見出し画像

システマトレーニング日記  2020 9.14

昨日のシステマは週末行われたインターナショナルセミナーの内容を踏まえながらのものであったので

諸事情でインターナショナルセミナーに参加出来なかった俺としては非常にありがたい限りである😂

最初は息止めのワークから、何故か練習でやるといつも家でやるのとは違い全然もたない。チャリで同時に来たばかりで息が上がってるせいかと思ったが、休憩後でもやはりもたない。何でだろうと思っていたら家では正座で目をつぶるが昨日は立ちながら目を開いていた。

きっと目から色んな情報が入りまくり知らぬ間に
テンションが入ってしまうのだろう。

その後目を閉じて息を止める系のワークをしたらある程度は息が持つようになっていたから面白い

筋力を使って相手を崩すのかストレッチで相手を崩すのか

やってもらえば一目瞭然なのだが、筋力や技術で相手を崩そうとすると相手より強くて速くて上手くなければ難しいし、やられた方も遺恨を残す。

しかしストレッチを用いて相手を崩せるようになるとお互いの心身に負担をかけない。(質はさておき笑 仕事でも専らこの方法で痛みや動きを改善しとります😎)

この筋力に頼らないに興味を持って4年くらい、システマを学び出してまだ2年足らずだが💦

少なくとも4年前の自分では意味不明な領域にいるしこの1年でもまるで別人の様にレベルアップできた。

コレからもストレッチで相手を崩せる様な方法を何年何十年と積み重ねていくと将来的に積み重なる差はとんでもない事になるだろう

そう思うと将来が楽しみで仕方ない😎

もう一つ印象に残ったワークとして相手に腕を捻られて脱出する際、第3者に助けてもらうワークをしたのだが、

自分で考えた方向で脱出しようとすると難しいが第三者に助けてもらうといとも簡単に脱出出来る。

しかも自分で考えた身体の使い方とはまるで違う方法や方向で身体の中の力が動くのは何度やっても面白い‼️

ついついヤバい状況になると「どないしよ⁉️」と身体も心も緊張し頭だけで何とかしようとするけれど、

この頭と身体の乖離を埋める為にもっと身体の声を聴いて自分自身を信じようと改めて思った。

そんなこんなで周りに振り回されず自分のペースを守る事が如何に心と身体に良い事かを教えてもらえた先日のシステマ

システマ大阪の皆様、今回もありがとうございました🙇‍♂️

そんな中家に帰るとコンディショニングプラクティショナーの修了証が届いてたので嬉しかった🤗

画像1

コレを励みにまたシステマも仕事も精進していこっと👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?