マガジンのカバー画像

どうなる⁉ 小中学校PTA

13
とある小中学校PTA活動の限界がきている。 そこで保護者が結束し、PTAの今後、そして、小中学校の今後や、地域の中の小中学校の位置づけについて本気で行動を起こしてみました。 その…
運営しているクリエイター

記事一覧

やるかやらないか、きっと選択肢はシンプルなんだ

4月、PTAが解散され、新しく立ち上がった組織を回していくことで、瞬く間に時間が過ぎ去ってい…

おりーぶ
2年前
1

令和4年度 いよいよ動き出した! サポーターズ始動 

振り返れば、PTA論争が起きた1月からわずか数カ月しか経っていません。激動だった年明けからの…

おりーぶ
2年前
1

SNS活用

「学校が見えない」「学校が遠い」と地域の方々から言われる。そして、数カ月、あるいは数年に…

おりーぶ
2年前

はじまりのはじまり。

事務手続きは懸案事項?ようやく建設的な話ができるようになってきたのでしょうか。 そう、な…

おりーぶ
2年前
1

「教育的価値」とは?

「それに教育的価値はあるのか?」と問われる。 先生のおっしゃる教育的価値とは何なのか? …

おりーぶ
2年前
6

PTA論争、保護者の乱 <振り返って>

届かない保護者の声「PTAはもう続けられない」そう言われて10年以上。それでも1年また1年と…

おりーぶ
2年前
3

PTA総会

2月24日、迎えたPTA総会。 新生組織の最終提案総会を迎えるまでに散々話し合ってきた。それでもなお、最終提案をするように言われ、その場で最終提案。 PTA良し悪しではなく、肥満体質になりすぎたPTAからの脱皮。「子どものため」と言いながら「大人の事情」だけで会話がなされている違和感。山間地小規模校だからこそ一人当たりの負担が大きくなってしまい先生がやるのか保護者がやるのか、誰それがやればいいとか、もう大人の事情で話し合うのやめましょうと。 小規模校だからこそできること

校長室で。

PTA総会を前に校長と話すことにした。 校長先生は前に進めていないずっと気になっていた。PTA…

おりーぶ
2年前
2

見えてきた、その先

2月16日。PTA会員方に改めてPTA解散の意向と新組織立ち上げについて話すことになった。 元々…

おりーぶ
2年前
2

徒労感と信念と

正直に本音を書こう。 校長も教頭も、誠実ではない。正面から課題に向き合うことをしない。保…

おりーぶ
2年前
2

校長対話。

長かった。16時に始まった会議が終わったのは23時を回った後。正直疲れた。寝た後も頭の中に色…

おりーぶ
2年前
4

保護者と学校と地域と

2晩経って・・・(保護者偏)保護者は、いつになく盛り上がっています。PTAに留まらず、どのよう…

おりーぶ
2年前
5

PTAは何のためにある?保護者の乱!

PTAって必要なの?心理的な壁。とある小中学校のPTAの保護者達は数年前からPTAの存続について…

おりーぶ
2年前
3