見出し画像

A Iの考えたレシピは美味しいか?

先日、chatGPTに、アメリカ人にウケる梅干しのレシピを考案してもらったのでした。 ※詳しいレシピは、下線部のリンク先をご覧ください。

果たしてAIの考案したレシピで美味しい料理はできたのか?

答え:
美味かった。

ニンニクと混ぜてたたいた梅干しの中に鶏肉を漬け込み、グリルで焼くという料理です。

梅干しとニンニクのペーストには、30分ほどつけ置きをしました。

そして、アルミホイルの上に置き、魚焼きグリルで焼きました。初めは中火、次は弱火で合計5-6分かな?(たぶん。計ってなかった)

焼き終わりの目安はこの色くらい

何度かグリルから引き出しながら焼け具合を確認。梅干しのペーストが固まっていたところが少し焦げていますが。初めの中火を長くやりすぎたのかも。上記の色になったところで、そろそろ中にも火が通っただろうかと予測して、取り出します。

スパーンスパーンとよく切れる包丁で切って行きます。 

おおお、中には火が通っているがしっとりしている。すばらしい!

では、アメリカ風?に盛り付けをば。

ここで、取り出した後のアルミホイルを見ると肉汁が余っています。
肉汁がもったいないな。
フライパンに移して、めんつゆ加えてソース作りましょう。梅味のめんつゆソースを、上から回しがけ。 
ソースはほんの少ししかできませんでしたが。

緑は菜の花、赤は梅干し、オレンジはにんじんです。油を引かずにソテーしましたが、よくこの料理に合いました。 

いざ実食。

外の皮はパリパリ。ザクっ!…のあと、ホクッ。ん、梅の酸味がほどよく染みています。そして、ニンニクの香りも肉の奥からふんわり漂って来ます。 

これは美味い!(((o(*゚▽゚*)o)))♡

梅干しの世界進出を夢見て戯れに聞いてみたレシピですが、これはアメリカ人にウケること間違いなしです。食べて感想言ってくれるアメリカ人近くにいないけど。 

グリルは素材の旨味を逃さないのでいいですね。火もよく通るし。

ところで、これが盛り付け終わる頃、妹が襲来して、味見するかいと聞いてみたところ、3切れも食べられてしまいました😅美味かったようです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?