見出し画像

今週は、朝投稿します 習慣化チャレンジ中 51/100

おはようございます。
今週は、朝の投稿です。多分、一番の鬼門です。頓挫しやすいです。

今朝は、夫を会社まで送った後、病院へ行きました。病気ではありません。先週の人間ドックで提出できなかった検体を提出しました。夫の物です。

夫は、基本的に楽天的なのですが、一度不安に思うと気になってしまい、ストレスを感じて引きずってしまう傾向があります。

毎年、人間ドックの前になると、お腹の調子が悪くなり、便秘になります。普段は、そんなことはないので、完璧にストレスですね。

そして、毎年、私が後から提出しに来ることになります。そちらは、私のストレスです。

夫は、大腸ポリープを切除したことがあるので、検査は必須です。リミットは、一週間。胃の検査でバリウムを飲むので、その影響がなくなるまで待たなければなりません。

そのため、毎年、提出がギリギリになるので、ヒヤヒヤしますが、今年は、何とか早めに提出することができました。

その勝因?は、声かけと、トイレに新たに設置した台ですね。無印のファイルボックスに中にトイレットペーパーやお掃除のシートなどをストックするようにして、その1番上に蓋をし、物を置けるようにしました。そこへ検査用のキットを置かせました。何故なら、夫は、検査自体を忘れてしまうからです。

そうです。毎年、提出がギリになるのは、完璧にそのためです。

ただ、そこへ置くようにしても、忘れる可能性が大なんですよね。なので、トイレに入る前に声かけをしました。こちらは、毎年、私が忘れることが多いです。

朝は、私の方が先にトイレに入ることが多いので、検査用のキットを見ることで、私も声かけのことを思い出せると思ったんですよね。案の定、その通りでした。昨日の晩から声かけをすることができました。

ちょっとしたことですが、不注意特性持ちの2人なので、こう言う工夫は、大切なんだなと実感しましたね。1人ずつでは、なかなか上手くいかないですが、2人なら補えるのも再確認できました。

まだまだ改善したいことが山積みです。今回のように試行錯誤をしながら、暮らしやすさの追求や、ストレスの軽減を目指していきたいです。

ちなみに、画像は、病院の近くの公園を散歩した時の物です。

早めに提出できたので、軽やかな気持ちで散歩をすることができました。良きです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?