見出し画像

2020年総決算「より善い学びを得る為に」

昨日は個人的に今年最後のシステマ日和
「身体を連動させて動く」というコンセプトにてアレやこれやと一日中😅

いつも素晴らし過ぎる内容なのだが

身体を伸ばす際、力みで動いてるのか内側の動きで伸ばしてるのかがまだわかっていない

内側の動きや膝下の感覚が鈍い

首から背中にかけて緊張を溜めやすい。力みで姿勢を整えるのではなく首から呼吸を通すと緊張が抜けてくる。

身体に余裕があるとすぐに足腰や頭が力み出す。敢えて疲れさせる方がより善い動きが自然にだせる。

末端から身体を連動させる事で複雑な絞め技にも対応できる(出来そうでいざ複雑に締められるとまだまだ難しい😅)

などなど
色んな発見や学びのオンパレードでございました🤗

昨日は練習後に色んな話をしたのだが大西さんが学びについて以下の様な感じでめちゃくちゃ大事な事を教えてくれた。

AさんとBさんとCさんが何か(仮にDとする)を学んでEさんに伝える時にはAさんBさんCさんそれぞれの個性が出るのでいう事がそれぞれバラバラだったりする。

そこでEさんはAさんBさんCさんのいう事だけや表面上だけを捉えていたら彼らのいう事が変わるたびに「あれ、Aさんはああ言ってたのにBさんは違う事を言ってる?」みたく困惑するし良くてAさんBさんCさんのそれぞれの猿真似に終わってしまう。

じゃあ教えるAさん達が悪いのかというのではなく解釈が異なるのは個性の問題。

なのでAさんBさんCさんそれぞれの解釈に共通するポイントや解釈の奥にあるコンセプト(D)を見通していく事で言ってる事に惑わされずに学ぶ事ができるし場合によってはAさん達よりDについて深い学びを得られる事もあると

なるほどシステマインストラクターや熟練者の方々の凄い所はソコだったんだなぁと改めて実感した。

日々の練習でミカエルやヴラッド、大西さんが⁉️となる様なワークを提出するのに対しそれぞれの角度から俺から見たら相当高い精度で再現してしまえるからだ。

去年の俺では当然⁉️になる事ばかりだし何をやってるか検討もつかないのでペアの人に聞いては出来る出来ないに一喜一憂していた😅

もちろん今でもまだまだ⁉️になる事が多いしペアの人に聞きまくるけど笑

それでもとりあえずやっていくうちに「あ、もしかしてこのワークは今回のコンセプトでいうところの」というあたりがついてきたかな😎

そして出来る出来ないよりもワークを通じて自分の至らない点や思ったよりもイケてる点、伸び代を発見できる事に喜びを感じられる様になってきた‼️

その後も色んな話をしたのだが子供の頃に憧れては「コレは無理だ」とウルトラマンから始まり

成長するにつれて現実には無理だろと感じ始めた北斗の拳やジョジョや刃牙や最近でいうと鬼滅の刃みたいな漫画の世界が「現実にあるじゃないか⁉️」と目を輝かせて

「何はともあれとりあえずやってみよう‼️」と子供心を忘れない素晴らしい人達がこんなにいるのかとなんかめちゃくちゃ嬉しかった😂

コレにて俺個人の今年の練習はお終い‼️(多分大晦日の今もシステマ大阪は絶賛練習だろう😅)

それにしても今年はコロナのせいでどうなるかと思ったが、オンラインを通じて大嫌いな基礎練習の大切さを実感出来たしシステマ創始者ミカエルやマスターのヴラッドの学びを身近で受けられる様になれた2020年

全世界システマ愛好者の皆様、そしてお友達の皆様。今年もありがとうございました😊

来年はもう少しシステマで学んだコンセプトを他のジャンルでも応用して「自分自身を知る。いかなる状況でも生き延びる」という事を証明できればという事で

という事で皆様も善い年末を👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?