最近の記事

リモート合唱を作り続けたら上手いがゲシュタルト崩壊した話③

早速、集まった大量のテイクをダウンロードする。 これwav指定でリモート合唱企画してる人もいるみたいだけど……音質を考えればそれが一番良いとは言え、回線強いなその人……(※1) 素材は揃った。腕まくりをしよう。お料理の時間だ。 ・音符で感じる残業と、リモート強制定時退社と 仮ミックスを開始する。 ピッチはともかくとしても、無調整だとタイミングが結構ズレるな。特に入りの言葉、子音のズレが目立つ。曲として完全に成り立たないという程ではないにせよ、これでは音楽としてのクオリテ

    • リモート合唱を作り続けたら上手いがゲシュタルト崩壊した話②

      機動性は間違いなく高い。技術レベルも信頼出来る。 しかし興味がなければメンバーは乗ってこないし、最終的にどのくらいのものが出来るのかも全くわからない。少しだけ緊張した。 リモート合唱のテストケースを作るにあたりサンプルとして選んだのはこの曲だった。このノートをどういう人が読むかわからないので細かい説明は省くが、男声合唱団ザ☆シュビドゥヴァーズが毎回発声の時に歌っているクソ宗教練習曲である。 カデンツよりは複雑で動きもあり、難しすぎず、何より歌い慣れている。外聞はさておき、検

      • リモート合唱を作り続けたら上手いがゲシュタルト崩壊した話①

        2022年初夏、深夜3時。私はPCの前で唖然としていた。 「うそだろ。めっちゃ楽じゃん」 前日に宅録した音源のマスタリングを進めれば進めるほど頭を抱えたくなる。 「合唱の編集ってこんなに簡単だったっけ…」 こんなに不便なものが、こんな自由度の低いものが、こんなにたやすく完成度を出してしまう事が、どこか許せなくもあった。 私が音響エンジニアとしてコロナの足音を最初に聞いたのは、2020年の都立大グリー定演を収録した後、レセプションが中止になった時だった。 「本番もいいけど、酔

        • カラオケで歌う合唱ステージを見たらさびしさを感じた話

          これは何かというと副次的文化系合唱祭のプラニスとようこを見て私が勝手に音響について悩んでいる話(のメモ)である。 計算するとこれ書いてる余力が1日しか無いので1日で書く3日かかった。世間と違って3連休なかったんだよね。 この話は9月18日、海老名文化会館大ホールで行われた副次的文化系合唱祭 https://subculture-chorus.jimdofree.com/ Day2にてプラニス(「スタァ歌劇団 Théâtre du Planisphère」どうやって打つんだこ

        リモート合唱を作り続けたら上手いがゲシュタルト崩壊した話③

        • リモート合唱を作り続けたら上手いがゲシュタルト崩壊した話②

        • リモート合唱を作り続けたら上手いがゲシュタルト崩壊した話①

        • カラオケで歌う合唱ステージを見たらさびしさを感じた話