見出し画像

台湾の大学を卒業した次は、熊本で

昨日の記事の反響が良かったので、引き続き近況を報告したいと思います。
何も持たない私が、なぜ・どうやって起業するのか、何をするのか・しているのか、などなどを、自分の中で整理しながら書いていきたいと思います。

熊本で今やっていることは(起業準備については後から書きます)、台湾関係の仕事をちょくちょく貰えています。なぜかというと、今熊本にはTSMCの新しい工場が建設中で、熊本県民は台湾に興味津々で、私は熊本のテレビ番組にも出演したことがあるからです。
台湾関係の仕事がどんなものかというと、熊本県、計10ヶ所で行われる「台湾セミナー」に同行します。ここでも台湾に関心のある参加者の方と知り合うことができそうなので、とても楽しみです。

私はとても有難い環境にいるなと思います。
私は就活が苦手(?)で、親と進路について話しているときに、「じゃあ一緒に起業しよう」という流れに、簡単にいうと、こうなったわけです。

親は自営業をやっており、私が持たない人脈や、知識や、ビジネススキルなどなどを持っています。
私は運よくそれを活用することができます。

今は補助金の申請が終わり、それが通れば、9月から古民家のリフォームを始めることができます。なので今は、ラテの勉強、メニュー作成、お菓子作り、などをしています。まだまだ準備は1%も進んでいないかもしれません。。。(読書、キャンプ、ランニング、家事も日課です)

他にも、キャンプ地運営、服や古物の販売、イベント、YouTube、台湾進出、ものづくりなどやりたいことはたくさんあります。

少しづつ実現できるように頑張ります。

こういうのを見て、好いてくれる人と、反感を持つ人があるかと思います。
こういうメッセージの発信はとても大切で、好きな人はどんどん近づいて来て欲しいですし、そうじゃない人は離れて行けばいいと思います。お互いがより豊かな人生を歩むために、これはとても大切です。
近くで声をかけてくれる人も、遠くから見てくれている人も、
私はみんなのことが好きです。




未来の自分のために、お金を使いたいです。応援ありがとうございます。