところだけでもなんとかしていきたいなと思う所存です。まずは我が家の子供達をね、ハッピーに寂しくないように過ごせるようにしてやりたいな、と。あともう少し大きくなってきたら、人の家に行ったときのマナーとか意識的に教えるようにしよう!
よくよく考えたら私も祖父母の家の冷蔵庫勝手に開けて怒られたり、階段上ろうとして怒られたりしたわ。今は核家族だし子供の数も少ないしで大切にされていて、こどもたちが自然と人の家での振る舞いを学ぶ機会も減ってるのかもしれないですね。
なんだか今回のこと、勉強になるなぁ。

そんでもって家に来てる子は様子見つつ、気になる点はちゃんと真っ正面から話してお互いがほどよい距離で過ごせるようにしたいなと思ってます。とりあえず対話よね!人間同士なんだから!!ご飯時はだめだよとか、家に勝手に入っちゃだめだよ、とか。
まぁすでに「そんな乱暴な言葉はここでは使わないで!」とか「順番守るの!!」とか結構小言言っちゃってる気がするけど……。

とりあえずコロナで未曾有の事態ですから、もう少し情報を集めつつ静観したいと思います。

生きてくってつくづく難しいわね、本当!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?