見出し画像

チョコくれよ・・・男女関係負け犬宣言


むかしは「トラック2台分のチョコ」が贈られてきていたとかいうジャニーズアイドルさんの話も聞いたことがあるけど、いまはどうなのか?

また、寂しい想いを味わう季節が近づいてきたように感じる。
「不公平だ」とか「世の中おかしい」とか「神よなぜに・・・」とか思うのだ。
「すこしわけてちょ」などと「アラレちゃん」のように言いたくなる。

でもその分、彼らは奉仕しているわけだから、何もせずにチョコをもらおうと思うのは、ずいぶん身勝手なことだと反省もするけど・・・

この歳になるまで、義理チョコも数回しかもらえなかったということは
逆に考えたら「あの人には、もらう相手がいる」ように考える女性が多いとも
推測できるから、「ナンパすれば成功する確率も高い」かもなどともいえる。


・・・「思い込みが激しく・独自な考えをするタイプ」のボクはそれでいいが
「負けたと思ってしまうタイプ」の人には、すごくつらい季節を迎えているのが、しみじみと伝わってくるようだ。

日本だけの行事であり、男性が女性にマフラーなどをプレゼントするという
国もあるとか聞いた覚えもあります。
「チョコレートを売るために仕組まれた茶番だ」 これは暴言といえるのか?
もしこれが茶番であるのなら、テレビCM自体がそれにあたるわけだから
そんなふうに片付けるのはよくないでしょう。


女性の立場にたって考えた場合も、七夕のように年に一度のことであるし
ゆえに強く意識する日でもあるから、彦星に想いを告げるよい機会であると
いってもいいのではないでしょうか?

チョコレートのかわりに、「長い時間をかけて編んだマフラー」を渡すとか
「手作りのチョコレート」を、時間をかけて作るとかして
自分のこころからの気持ちを相手に伝えることができる最高の日であると。


「う~ん、メルヘンチックであるな!」 (ちょっと言葉が違いましたか?)


まあ、すべての女性が思う存分想いを伝えられる唯一の日だから
男性もその日のために、全力で精進すべきであるともいえよう。


さて、「ことしこそ」もらえるのか・もらえないのか。


・・・もう、わかっているんだけどね。 ・・・ああ、あ。

この記事が参加している募集

#とは

57,813件

ブルーライト浴びすぎてないですか? ファミコン1日1時間、パソコン1日好きなだけといいます。 そんなに書けないけど・・・また読んでください。