見出し画像

2月のつれづれ

2月16日

 雨上がりの朝。
湿気を帯びた緩い風に春を感じるも、パラパラと雪が降る。
山並みは近く、まばらに白く鮮やか。


 マジックキーボードを無駄にしてしまわないために日記を付け始める。なんとなく『使ってます感』が出ればいいなと思っている。


 遅ればせながら『JUNK HEAD』を観た。大好きなジャンル、期待していた作品、観る前からわかる名作傑作感。『観るならちゃんと時間を取って、最高の環境でゆっくりと』などと思い、ウォッチリストに入れて温めていたのだが、4日後にプライム配信修了と知って、慌てて視聴。予想、期待通りに素晴らしかった。なんのかんので3回観た。時間があれば、後一回観ておこうと思っていたけど、出来なかった。
 DVDを買おうかな?次回作第二作はいつかな?クラファンもう終わっちゃったんだ。なんて思いながら、名残を惜んでアマプラの画面を眺めていたら『まもなくPrimeで3日以内に公開』にズコーッ!


 オランダの元首相夫妻の安楽死の記事を見た。こういう時って『安らかにお眠り下さい』と言っていいんだろうか。ご夫婦揃って手を繋いでの最期って、素晴らしい理想的な人生だと思う。
 時々、自分の最期について漠然と考えていることがある。そして安楽死についても考える。オランダは2002年には法制化しているという。私は比較的保守派だし、なんでも欧米に倣う必要はないというスタンスではあるんだけど、なんというか、こればかりは羨ましいと思える。早く日本も安楽死についての議論が進むことを願う。


17日

 落ち葉を撒きに庭に出る。
桜の根元、熊笹生い茂る。
駆除する向きに検索かける。


 農家さんから大量に『高級黒豆きな粉』をいただいたので、きな粉のシフォンケーキを作ってみた。

 メモ:卵白3個、卵黄2個、砂糖45g、薄力粉60g、きな粉30g、BP小さじ1、サラダ油40ml、水50ml、黒豆グラッセ30g
/生クリーム150ml、砂糖大さじ1
 ※17cm型で180℃で50分。ちょっと焼き過ぎた。40分で良かったかも。

 きな粉の香りが香ばしくて良いのだけれど、生地は少しザラっとした舌触り。黒豆グラッセのせいでちょっと甘味が強い。もう少し砂糖を減らしても良いかも。殿(我が夫の呼称である)は『普通に美味しいけど“(私がよく作る)クランベリーシフォン“と比べると、クランベリーの方が断然好い』という感想。これはイマイチということだ。

 現在、画期的なきな粉の活用術を模索中。
今のところは、揚げパン、シフォンケーキ、インゲンの胡麻和え→改め→きなこ和えに。その他アイス、餅、ワッフルにトッピング、ハチミツミルクに投入など。ミルク投入は、リアル知人さんが毎朝健康のために飲んでいると聞いたので試してみたが、私的にはザラザラ苦行だった。
温い。実に不甲斐ない。この程度の小技では到底終わりが見えてこない。こんな体たらくでは、きな粉好きを標榜するには緩すぎる。


 昨日、緊急で製図の仕事入った。今月末が締め切りだったんだけど、簡単な図面だったし久々で楽しかったので、寝る間を惜しんで昨夜の内に仕上げてしまった。笑。
 やるべきことを頭に置いておくのが好きではない。私は夏休みの宿題を最初の日にやってしまうタイプだ。


18日

 コロナ以前、殿は職場の近くのお店で毎週末に休日用のケーキを買って帰って来てくれた。それがコロナの時期とそれ以降で働き方が変わり、そのお店から自然と足が遠のいていた。リーズナブルで美味しいお店だったけれど、先日久々に行ってみると、1カット4〜500円台だったケーキが700円超えいたといって驚いていた。私もビックリだ。
その時は『そりゃあ、コンビニの小降りなケーキでさえ4〜500円するご時世だもの、個人店なら尚更それくらいしてもおかしくない。これまでは“ちょっとした贅沢だったもの”が、本当の贅沢品になったんだねー』などと話していた。

 ケーキが無いなら作ればいいじゃない…と思い立ち、無塩バターを買いに行くも150g533円の価格に驚愕。高い。生クリームも…昨日使ったけど(笑)高騰しておるではないか。小麦粉、卵の値上げ、乳製品もハチミツもフルーツも然り。お菓子の材料と思われるものは軒並み値上げしていて、已む無いこととは知りつつも二の足を踏んでしまった。ケーキなんてその最たるもので、生体濃縮ならぬ価格高騰における製品濃縮(そんな言葉はないw)ではないか?!などと間の抜けたことを考える。そりゃあケーキも高くなる訳ですわ、と諦めとともに納得する。


 帰り、スーパーの出入口でお爺さんがカートを片付けるのに苦戦していた。一般的な普通のカートに小さめの子供乗せステップがついたカートを押し込もうとするが、ステップが邪魔してうまく連らないようだった。確かによく似た色、形状、サイズだから、ぱっと見で違いを判別するのは難しいだろう。種類が違うんだって声を掛けて、所定の場所に持って行った。帰ろうとしたら入口でお爺さんが態々待っていてくれて、お礼を言ってくれた。気持ちの良い人だ。
 カートが今あるデザインなのはそれなりに理由があるんだろうけど、そんなに微妙なバリエーションがあるなら用途別に色分けとかされてるといいのにな、と思う。


19日

 最近、時々、否、しばしば何もないあり得ない筈のところでタバコ臭がする気がして不快。焦げ臭いとは違う、何か煙たい雰囲気の臭い。
まるで私が知覚できない見知らぬ人が、私の家の何処かに居るかのようで、自宅にいるというのに落ち着かない。タバコの臭いに類する原因があるのではと思い探してみたけど、見える限りで思い当たるものは無し。

 『幻臭 タバコの臭い』ネット調べてみたら『脳腫瘍の兆候?』みたいな文言もチラホラ見かけたけど、根拠は不明。どこかで『コロナ(covid-19)感染の後遺症』という記事を見かけた。これは単純に症例というだけだけど。

 昨年末にコートジボワール仕込みの(covid-19)をウチの殿が感染させられてきて、それが発症する前に私にも感染した感じ。症状がそこそこ重くて、高熱が出て、薬らしい薬も効かず三週間近く寝込んだ。
 病気は仕方のないことだし、誰も感染したくて感染するわけじゃないとわかっていても、非常に腹立たしい。

 それまで用心に用心を重ねて無感染で来たというのに、殿の職場の同僚とやらは、帰国してすぐ声すら満足に出せない状態でマスクもせずに出社って、本当に呆れるというか、怒りのやり場がない。

 それで、思い起こせば(covid-19)に罹るまではそんな経験なかったような気がする。一種の嗅覚異常ってやつかな。気のせいかもしれないけど。日常生活に支障をきたすほどに辛いというわけではないけれど、いずれかには治るものであって欲しいと思う。


20日

 マリトッツオを殿がオヤツに買ってきてくれた。よく行くパン屋さんの新作なんだそうだ。チョコクリームにバナナとイチゴが入っていた。一時期ブームとして持て囃されていた気がしたが、日本国内ではとうの昔に絶滅したものと思っていた。マリトッツオよりカンノーリの方が日本人好みの味なんじゃないかという気がするが、お菓子大国日本なら、既に似たお菓子がいくらでもあるよね。それにしても今頃から新作って。マリトッツオは流行ってなくてもあって全然構わないのだが、よくお世話になる美味しいパン屋さんだけに、まさかの時流を読み違えているわけではないだろうことを祈る。


 先日から能の『序の舞』の動画をいくつか見ようと思い、就寝前に再生するも秒で寝落ちしてしまう。これで三日連続三度目、今日寝たら四度目になる。退屈なわけではない。観たい。寝たくないのに毎度気持ちよく寝てしまう。能のリラックス効果すごい。もし目の前に不眠症の人がいたら、試しにベッドの中で能の動画を見ることをお勧めしてみたい。


21日

 シーリングファンが異音を立て始めた。最近、家電が次々と悲鳴を上げ始めている。シーリングファンはこの季節には、是非とも稼働していて欲しいアイテムなので早急に掃除する。

 実は私はシーリングファンが怖い。自分の頭の上で日常的に回っているのは受容できるし、怖いといっても恐れ慄く程ではない。だが見上げる度に、万が一にも落ちてくるところを想像してしまう。たとえ内部に施工時対策用の落下防止チェーンが付いていることを知っていてもそれは変わらない。プロペラはただ回っているだけであるが、なかなか命を刈り取る形状をしている。勢いをつけて回したならば、あるいは主軸から離れたならば、飛んでいくものですらある。しかもその歯は一見脆弱に思えても回転していれば凶器にもなりうると、幼少時に工業用扇風機で額を割った私としては、経験則として語ることも出来るのだ。だからと言って、プロペラ様の物にトラウマがあるというわけではない。何故ならば、その後も私は扇風機に対してシーリングファン程の恐怖を持っていない。

 シーリングファンの一番の恐ろしさは、それが吊り下げられているものであるということだろう。どんなに頑丈に取り付けられていても、安全策が取られていたとしても、吊り下げられているものというのは、何らかの状況によっては落ちる定めにある。『高いところにあるものは落ちる可能性がある』というのは多くの物質において当然の摂理である。それが回転しながら落ちてくる。私にはその光景が映画『ファイナルデッドシリーズ』のワンシーンの如くに脳裏に浮かぶのだ。
 恐怖の度合い、これまでに味わった最強の恐怖がなんだったのかは思い出せないが、それらを『10』とするならば、シーリングファンの恐怖は『2』である。これは脚立を含めて地面まで5メートルの高さで作業することすら凌ぐものである。5メートルの吹き抜けを眺めながらの掃除において最もの心配事は、猫が脚立の足元をウロウロすることだ。だが幸いにも我が家の猫達は、脚立に恐れをなして隠れていた。賢い猫で良かった。

 シーリングファンは掃除はしたけれど、いまいち異音は改善されず。ただ回っているだけなので故障のしようもないのだが、内部で回転軸に何か噛んでいるか、軸がブレるか曲がるなどするなり、部品自体が擦れるなりしているんだと思う。分解して中を見るにしても上述の恐怖が勝って天井から外したくない。当然ながら、取り外そうとする時が一番落下の危機が大きいからだ。
 一応、低速運転でなら、いくらか静かではあるので当分はこれで凌ごうと思う。

 結局、運転再開は殿が帰ってきてから判断することにしたんだが、殿はこの異音が聞こえないんだそうだ。前々から薄々思っていたのだが、殿は難聴の気がある。そして私はどうも聞こえ過ぎるきらいがある。


 『ティラノサウルスから走って逃げることは可能』という記事を見た。T.rexの最高速度は、推定時速18キロ〜54キロ。世界最速の人間は、時速約37キロ。よって、上『タイトル』ってことらしいけど、なんでそこ世界最高速度八十億分の一の人間と最低速なT.rexっていう勝負やねん…本当に勝負することもないんだから好きに言ったらいいんだけどね。そこ普通は平均速度で言わないか?人間の最高速度って、塵一つない真っ平な競技場で最高のパフォーマンスを出した時の記録を基準に言われても。とかT.rexが走りまわるような環境で地面がどうなってるか考えたことあるか?とかマジマジレス(笑)
 そういう字面の面白さだけに全振りするようなことを言うから胡散臭くなるんだわ。本当に本当にT.rex関連のニュース毎回楽しみにしてるおまえさん真面目におこですよ。


22日

 夕食後、明日の朝食べるパン様のものがないので、間に合わせの材料でマフィンを作ってみた。

偶々米粉があったので、下記のレシピを参考にアレンジさせていただいた。

 混ぜるだけの簡単レシピ。砂糖を5g減らして、黒豆のグラッセとドライクランベリーを混ぜ込んでみた。
 出来上がってみると、生地の艶といい香りといい、なんとはなしにマーラーカオに似ている。

米粉のマフィン クランベリーと黒豆グラッセ
上述のレシビの分量でカップ4個になった。

きび砂糖と大白胡麻油の所為かな?味もなんとなくマーラーカオだった。


 映画『アンブレイカブル』を見た。
最後まで見たけど ↓↓↓ こんな感じだったww
『 ………?…??…?……?!…!!?』


今日の気になった言葉『ダークミラー宇宙論』


23日

 殿が街に出たついでに鴨肉を買ってきてくれたので、鴨鍋をしようと鶏屋さんにつみれと鶏そぼろ用の挽肉を買いに行った。私在住の界隈は過疎化の進む田舎なのだけれど、牛肉は肉屋さん、鶏肉は鶏肉屋さん、お茶はお茶屋さん、卵は鶏肉屋さんか山の中に養鶏所の自販機(一つ一つが離れていて全部車の距離)に買いに行く。ついでに言うと牧場も近所あるので偶にクアルクや牛乳を買いに行ったりもする。一応、小規模のスーパーマーケットもあるので、そこで買うこともあるが、個人店の方が断然鮮度が良い。

「挽肉を500グラムくらい下さい」 ←その場で挽いてくれる。
『400グラム?』
「500グラムです。それと手羽先も」

家に帰って見てみると、挽肉がなんか少ない気がする。
計ってみたら412グラムだった😭
そういえば、前にも腿2枚が1枚だったことが…
偶にはこういうこともあるよね(笑)だけどこの量では、鶏そぼろが出来ないんですよ。全部つみれにした。


24日

 朝から街に仕事に出ていた殿が、お買い物をしてきてくれた。来週は殆どリモートワークだ。
 昼食用のケバブ、明日の昼食&冷凍用のパン、カツカレーが食べたいという理由で、ロースカツ用の肉とカレーシチュー用の塊牛肉、ヨーグルト、ちゃんこ鍋用の豚バラ肉と、今日明日のオヤツとしてケーキ。毎回の事だが出来すぎた夫である。料理をまったくしないというのに買い物スキルが高過ぎる。


 台所の排水溝が怪し音を奏で始めたので、雪の降る中、排水マス、排水溝&パイプの掃除をした。ここ数日は暖かかったが雨だった。またこの後数日も天気予報によれば、あまり良い気候ではない。寒いか、雨か雪が降るかが続くようである。その上、稀に良い天気予報の日は気候とはまったく関係ない予定がある。
 私は若干だが潔癖症のきらいがある。汚水マスに対する恐怖の度合いは『4相当』と言えよう。汚水マスというよりは、汚水に対する恐怖である。目に見える明らかに汚染された水や土、海、泥といった不透明にして雑菌、カビ、何かが生息しているであろうものが特に怖いのだ。当然だが汚染されていると予めわかっているなら澄み切った透明な液体でも普通に怖い。
 悪天候の中で掃除するのは苦痛ではあるが、天候が回復するまで『排水溝が詰まる心配』を頭の中に置いておく精神的負担の方が大きいので、比較的小降りである今日決行する事にした。

< 汚水マス掃除スタイル >
この格好で家の前をウロウロしていて職質をうけてしまったことがあるww

 汚水マスを掃除する度に思うことは、我が家の汚水マスには設計ミスがあるのではないかということ。単純に台所の汚水を流すだけなのに詰まり過ぎる。排水の性質が悪いのだと思われるかもしれないが、最低限の配慮はしているつもりだ。油も汚れた食器をそのまま流すこともない。それでも詰まる。
 具体的にいうと汚水マスではなく、ゴミ受けストレーナーの容量が小さく、詰まりやすいのだ。このゴミ受けストレーナーの背面底面は、なぜステンレスパン仕様なのだろう?理由があるのだろうか?強度とか??ここがパンチング仕様になっているだけで、汚水マス掃除の回数が格段に減るのではないか?ということだ。言っても仕様がないのかもしれないが、毎回考えてしまう。
 雪は然程激しくはなかったが、風が強くて参った。久々に足が霜焼けになったが、排水溝&汚水マスは綺麗になってスッキリ。


 夜、夕食の支度が面倒になりラーメンを食べに出た。土地柄上、寒かったり、客足が遠かったり、国民的祝日や連休、地元のお祭りだったりすると、容赦なく店仕舞いする店なので、19時に店に向かうのは博打(勿論車でないと行けない距離)だった。幸い今日は一人お客さんが居たお陰で開いていた。ラッキーである。

 このお店は、この近辺において唯一のラーメン屋さんなのだが、ラーメン苦手の私をも唸らせる美味いラーメン屋さんだ。
 『ラーメン2つ、チャーハン、餃子』という面倒臭い注文なのに、ほぼ同時に出てきた。ここ数年でおっちゃんの提供スキルが確実にアップしている。しかも今日は味のバランスも完璧だった。かつてはこの店のヒエラルキーに於いて、『大将>おばあちゃん>奥さん>おっちゃん』の位置付けにあった。因みに基本的には美味しいんだけど、味の濃さは概ね『奥さん>大将>おっちゃん>おばあちゃん』だった。奥さんの後で漫然とどんぶりを運んでいるだけに見えたおっちゃんが、今は殆ど一人で店を回している。確実にスキルアップしている上に、今まで食べた中でも完璧に近い味のバランスだったので非常に感動した。思わずシツコイほどご馳走様を言ってしまった。もろ不審者だった。



25日

 早朝、ゴミを出しに家を出たらかるく雪が降って積もってた。この時点で、天気予報に則る気温=4℃ということはない。間違いなく0℃以下だろう。
 明るく麗らかな日差しが差し、雪はやや細か目の牡丹雪。少し湿ってはいるが。ゴミ出しついでに、私が勝手に名付けたところの『シークレット・トライアングル』に行ってみた。

 『秘密の三叉』とは、家の近所にある三叉路で、急勾配の坂の横っ面に側道が交わっている地点なのだが、ここは山の麓から噴き上げてくる風と側道の法面から当たる空気とが合わさって、牡丹雪が降る日は運が良ければ雪が空中で止まって見えるのだ。二度ほど見たことがある。

 一度などは、降ってくる牡丹雪が麓から噴き上げてくる風と、法面から吹き下ろしてくる風に押されて中空で留まりながらゆっくりと溶け、揚力を失って雫になって落ちるのが見えたのだ。けれど、今日は雪が少し細かすぎた&風が強すぎたみたいだった。いま持って思えば、あれは半ば奇跡の瞬間だったんだなと思う。


 また確定申告の季節がきた。
我が家は、お金の計算は殿、作業労働は私と完全分業している。
故に通年、確定申告は殿にお任せしている。
殿が昨年の医療費が『ジュウマンエン軽く超えてる!』と驚愕していた。毎年驚いてるような気がするけれど、それでも昨年はいろいろあった。
あれだけ病院いきまくってジュウ数マンエン程度だなんて寧ろお値打ち過ぎる。日本の医療保障制度は本当に素晴らしい。感謝しないとね。



27日

 ここ数日、惰性で日記を綴っていたら、いろいろ思うところが出てきた。毎日更新するのはハードルが高すぎるので、気が向いた時だけ付けて、週一でまとめて投稿しようなんて思っていたんだけど、気付いたら10日が過ぎていた。文章なんてめったに綴らないから、そもそも書くことなんてないと思っていたけれど、クオリティはともかくとして、なんとなくは書けてしまうものだし、これといった変化もない日常ではあるけれど、ネタと言うほどではないが書くこともあるものだな、と驚いている。あと、思いの外、話題が食べ物に集中している。他に考えることがない所為もあるだろうが、一番の関心事ではある。野生動物だっておそらく一日中食べることしか考えてないのだ。
 それ以外にも、ちょっと意外な効果があった気がするので、後日ちゃんとまとめて書こうと思う。


 さっき風呂上がりにリビングを通過したら、なんだか部屋全体に水臭いような、どことなく生臭いような異臭が漂っていた。臭いの元を探してみれば、加湿器付き空気清浄機が怪しい。でも何で??
 年末に外せるパーツを全部外してクエン酸洗浄したし、新品のフィルターも買い替えたばかり。毎日水を替えていたし、臭くなる謂れがない気がするのに中を開けたら、ヤバイくらいの異臭。
 昔、ドラマ『CSI』で加湿器のフィルターに湧いた雑菌で子供が死んだか死にそうになったか…という話を見たことがある。
 なんだかわからないが我が家の空気洗浄機が汚染されている。あれはもはやバイオテロ装置である。危険だ。とりあえず空気清浄機をガレージに出し、部屋を換気したらマシにはなったが、原因不明。
 
 週末に分解してみるかな?でもそれで全部消毒したとして、素人判断の消毒程度でそのまま使い続けて良いものなのか?大体、突然のあの生臭さは何??それで、ふと思い起こせば、私がお風呂から出てきた時、空気清浄機の吹出口にロンリーリリ(猫)が乗ってなかったか?
 そういえば、リリは今朝も吐いていた。朝は多分食べ過ぎだったけど、もしかしてまた空気清浄機の中に吐いたりしたのだろうか????
 だとしたら、中を掃除したとして、また使えるのだろうか???嫌だなー中開けたくない😭空気清浄機を買い替えた方が良いかも知れない。なんか最近いろいろ壊れていてキツイな。


28日

 今日のオヤツは揚げパンだった。市販のコッペパンを油で揚げて、思いっきりきな粉をまぶしてアツアツをいただくのだ。結構軽くて、小さいものだと2つくらい食べてしまう。思えば、揚げパンって外食で食べれるものでもないな。ありそうで意外とない気がする。



29日

 今日で2月が終わってしまった。日記をつけ始めて半月くらいたった。ちょっとだけだけど、いろんなことが上向いた気がする。平穏な良い月だった。

 なんか気付いたら前回、前々回の記事に♡がついていて驚いた。私の拙い文章にスキしてくださった方に感謝です。本当に本当にありがとうございました♥この記事を開いてくれた方にも、そして万が一にもこんな下まで見てしまった方がいらしたら、そんな奇特な方にも特大のありがとう♥
良い週末をお過ごしください!来月はもっと良い月でありますように!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?