見出し画像

ヨーロッパの治安の話+α(交通事情編)

こんにちは、オリーブです!

何回かに分けて書いてきましたが、今回は交通事情についてお伝えします!🚃

ヨーロッパの交通事情

日本、特に東京や大阪などの大都市では電車が1番使われている交通手段ですが、ヨーロッパは真逆。
車が1番使われていて、電車、特に都市を結ぶ長距離移動の電車は車移動できない学生や経済的に豊かではない方、車で行けない事情がある方が使うことが多いです。
なので、日本と違って治安が悪く、
車内で寝ようものなら、一瞬で見ぐるみを剥がされて大変なことになります!😭

さらに、無賃乗車や物売りなども乗ってくることがあり、取り締まりの警察が駆けつけることも!
変なことをしなければ基本的には何も起こりませんが、いろんな方がいるので、荷物からは絶対に目を離さず、必ず起きていましょう!

駅にはいろんな人が集まるので、時にはテロ対策で武装した警察や軍隊がいることも

ただ、最近はちょっとチケット代が高い代わりにセキュリティの高い座席や、イタリアのItaloなどの私鉄に乗ることができるので、不安な方はそちらに乗ってみるといいかもしれません。
新幹線のグリーン車のような感覚で、少しリッチな気分も味わえますよ😄

+α:電車の時刻

国にもよりますが、だいたい数分の遅刻は当たり前。
逆に、早めに出てしまっていて置いて行かれたこともあります😭

サッカーの試合観戦で車掌がストライキで遅延、朝のコーヒーと新聞を買いに行っていて30分遅れ、なんとなく、などなど様々な理由で遅れています🤣

イタリアの場合、北から来る電車は比較的時間通りですが、南から来る電車はだいたい遅れています。
しかも数分ではなく、数時間単位・・・😑
怒りを通り越して、謎です

なので、逆に日本の数分遅れのアナウンスを聞いていると、「5分遅れたくらいで謝るだ・・・」といつもびっくりします!

いかがでしたか?
オリーブが日本に住み始めたときに感じたカルチャーショックの1つが電車事情!
日本の人の多さや正確さ、車内で寝ていられる安全さにはすごく衝撃を受けました!
それほど大きなギャップがあるので、皆さんも移動の際には気をつけましょう!

過去の治安の話に関してはこちらのブログもぜひ見てみてください!

それではまた〜👋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?