見出し画像

片づけが楽しくなってきました! 習慣化チャレンジ中 22/100

こんにちは。
今日は少し遅めの投稿です。
片づけをし、不要になった段ボールと本をまとめ、それをリサイクルボックスへ投入し、それから移動してランチにありつけたのが14時でした。見事に時間が押しました。

それから、1時間のんびりとランチ休憩を取り、やっと書き始めています。

結局、キッチリと片づけた方が性に合うと言うことで、まずは、きちんと分別しながら、片づけと言うか、きれいに掃除することにしました。

もうほんと汚部屋なんです。

しかも、何が入っているか分からないような、分別がまったくされていないごみ袋を、使っていない部屋に置いた家族がいまして…それが大量なんです(大泣)

それをそのまま捨てることは無理だし、ルール違反なので、中を開けて分別し直しています。

何故、そのようなことになったかは、プライバシーの問題なので、割愛しますが、そもそもは、部屋をきれいに維持できていなかった私に落ち度があるので…そのような空気にしてしまった…なので、これも訓練かなと、黙々と中を開け仕分け作業をしています。

そしたら、意外にも楽しくなってきまして。物が徐々になくなる様が気持ち良いのですよね。スッキリします。そして、達成感がすごいです。

きっと、私に足りていないのは、達成感なのですよね。そして、その達成感のおかげで自信が付いてきたのか、良い効果もありまして。

いつもは、過集中になり、寝食を忘れがちになるところを、自分でそれに気付けて、適度に休憩を挟んだりして、自分で労ることができているのですよね。今までにない傾向です。

今までは、片づけられないと言う罪悪感が先に立ち、とにかくできる時にする!が勝り、結局は、途中で調子を崩していました。

闇雲にやるのは、よくありませんよね。

今は、ここまでやると言う目標よりは、何時までやると言う区切りで、とにかく時間がかかろうが、効率が悪かろうが、丁寧にすることを心がけています。

なかなか進みませんが(苦笑)

けど、習慣化して継続することが大事だと思うので、ハードルは低めにしました。

ハードルは低めですが、丁寧にすることは、別のことだと思いますので、そちらはキッチリと守りますね。

そんなこんなで、今、家具屋さんです。出窓のカーテンレールを買って帰りますね。

家具などを見直したり、揃えるのは、きれいにしてからにしますが、カーテンがないのは不便ですので。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?