見出し画像

「当然」・・・何故そう思えるの?

ボクは「B型」であるから、かわっているようだ。
むかしから「人が当たり前と思うこと」に対しても「何故」と思う。
すべてにおいてではないけれど、そういうことが多くある。

それゆえ、自分の考えつく限り、考えて自分で結論を出すこともある。
それを人に公表しても、受け入れられぬことが多かったが・・・

でも 「note」では、受け入れられる場合が多い。
「note」でよかったこと、である。

それは、ボクの書いてきたように
「人が知ってることを覚えなくてもいいのだ」的な考えで
話をするときに知らないことを言えば、そこからひろがることもあるから
「コアなネタを中心に情報の収集」をした結果
「note」を書くころには、ラジオの投稿で「書くちから」もついてきていて
ある程度、読んでもらえる内容が書けるようになったと分析している。

とても「フォロワーさんの数的にはかなわない人」が多くいるけど
自分に対して、フォローしてくれる人が増えていることはうれしい限りだ。
別に、「数を競うつもり」もなく、「副業にできる」とも思わぬから
金銭面での期待もしない。ただ読んで、影響を与えられれば幸せである。

人は素直なところもあるが、ボクにはその傾向は薄いらしい。
「自分がおかしい」と思ったことは、認めない。
「有名人」や「有名な商品」が嫌いな面もある。
人がそれらを好きになる理由は、案外単純でボクには気に入らない。
友達にも「言っても聞かないところがある」といわれる。
ボクと付き合う人は、疲れるかもしれないけど、それも個性だろう。

友達の間では「やっかい」な存在であっても、何かを討論する場では
もしかしたら、「おまえがいてくれてよかったよ」といわれるかもしれない
そんな存在になれれば、とても幸せだ「生まれたかいがある」ってもんだ。


「みんなと違うことが好き」
誰にもそんな考えをする時期はあると思うけど、ボクはそれが続いている。
それを許してくれていた親や、周りの人に感謝すべきと思う。
役に立たないやつを、飼うことは職場ではありえない。
「職についてこなかった」から、貫き通せたのかな?
「雲のジュウザ」のように、縛られるのが嫌だったのか?

それだけ、恵まれた環境にいたのかもしれない。
陰口を言われ、散々たたかれたけどね・・・


これから、もっと進歩して、自分の信じる道をすすめたらいいな。


人として生まれた以上、「爪あと」は残したいからね。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,011件

ブルーライト浴びすぎてないですか? ファミコン1日1時間、パソコン1日好きなだけといいます。 そんなに書けないけど・・・また読んでください。