見出し画像

システマトレーニング日記 2020 9.5

先日のシステマにて「触られる前にテンションを解消する」の下りについて少しだけわかった事を

相手に触れる前に先に身体を伸ばす「意識」でテンションを解消しとくとあら不思議⁉️

テンションが解消されている相手を引っ張ると手答えがない(天井に吊られている長い綱を引っ張っている様なイメージ)し、引っ張られると面白いくらいに飛んでいく‼️

この身体を伸ばすの下りは普通に伸ばすのではなく身体の中を動かす感覚が重要になるのだが、
今まで中で動かしてるつもりがまだまだ外側の動きを使っていたのがよくわかった。

しかし中を動かすには心身共に自分のテンションに氣付けるかどうかが重要になってくる。

特に最近は肩〜胸(メンタルが硬い時は大体ココも硬くなる)背中が教えてもらわないと知覚出来ないのでもっと感度を高める必要があるな🤔

そして呼吸を全身に通す。コレは呼吸した時に身体の内側からパイプに勢いよく水が流れるような感覚があるかどうか

でコレらの内容はシステマをやっていると知らずの内に誘導されてくる。通常は途方もない練習を繰り返した先に得られるものなのだろうが💦

熟練者の方や周りの感覚をシェアしてもらい一時的に何か凄い事になれるのがめちゃくちゃ面白い‼️

システマは技術でなく状態なんだなぁとやる度に強く思う。

そして今回特に面白かったのはついつい自分でなんとかしないとと思いがちだが、自分で身体を支える分そこに緊張が生じてしまう。

そんな時は身体の他の部位でも他人でも地面でもなんでも借りると更にリラックスが深まり自分では出せない様な力を得られるというのは楽し過ぎて何が何だか🤣

もちろん継続しないとこの状態は薄れてしまうが
その為には毎日何時間もシステマの練習をとまでは言わないけれど

日常生活で物を取る為に掴む、手を伸ばすなど。様々な動きで今回学んだ事をほんの数秒取り込んで繰り返す事自体がシステマの強いては身体と心をバージョンアップさせる練習になる‼️

という大事な事をRyo Onishiさんから教えて貰った。大西さん、システマ大阪の皆様今日も有難うございました🙇‍♂️

そういう意味では仕事で毎日何百回もやっているつもりだったが、今日の練習でまだまだ精度が甘いという事がよくわかった😅

その分伸び代しかないという事で😎

追伸
今回の呼吸と伸びでストレッチをしたらより身体が動かしやすくなるので是非お試しあれ🤗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?