見出し画像

【いっしょにモンテ企画1】絵カード作り

一緒におうちモンテしませんか?

という企画を勝手に始めることにしました。

と言っても、ライブ配信とかでなく、いま私がやっていること、作りたいものなどをこちらの記事に載せていく形です。

お時間のあるとき、今必要だと思うとき、お好きなときにご参加ください。


第一弾は「絵カード作り」です。

絵カードというと小さい子が使うイメージですが、やり方を変えると小学生の子も使えます。

幼児期用と小学生用で分けて作り方を載せるので、参考にしてください。(年齢でいうと大体3歳から9歳くらいまでの子が使えるかなと思います。)


幼児期用:3-6歳

絵カードには主にこんな目的があります。

①文字を覚える
②文章を読む練習、生物学への導入

①と②の目的別に作り方を紹介するので、お子さんの興味に合わせて作ってみてください。

(AMIというモンテッソーリ協会のHPからダウンロードすることも可能です。①がこちら②がこちら

《事前準備》

  • 15cm×15cmの白い画用紙(6枚〜)

  • 15cm×3cmの白い画用紙(3枚〜)

  • サインペン(黒)

  • (②の場合:色鉛筆、白紙)

※画用紙はサイズごとに切っています。私はペーパーカッター使いました。
※面倒であればちょっとお高いけど購入可能です!15cm×15cmの画用紙
※枚数は三種類のカードを作る場合の数です。

《作り方1》 ①文字を覚えるためのカード

1 子どもが今好きなもの、興味のあるものを3つ選びます。ただし、子ども自身が目で見て区別できるもの、名称を知っているものにしてください。(我が家の例:まだい、れんこだい、はなだい)

2 選んだものが載っている図鑑や、本、資料を用意します。

魚フィギュアの説明書

3 選んだものを2部ずつ印刷します。
※15cm×15cmの白い画用紙に貼れるサイズにしてください。
(細めのサインペンを使って絵を描いてもいいです。トレーシングペーパーを使ってなぞってもok。)

4 絵を切り取って、15cm×15cmの白い画用紙に貼り付けます。

同じものを2部作ってください。

5 2枚ある絵カードの一枚の下の部分に名前を書きます。

6 15cm×3cmの白い画用紙にも同じように名前を書きます。

完成です!

《作り方2》 ②文章を読む練習、生物学の導入のためのカード

1 生き物からなにか一種類選ぶ。(哺乳類、魚、鳥、果物、木、花など)

2 その生き物の部分名称を調べる。

3 全体のイラストを白黒で描く。(私はトレーシングペーパーでなぞり書きしたものを印刷。部分名称の数だけ枚数を揃える。)

4 絵カードは①の方法で作ります。

※AMIというモンテッソーリ協会のサイトから無料のデータをダウンロードすることも可能です。こちら


《使い方》

こどもを絵カード遊びに誘い、絵カード(文字あり)の名前を言いながら並べていく。

もう一組の絵カード(文字なし)を同じ絵カードの下に置いていき、置き終わったら文字のカードを絵カード(文字なし)の上に乗せていく。

一通りのカードが全て並んだら、やってみるか聞いてみる。

《応用》

  • 季節のもの、最近見たもの、触れたもののカードを作る

  • 生態が変化するものをカードにする。(蝶々やカエルなど)

  • 絵カードに色を塗ってもらう

  • 名称を説明するカードを作り、説明から名称を当てるゲームをする


小学生用:6-9歳

ここから先は

2,737字 / 5画像
このマガジンに登録すると初月無料で過去記事を全て読むことができます。 全ての教材をダウンロードすることも可能です。 初月に解約をすればお金は一切かかりません。

Gifmomの頭の中

¥500 / 月 初月無料

小学生のモンテッソーリ教育を取り入れた家庭での実際の学びを記事にしています。やり方と同時にダウンロード可能な教材も配信しているのですぐに家…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?