見出し画像

鮭の梅酢蒸し

昨夜家族が食べていたのはカレー。しかも何故か鶏の手羽元カレー。昨夜のおかずは弁当にならない。残念!

で、朝作ることに。

お弁当に入れるものとなると、私は防腐のためどこかに梅を使いたいのです。 

そして、できるだけ時短をしたいが基本冷凍食品はあまり置いていないので、フライパンひとつでやりたい。 

ということで梅酢を使ってフライパンひとつで、野菜も魚もとれる
「鮭の梅酢蒸し」をつくりました。

ニンジンは千切り、タマネギはスライスし、先にフライパンで炒めておく。
ある程度しなってきたら真ん中に場所を作り、塩コショウしておいた鮭の切り身を並べる。
キャベツ、シメジ、ニラを上からかぶせる。
梅酢:醤油:お湯を1:1:2で割り、上から回しかける。
アルミホイルで蓋をして弱火から中火の間で3-4分程度蒸し焼きに。
アルミホイルをとり、水が溜まっていたら火を少し強くして水分を飛ばす。このとき、塩で味を整えて出来上がり。
鮭には好みでマヨネーズや味噌などをつける。
おりびあオリジナル

お弁当にはこの一品のみ。だけど彩りはきれいになりました。

右側は大根のじっくり桜漬け

ふだんから手づくりしておくと、ちょっとした一品がいつでも手元にあってよいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?