OliviA

仕事や趣味で、書いたり、描いたりしています。

OliviA

仕事や趣味で、書いたり、描いたりしています。

最近の記事

二度目の夢を見せてくれた人

2020年10月に、白石麻衣ちゃんが乃木坂を卒業した。長年推していたまいやんの卒業は私にとってあまりに大きく、乃木坂の皆のことは変わらず好きだけれど、まいやんのいない乃木坂を見るのは寂しさが強すぎて。 寂しさを直視し続けるのは難しいから、私は少しずつ乃木坂と距離を置くようになって、ライトファンになっていくんだろうなと、あの頃は思ってた。神宮に行くことももうきっとないんだろうな、なんて。 大袈裟かもしれないけど、まいやんのガルルの煽りを聞けないなんて、もう私は夏を失ってしまった

    • 『街の子ら』が見せた、過去・現在・未来の交差

      作品紹介FODにて配信中の『街の子ら』は、米津玄師『Lemon』や、あいみょん『マリーゴールド』のMV等を手掛けた山田智和監督と、アニメ『映像研には手を出すな!』の脚本を担当する木戸雄一郎、そして乃木坂46からの卒業を発表した白石麻衣と、現代を代表するクリエイターと表現者からなる本格ドラマだ。 視聴やあらすじの確認は、公式サイトからどうぞ。 以下、ネタバレありの考察。 【徹底した自己との対峙】  どこか怪しげな運転手と謎めいた少女は、話が進んでいく中で、実は親子ではな

      • 女性をエンパワメントする映画5選

        個人的に、同性にオススメしたいと思う映画を5つ選んでみました。 ・自己肯定感が高まる 『アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング』(2018) 容姿にコンプレックスがあり自信を持てない主人公・レネー(エイミー・シューマー)は、ある日、自分を変えようと一念発起しジムに通い始めるが、そこでエクササイズ中に転倒し頭を打ってしまう。そして、目が覚めて鏡を見てビックリ。夢に描いていたような理想的な美女が鏡の中にいたのだ。しかし、これはレネーが頭を打ったことによる思い込みで、

        • それはガラスか、それともダイヤか

          「女」って本当にそうなの? たしか小学生の頃だった。「これ見て」と、仲の良かった男の子が見せてくれた4コマ漫画を見て、なんだか悲しくなったのは。 細かい内容は覚えていないが、女の友情をガラスに例えたギャグ漫画だったと思う。使い古された表現とはいえ、おそらく当時の私はそうした表現に触れたのは初めてだった。彼は面白いと感じたものを共有しようとしてくれただけで、全く悪気がなかったことはわかっている。それでも心の中には違和感が残った。 だって、友達のことをそんな風に軽んじたことなん

        二度目の夢を見せてくれた人

          推しという光

          推しという存在について 疲れてもう何も考えずに布団に倒れこみたいような時、心がささくれ立ってどうしようもない時でも、ふわふわした子犬を見れば思わず笑顔になるし、新たな始まりを告げるきれいな朝焼けを見れば涙が出たりする。 そして笑える自分、涙できる自分に気付いて、胸に微かな希望が湧く。 こうした美しいものや純粋なものに触れた瞬間のあたたかな心の揺らぎは、「推し」を見ている時にも起こる。 世の中には、人それぞれ色んな推しがいる。 それはアイドルであったり、役者、歌手、作家

          推しという光