見出し画像

海外在住日本語教師の夏休みルーティーン!

 こんにちは、オリバーです。暑いですがお変わりありませんか。

 韓国で買って愛用していたBluetoothキーボードが急に壊れてしまい、どうしたものかと思い悩んだ末、やっと新しいキーボードを購入しました!BOWという恐らく中国国内のブランドのもので、価格は2000円ちょっとくらい。なんか緑にしちゃったけど白が良かったかな…軽くて薄っぺらくて持ち運び用には素晴らしいのですが、やはりキーの並び方とかは癖があって慣れなませんね。キーボードに関してはとにもかくにも慣れが一番重要なので、たくさんタイピングをして慣れていくしかないかなと思っています。頑張ろう!

 考えるときは何でもかんでもiPadのメモ帳にキーボードでカタカタ打ち込む習慣があり、キーボードが使えないこの1週間は本当に何も考えることができませんでした。脳がキーボードと直結している感じです。

 中国で仕事を始めて4ヶ月ほどが過ぎ、7月の半ばから夏休みに突入しました。9月の頭までは何もすることがありません。中国に入国した時の隔離期間中にやっていた、韓国文学の翻訳の続きをやろう!と思っていたのですが、それも割とあっという間に終わってしまい、9月からの仕事の準備やらぼちぼち始めようかなーとは思って本を開いては、ちょっと先のことすぎてやる気も出ないなと本を閉じ、結局だらだらと過ごしています。

 ここ中国ではほぼ抑え込みに成功していた例のあれですが、7月になってから今話題のあれが入って来たみたいで、また都市封鎖に近いことをやっていたりします。僕の住んでいる街でもちらほら出てきていて、政府が省をまたいだ旅行はやめてほしいと勧告を出したため、やむを得ず8月に予定していた中国国内一人旅の予定は丸ごとキャンセルしました。もう列車、ホテル、現地の友達との約束、行きたいお店、食べたいもの、全部予定は立てて予約してあったのに。悲しいです!!!

 一瞬「いやまだ1週間あるし、もしかしたら状況が良くなったり・・・」と頭をよぎりました。けど、振り返れってみれば去年からそんな淡い期待を抱いて状況が良くなったことなんてほぼ一度もなかった。もう諦めるのには慣れた。まあ旅行のキャンセルなんて、そんなのは別にどうだっていいのです。心配なのは、9月からの仕事が予定通りスタートするのかということ。心配です。

 現状、この町の中では普通の日常を過ごすことができています。明日はプールに行こうと誘われて今日水着(350円←安)と、水中ゴーグル(120円←安)を買ってきました。暇なので運動くらいはしても良いかもしれないなと、毎日運動場を走ったりしています。けどお菓子を食べる癖がついてしまい、なかなか痩せません。

 さて、キーボードも届いたことだし、仕事ぼちぼち頑張ります。

 暑い日が続きますが、お体ご自愛ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?