見出し画像

選挙とは「推し活」だったということがわかったという話

えー、都知事選が終結したようですね。私は、現在住民票を四国の片田舎のどこかてきとーなところにありますので、関係ないっちゃ関係ないですが、この結果とこれまでのSNSのTLとかでやっぱ何かしらの考察をしなければと思ったので、今回このポストを行っています。

報道としては過去に類を見ないほどの「罰ゲーム選挙戦」などと煽られていたようですけども、基本的には現職有利な環境が構築されていった印象があります。理由として、

・唯一まともな(と筆者が思う)石丸伸二候補の露出が極めて少なかった
・蓮舫候補を「唯一の」対抗馬であるかのように報道した
・候補者が50人以上になった
・現職小池候補への選挙妨害を連日報道した

といった感じかなと個人的感覚では思います。

もちろん、それぞれの立場においてそれぞれの選挙戦を行ったというのが大前提としてありまして、現職のこれまでの活動の結果であったこともあり、他の候補者の対抗活動の結果、正々堂々と戦いが繰り広げられたと思います。

こういった認識のもと、SNS諸々これらの流れをTLやYoutubeで追っていたのですが、ふと、「民主主義の根本は結局のところ『推し活』ってことなんだよな」という結論に至りました。なぜ民主主義=推し活なのか、という部分について今回は解説していきます。

推し活とは

ゲーム配信やネット上でオンライン配信を行う活動者を応援する活動を「推し活」と言います。それは声優だったりタレントだったり、Vtuberやストリーマーと言われるネットやSNSで活動する人たちだったりします。

石丸伸二候補はこの文脈を使ってネットでの都知事選を戦ってきたとされますが、元来大統領選などをはじめとした選挙活動において有権者が「支持をする」という状態は、こういったエンタメとしての活動を「支持する」という状態と変わることがなく、そもそもの発端は選挙活動のほうですので、まぁ、なんといいますか、「バズらせれば票が集まる」みたいな批判には「そりゃそうだろ」としか言えないし、「そうやって今までもやってきたやんけ」っていう話で、それが「ズルい」とか「プロパガンダだ」ってのはそれこそ「それってあなたの感想ですよね」っていう話だったりします。

で、今回はこれを前提にして、有権者の投票活動=推し活ですよという主張の根拠を示していくとともに、それぞれの支持者の良し悪しみたいなところを考察していこうと思います。

小池百合子候補の選挙活動を振り返る

言うまでもなく小池候補は任期中、都庁のプロジェクションマッピングといったイベントを代表として様々な施策をメディアに対して行いました。また、今回の都知事選においても連日小池候補の選挙活動はつぶさに報道され、メディアの出演者も小池候補についてコメントをするなど、現職であることを考慮しても別格の扱いだったように思います。

小池候補はメディアを味方につけ、できる限り露出を増やすことで「ザイオンス効果」を最大化することができました。他の候補に比べてスタート地点での好感度がそもそも違っていたと言うことができます。

また、街頭演説ではいわゆる他候補からの「アンチ活動」を受けていました。配信で言うところの「荒らし行為」を物理的に受けていた、ということになります。他の候補者の街頭演説のYoutube切り抜きを見る限り荒らし行為を受けていた候補者は小池候補だけだったように思います。

石丸伸二候補の選挙活動を振り返る

対して石丸伸二候補はおそらく、都知事選が始まった段階でメディアが小池候補一色になるだろうと予測していた節があります。

もっと言えば、都知事選をにらんで安芸高田市長時代にはわざと目立つようなパフォーマンスを行っていたような節もあるように感じます。

そこで、石丸伸二候補は個人でチャンネルを開設し動線を作り、自らザイオンス効果を高めていくような下準備を着々とすすめて行き、選挙戦に望んでいます。

石丸伸二候補自身、基本的に周囲に味方はいないという前提でインタビュー等の対応を行っていたように思います。誘導的な質問に対して過剰に警戒したがゆえに、まともに取り合うということを避け、逆に自分の後援会などでは忌憚ない発言を論理的かつ耳触りの良い言葉で、しっかりとした主張を行っていたように思います。最後の方はそれを逆手に取られて対応に窮する場面もあり、がゆえに石丸伸二候補を胡散臭い奴認定されるケースもあったのかなと思います。

今後の石丸伸二氏が国政に行くのか、広島県知事選を目指すのかは後援会次第、ともすれば無投票での再選を妨害するような動き方をするのでは、と個人的には思っています。それが彼なりの日本の政治を良くするための方法なのかもしれません。なんちて。

蓮舫候補の選挙活動を振り返る

蓮舫候補は知名度、熱意と実績、好感度において、先の二人に遅れを取ってしまったことが、得票数3位の最も大きな理由のような気がします。メディアによって無党派層の票が一定数他候補に流れたようにも取れますが、石丸伸二候補の出現により、いわゆるファンの鳩行為を止めなかったことや、あまり心象よくない座組をゴリ押ししたことも相まって、あまり取りきれてなかった若年層の気持ちを石丸候補に奪われてしまったことが一番の誤算だったように見えます。とはいえこれまでの活動の問題点と、今後の野党第一党としての課題が明るみになったことは悪い材料では無いと思います。これからどうするのかちょっと興味が出てきました。

結果、なぜ小池百合子候補が圧勝したのか

こうして見ると、Youtuber活動と今回の選挙活動にはリンクしている部分が多いように思います。例えば、今回の各候補の活動をYoutube配信活動に当てはめると、

小池百合子というVは、自民党という大型の箱に所属しており、箱内スタッフが優秀なので、チャンネルの動画はだいたい全員のおすすめ動画にのるくらいSEOが完璧。チャンネル登録者数はほかの2人よりダブルスコアで多く、それゆえ時々荒らされることがあるものの、それすら逆手に取って同接につなげてしまう。

石丸伸二という個人Vは、生配信主体で炎上配信のたびに同接とチャンネル登録を増やしており、そのため他のVからは異常にコラボに対して警戒されており、コラボ禁止の通達がされている箱もあるという状態。

蓮舫という箱所属のVは、自由奔放な配信スタイルで活動しており他のVに時々迷惑をかけることもあるが、歴が長いのでファンも他のVも「そういうもん」ということで適切に距離をとっている状態、そして本人はおそらくそういうことに気づいてない。

みたいな。

まぁ、そう考えると今回の小池都知事が再戦されたってのは割とそりゃそうだってなりますし、今回の選挙が大型GTAコラボみたいなもんだと思えば、得票が2位だろうが3位だろうが、この選挙に参加した候補者、有権者、諸々の本人たちにとっては過去類を見ないくらいに成長した選挙戦だったんじゃないかなぁという気がします。

政治参加も推し活も同じくらいの熱量で

というわけで、「日本全然良くならねーじゃん」とか「あの政治家がクソ憎い」みたいな目線で政治を見ても良くならないし面白くなかろと思ったりします。そら官僚も国民の総意じゃない政治家だつって舐め腐ってくるのは当然だろって感じはします。

そうじゃなくて、推し活始めるときみたいに「この政治家の人間性なんか好きだな」とか「この政治家なら騙されてもいいわ」みたいなノリで投票したり後援会に入ったり、そういう人がいないのであれば、Youtube活動をするくらいの軽い気持ちで立候補めざしてみたりとかしてみても良いんじゃないかと今回の50人超立候補した都知事選の状況を見て思ったりしました。

もしかしたらスポーツ平和党の立党時の理念とかって案外そういう感じだったのかもなぁと思ったりします。

政治家も人間ですからねー。

サポートいただくと、生活費や取材費などの活動のために有意義に使わせていただきます。よろしくお願いします。