見出し画像

どう頑張っても頭の緊張が消えないのであれば システマトレーニング日記 2020.10.12


今回のシステマにて


手を扱う際に背中の緊張を移動させる
左肩にあったと思っていた緊張ので何処は
左背中にあった(道理で時々腰痛になるわな😅)
もっと足腰はじめ末端にも呼吸が通る様に
外側の動きを変えないで呼吸(あーしようこーしようとしたら頭にエネルギーが取られる為ただただ呼吸した方が結果的に上手くいく)
両足で立つと地面に居付く
居付いた足腰の緊張を改善するワーク
相手との接触面を変えずに動くなどなど

ワークの度に何かしらの素晴らしい発見や学びがある。

その中でも中々解消出来なくて困っていた頭の緊張なのだが、その緊張を何とかしようと否定したら余計に頭が働いてしまいドツボにハマる。

「ならば頭の緊張すら自らの動きに変えたらいいのでは❓」というアドバイスを貰うと途端にワークが楽になった😲

またシステマでは周りの力をもらって自分の力にしてしまう事もできるが自分よりも経験豊富な方と組んだり見られると俺の場合は面白いくらいに緊張してしまう😅

この辺はきっと(上手くやらねば、ええ所みせよというプライドに起因してるのかもしれない💦)

じゃあどうやってプライドや頭の緊張を改善すればと色々やっていたのだが、「まあそれも自分だわな」と受け入れて見方にした方が否定するよりよっぽど心も身体も楽に動く‼️

昔からプレッシャーに弱い性格だったが、プレッシャーを力に変える。をめちゃくちゃわかりやすい形で体現させて貰えたのはとんでもない学びになった🤗

システマ大阪の皆様、今日も本当にありがとうございました🙇‍♂️

プレッシャーだけでなく色んな感情や精神的ストレスも見方に変えられる様に早速実践していこう‼️

追伸
こないだ教えて頂いた「身体に閉じ込められたトラウマ」という本を読めば読むほどにシステマのワークはトラウマの改善にめちゃくちゃ効果があると日々の実体験を通じて強く感じる🤔

というわけで皆様も善い1日を👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?