見出し画像

【週刊】 #VTuberニュースピック 22年3月3週

「VTuberニュースピック」。日本のVTuberニュースを中心に各メディアが報じたVTuberのニュースやその週に起きた出来事をピックアップしてご紹介します。VTuberのメディアを通すことで今何が注目されているか? に着目します。

採用基準

・対象はウェブメディアでVTuberについて扱ったニュース/コラム/インタビューなどの記事で、かつ筆者が注目すべき、面白いなど独断と偏見でセレクトしたもの。
・リライトを伴わないプレスリリース転載および執筆者がVTuber本人または関係者であるニュース記事の掲載は非優先的になる。
・VTuberの定義は各メディアが「VTuberとして扱ったもの」または「VTuberのグループ」などとして扱われたことのあるもの等を主に扱う。
・まとめサイトは除外。
・対象言語は日本語を中心に、世界各国21言語のニュースを取り扱う。
・採用は前週の日曜日(日本時間)0時〜翌週の土曜日24時の間に投稿されたもの。
・ロシアおよび周辺国地域の情報については、地政学的リスクにより情報を収集できていない恐れがあり、アクセス遮断の恐れがあります

※注意: 筆者はメディア寄稿を行っていることがあるため、選出は完全な公平を保障するものではありません(自作成記事も含みます。)。独断と偏見になります。また、記事中では日本国が「台湾」「ウクライナ」と定める国または地域をそのまま表記することがありますが、筆者は文中でその主張を支持する意図はありません。

ピックアップ

13日

‘How’d you like my fake AI voice?’: Virtual character Zero made an appearance at SXSW today

バーチャルヒューマンのZeroが活動を開始しました。活動を始める中で、Zeroは自身の声を自由自在に操れることを披露しました。(キズナアイの日々でも同じことをやってたので個人的には新鮮味はないですが……。)。記事では、Zeroを中心にNFTやバーチャルインフルエンサーの可能性について述べられています。

【娛樂透視】虛擬網紅多元發展 元宇宙激發VTuber產業化

台湾初のVTuberアライアンスが設立。かつて日本の桐生ココや赤井はあとの問題は台湾内でも大きく報じられたこともあり、その印象はあまりよく思われていない部分もある模様。Bilibiliの影響圏である台湾ですから、後々大きく流行する可能性もありますね。

14日

「お前スパイだろ!」Netflix、ソフトバンク、サンリオ…企業VTuber人狼大会

ロート製薬の公式YouTuber・根羽清ココロさんが主催するゲーム大会「企業V人狼2022」が開催します。驚くべきは参加メンバー。おおむね上場企業か上場関連/子会社であり、
イード マザーズ/ウェザーニューズ 東証1部/Netflix,inc NASDAQ/中京テレビ放送 非上場(関連会社の日テレは東証1部)/株式会社サンリオ 東証1部/福岡ソフトバンクホークス 親グループ会社は東証1部/バンダイアーツ 親グルーブ会社は東証1部/ロート製薬 東証1部
と海外市場で上場するネットフリックスまで参加し、まさに「ガチ企業勢」だけが参加するという大会になりました。今後開催が積み重ねられていくと「ガチ感」が増すかもしれませんね。次の開催の際には日本の東証の市場区分が変わるので、日本を代表する銘柄だけが上場できる「プライム市場」に上場した企業だけが参加できる大会になっているかもしれませんね……。

ドワンゴ、「出ようぜ!VTuber Fes」オーディションの誤集計について追加調査の結果を報告

ドワンゴが「出ようぜ!VTuber Fes」について再度結果報告を行いました。これは民安ともえこと、たみーさんが弁護士を通じて結果を再度報告することを通告していたことに伴うものであり、今回の件に関してニコニコ代表の栗田穣崇氏は公式番組「週刊ニコニコインフォ」内で謝罪の言葉を述べている。

VTuber甲賀流忍者ぽんぽこインタビュー 動画のアイデアはどのように生まれる?【レンタルぽんぽこコラボ】

執筆: ゆりいか。甲賀流忍者ぽんぽこ、ピーナッツくんはPC故障に伴う企画「レンタルぽんぽこ」「レンタルピーナッツくん」を実施。期間中にコラボできた人数をお互いに競い合う企画を行っています。MoguLive!さんでは、これに伴いぽんぽこさんにインタビューを敢行。今回初の単独取材となりました。今回のインタビューで、ぽんぽこさんがどれだけ凄まじいモチベーションを持っているかがわかる内容となっており、インタビュアーも唖然の連続。今後動画を見る予定があるのであれば、是非とも読んでほしい記事です。

15日

ホロライブEnglish 一伊那尓栖(Ninomae Ina'nis)INTERVIEW

執筆: 丸本大輔。Febriのインタビュー記事です。このところ、FebriはVTuberに対するインタビュー企画などを連続で行っており、少しずつVTuberメディアとしての風格を表しています。今回は、ホロライブENより一伊那尓栖さんに対してのインタビューを敢行。ちゃんと日本語版と英語版両方読めるという点もかなり日本メディアとしては珍しく、原文を読みたい方にも優しい記事です。

【ビルボード】ジャニーズWEST『Mixed Juice』初週21.5万枚を売り上げてアルバム・セールス首位

2022年3月16日公開のビルボードチャートで、葛葉の1stミニアルバム『Sweet Bite』が初週55,442枚を売り上げてなんとBillboard JAPAN Top Albums SalesおよびHot Albumsの2位にチャートイン。さらには、Download Albums首位も獲得。オリコンランキングでも週刊アルバム2位デジタルアルバムで1位を記録しており、まさに快挙。今月末にチャートインできれば、さらなる快進撃ともいえるでしょう。今後の動向についても詳しく追っていきます。

にじさんじ所属のVtuberユニット▽▲TRiNITY▲▽「魔法使い黎明期」ED収めたミニアルバムリリース

一方、同じくにじさんじからメジャーデビューをしている3ピースユニット▽▲TRiNITY▲▽。▽▲TRiNITY▲▽は、5月11日にミニアルバム「インプリンティング EP」のリリースを発表。表題曲「インプリンティング」は、アニメ「魔法使い黎明期」のエンディングテーマに使用されることも同時に発表されています。すでに、にじさんじでは樋口楓さんがアニメ「100万の命の上に俺は立っている」第2シーズンのオープニングテーマに採用。にじさんじの音楽快進撃はまだまだ始まったばかりです。

Elden Ring, vtuber costretta a chiudere i commenti: troppe molestie durante gli stream

Zentreyaさんがゲーム「EldenRing」の配信を行い、最初のボスをパスしたことでトラブルに。Twitterのリプライ欄を閉鎖する事態になったようです。

NFT Project Spotlight: Anata, the Metaverse's Anime VTuber NFTs

VTuberのアバターをNFTにするシステムについての解説記事です。海外ではこの記事は注目されているようで、様々なサイトに転載されており、不穏な空気が流れています。

「Vの沼」にハマる人が続出!投げ銭ランキングでVTuberが上位を独占する理由

雑誌「月刊DIME」は3月16日発売の5月号でVTuberを特集。今回はウェブ版としても記事を掲載しています。こんな偏屈なライターが書いたnoteをお読みの方々、是非とも読んでほしいです。この記事を見ればわかる通り、とてもVTuberに対して知見のあるライターが書いた特集となっており、何よりも面白いコーナーはVTuber分布図。にじさんじ、ホロライブだけでなく、ぶいすぽっ!や個人勢として懲役太郎、かなえ先生を取り扱っていること。全体を通してニッチなところまで足を踏み入れる書き方なので古参も新参も楽しめる8Pとなっています。Kindle Unlimitedであれば、無料で読めるので是非!(アフィリエイトは入ってません↓)

16日

Vtuberの失踪物語「鈴波アミを待っています」ジャンプ+掲載、小説も同時発売

塗田一帆先生による著書「鈴波アミを待っています」が発売。少年ジャンプ+でもおおみね先生の作画で漫画が公開されている。VTuberが失踪したことから始まるストーリーは過去注目を集め、Twitterやはてなで人気を博していた。

にじさんじ、「Ranunculus」(ラナンキュラス)として新たに3名がデビュー 本日3/16より活動開始

ANYCOLORが運営するバーチャルライバー育成スクールのバーチャル・タレント・アカデミー(VTA)3名がにじさんじライバーとしてステップアップを行い、活動を開始しました。今回のVTAからのステップアップは初の事例であり、驚きの声も少なくありませんでした。一方で、ANYCOLORは体制的に新たにバーチャルライバーが登場する際に、人気獲得を確実にするためにもデビュー時に楽曲やグッズの製作を行うような施策を行っており、ファンの中ではそういったバックサポートについても関心を強く集めているようでした。

元宇宙技術應用多元 虛擬IP結合在地品牌帶動地方旅遊人潮

メタバースとVTuberを混同していますが、闇音ネルさんを取り上げている記事です。日本で言うところのしゃべフェスのようなことが飲食店で行われたようで、それを取り上げたようです。


Ironmouse claims she has received more hate comments after Quin69's anti-VTuber rant

Ironmouseが女性でNo1のストリーマーになってから、ストリーマーのQuin69さんはVTuberの批判を発言。これが火をつけ、彼のアンチなどが荒らし、問題化しています。

Shirakami Fubuki ‘evade’ las restricciones de FromSoftware y causa una polémica

ゲーム実況への規制が厳しいと著名で、実況中は収益化を行うことのできないフロムのゲームをプレイした後に雑談配信を行ったことで白上フブキさんが論争の的になっています。今回の問題の争点は、その後に行った雑談配信が収益目的なのではないかと言われてる点があることです。ですが、そもそも似たような事例は多く存在し、なぜ今回に限ってこんなにも騒がれているのか傍から見れば疑問です。

17日

にじさんじ新ライバー3名のデビューに、アカデミー時代から追っているファンは何を思う?

先日のVTAからのライバーデビューに伴い、ファンに考えや感想などを聞いた記事です。爆速1日で、しかも東日本で震度6強の地震が起こっている中でしっかりと書き上げられた記事なので本当に早い仕上がり、ジェバンニです。インタビューに答えているやぶのきさんは、海外のにじさんじライバーなどを漫画に取り上げるなど幅広くにじさんじを見るイラストレーター。今回はVTAの熱烈なファンということで呼ばれたようです。

日本から世界に広がる新たなカルチャー。今から楽しむための「VTuber(ブイチューバー)」超入門

週刊プレイボーイは、ウェブ版にksonさんなどを中心としたVTuberの特集記事を掲載。週刊プレイボーイとはいえ、「キャバクラだと揶揄れがち~」という触れ込みでインタビューの回答が入っているのはとても好印象でした。

アメリカのVTuber事務所「VShojo」が約13億円の資金調達 イベント参加やスタッフ増員へ活用

VShojoが1100万ドル(約13億円)のCグラウンドの資金調達を実施(なんでCなんだ……?)を発表しました。毎週このnoteでも取り上げている通り、VShojoの人気はうなぎ登りどころか、竜が滝を昇るが如く快調です。すでに最大規模に近づくVShojoの勢いはさらに増すことでしょう。

120名以上のVTuberが勢ぞろい 「VTuber Fes Japan 2022」追加発表 音楽ライブと「おしゃべりフェス」の情報を公開

今年のニコニコ超会議ではVTuber Fesが開催。VTuberが多数参加する模様です。おなじみのメンバーも多数参加しており、音楽としゃべフェスで楽しめそうです。

ニコニコ超会議2022でVTuber楽曲DJイベント・ #VMusic 開催 みんなも幕張メッセで「床」になれ!

一方、斜に構えたオタクが待ってましたと言わんばかりのイベントも開催。VTuberメインクラブイベントはこれまで開催されてきましたが、ニコニコ超会議でも開催。今回のイベントではニコニコ動画に投稿された楽曲の中から選ばれるとのことです。これがニコニコ動画に影響が及ぶか不透明ですが、少なくともこれまで投稿していなかったVTuberの参入が見込めますね。

18日

「面白い案件動画」と「つまらない案件動画」の違いとは? VTuberとの“良コラボ”でサ終寸前からの大逆転を成功させたプロモーターに訊く、「良い案件」の仕掛け方

今週大変人気だったVTuberのプロモーションに関する記事です。VTuberのプロモーションについて赤裸々にかたられています。

19日

ホロライブプロダクション、幕張メッセにて「hololive SUPER EXPO 2022」開催 オープニング&会場をレポート!

《hololive SUPER EXPO 2022》Day1 まとめ!#つながるホロライブDAY1

PANORA vs Up-Stationともとれるほど両メディアの通知はひっきりなしにTwitterに届いており、「hololive SUPER EXPO」を報じていました。VTuberのイベントをここまで複数メディアが逐一報告していたのは珍しいのではないかと思います

#今夜はブギーバック The Award Show

今週の動向の中でも音楽でかなり大きいのは、この#今夜はブギーバックの対談記事。記事中にはsomuniaなどのカバー曲について言及があり、アーティストに素直にひとつの音楽作品として認められています。ぜひ読んでほしい、聞いてほしい記事です。

注目note/ブログ

学術動向

Becoming a Virtual Cutie: Digital Cross-Dressing in Japan

その他動向

乾物ひもの結婚発表
宇志海いちご復帰
エイレーン学園解散
グレート-O-カーン、大空スバル式羊殺しで初勝利
あるふぁブラザーズ復活
KONAMIのアミューズメント向けダンスゲーム「DANCE_aROUND」に紡音れいVoの『You You You』が収録
アンダーバーVTuber化
環右金、CFについて発表し、休止
「VirtuaREAL.04」リリース
日経メタバースシンポジウムに届木ウカが出演
渋谷ハルらプロデュースのプロダクト、ネオポルテのデビュー者発表
ホロスターズ から新ユニット「UPROAR!!」デビュー

など。

次週は3月27日~3月30日に投稿予定です。
※予定は変更となる可能性があります。

告知欄

告知欄では、ぜひともこの欄で告知をしたいVTuber、おすすめ動画を載せてほしい、こういう企画を載せてほしいといったファンの声にお応えします。詳細はDMまたはコメント欄にて。

Discordサーバー「Project Virtual History」では、VTuberに関する情報を収集・蓄積しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?