見出し画像

「気持ちを切り替えて」は可能か?

よくメンタル的な部分において、アドバイスをする際などに出てくるであろう一言。
「気持ちを切り替えていこう」

先日、こういった言葉を耳にしたときに、ずっと耳に残ってしまいました。

本当に、これは可能なことなんだろうか?

切り替えるっていうことは、どうすれば可能なんでしょうか
(本当は脳科学的な観点から調べていくとよいのかもしれませんが・・・)


私、個人的な考えとしては「気持ちを切り替える」ということは不可能なのではないかと思います。


例えば、
「はい、今から頭の中に『ピンクの象』をイメージしてください」

「できましたか?」

「はい、じゃあ。せーので、それを消してください。  せーのっ!」

といっても、誰一人として自身の意識の中から消し去ることはできません。


感情というのもこれと近いものがあるのかなと考えます。
一度抱いてしまった感情(特に負の感情)をすぐに忘れろと言われても、できることではないように思います。
あえて、実践してみるのであれば
「別のことを集中して考える」
こととなるでしょうか、違うことを頭に思い描いて、上書きをするようなことはできるかもしれません。

なかなか難しいもので、こういった事実をしっかりと把握したうえで負の感情を抱いたあとの人にかける言葉は変わってくるのではないかと思います。

「すぐに気持ちをきりかえていこう!」

ではなく、「その気持ちはなくなるものではないから、しっかりと受け止めていこう。そして、しっかりと整理がついた状態からその上で新しいことへと専念しよう」と。

あるいは、急を要するような状態なのであれば「別のことを考えるし、関係のないことに集中していこう」といった形で逸らすといったいったところでしょうか。


いずれにせよ、しっかりと【一度、抱いてしまった意識や感情はすぐに出し入れ可能なタイムカードのようなものではなく、布に染みてしまった液体のように残ってしまうもの】だということを知ることが必要なのかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?