【リアル悩み相談】営業センスない人の特徴7選

初めまして!おくらです。
転職・就職について発信しています。


Wさんからこんな相談が来ました。

上司より営業に向いていないと散々言われ、気が滅入っています。営業に向き不向きはあるのでしょうか?

Wさん

まず、ハラスメント

まず、上司が営業に向いていないということは、それは駄目です。
それはハラスメントに入ります。ですからまずそれを言われたとて気にしないでください。上司が営業を向いていないと決めては駄目なんですよ。

それは絶対やってはいけないこと。

おくら

上司の役割とは

部下が、能力があろうがなかろうが、それでも結果を出す。

おくら

それが上司の役割なんですね。

ですから、あなた、営業に向いてないよという上司は僕はこう考えます。

自分の唾を上に出して、自分に当たる行為。

つまり、天に唾を吐いてるような発言なんですね。ですから、今回自信をなくさないでいただきたいんです。
まず、上司の言葉に一喜一憂しないでください。

営業センスはこの7つでわかる

一つでも当てはまったら、それは改善の余地ありです。

①目標を外しても悔しくない

目標を外しても悔しくないです。これは駄目なんです。
やはり目標を達成させるってことは、営業マンの求められてることだからですね、営業がなぜ雇用されているか。

やっぱり目標達成してほしいんですよ。

野球選手で例えるとわかりやすいかもしれませんね。
ヒットを打ってほしいと思ってバッターボックスに出すわけですけども、三振することもあるでしょう。

三振をして、そのときに、三振しちゃったwwと言ってベンチに戻ると、当然客席は大ブーイングです。監督もこいつ大丈夫かと思います。
それと一緒。

営業も目標を外して、しれっとしていたら、あいつは大丈夫かってやっぱりあるんですね。

目標を外すこともあるでしょう、そのときに本当に悔しいと思ってるかどうかというのは、営業センスの一つ目の話なってきます。
絶対達成したいと思ってほしいと思ってます。

外したら駄目ってわけじゃないんすよ。本気で達成に向かって頑張ってるかどうかそれだけですので、誰もがその権利はあると僕は思います。

②時間を守らない

二つ目は、時間を守らないは、やはりセンスがないになります。

どういうことかというと、クイズです。
営業は何を売ってるんでしょうか?

商品売ってるんですよ。

でもね、本当のところはこうなんです。
あなたの信用を売ってるんです。そうなんですよこれはあなただから、その商品を買うというゲームなんです。

だってでもBでもCでもそんなに大きく変わらない商品って多いじゃないですか。
でも、どうせ買うならこの人から買いたい、これが営業なんです。

実は、時間とお金の約束を守れない人は、信用を簡単に失うという法則があるからです。

遅刻連絡をすればいいです。連絡をせずに、普通に今日もよろしくお願いしますって言うと、こいつ大丈夫か?ですよね。

こいつ大丈夫か。わかっとらんなということなので、わかっとらんなと思われている時点で、センスなしになります。

ですから時間は必ず守る。
もし守れなければ、早めに連絡を入れる。ギリギリ駄目ですよ。

そうすることによって、時間にきっちりしてる人だなと思われます。

③見え方に気を配らない

要はぱっと見たときに、信用できるかできないか、ある程度判断されます。注意ポイント。まず服装ですね。

服装、表情、姿勢

笑顔で服装をきちっとして、姿勢を正しく、ぜひ心がけてください。

普通に喋ると、

お世話になっております。〇〇会社のおくらでございます。今日もどうぞよろしくお願いします。

こんな感じでしょう。

お世話になっております。〇〇会社のおくらでございます。いつもお忙しいお時間いただきまして誠にありがとうございます。

というような感じでしょうか?きちんとしてますよね。

相手からどう見られるかということを意識してるかどうかだけです。
別にハンサムになる必要もないですし美人になる必要もありません。

造形の問題じゃないんです。雰囲気の問題です。

④会話をしない

四つ目、会話をしないこれも駄目です。
例えばメールで済ます人。

僕はどちらかというと合理的な方ですが、合理的だからこそ思います。
メールで済ませる人センスなしだなと。

なぜかというと、A社B社C社と会社のね、業者はたくさんいらっしゃいますが、やはり会話をしてる人に親近感を覚えるからです。会話をしてる人に相談するからです。

じゃあメールで相談するときはどんなときでしょう。

何か確認を取りたいときぐらいでしょうね。

確認を取るという質問であればメールで事足りますが、ちょっと話聞いてほしいんですよ。言おうか言わないか迷ったんですけれども、おくらさんだからちょっと聞いてもらっていいですかってメールで書けるはずないですよね。

ですから、会話を必ずすることを可能な限り心がける。

合理的であればあるほどそうなってきますのでまず、会話を避ける、できたらメールで全部済ましてしまおうという人は、残念ですけども、営業センスなしです。

⑤感謝をしない

では5番目、感謝をしない。
これはね。実は伝わるんですよ。
どこで伝わるんでしょう?

いろんなシーンでわかるんですが、例えば、名刺交換をして時間を作ってもらったとしましょうか?このときに感謝を丁寧に伝えているかどうかっていうのが大きいんですよ。

感謝をあまり感じないやり方

(名刺交換後、、)
お世話になっております。〇〇会社のおくらでございます。今日はありがとうございます。

感謝をあまり感じないやり方

どうぞおかけください

御社

ありがとうございます。

おくら

これはセンスなしです。

丁寧に感謝を伝えるやり方

(名刺交換後、、)
今日はお忙しいお時間いただきまして誠にありがとうございます。
〇〇会社のおくらでございます。
やっとお目にかかれまして、本当に今日は光栄に存じております。

丁寧に感謝を伝えるやり方

どうぞおかけください

御社

ありがとうございます。失礼いたします。

おくら

どうですか?
オーバーに感じる人もいるかと思いますが、
このぐらいオーバーなほうが印象にも残るしこれぐらいはやっぱり言っておいたほうが良いですよ。

時間をもらうのって感謝じゃないですか。
時間をもらう。あと何か送ってくださる、何か準備をしてくださる。それに対して丁寧に感謝を伝える。ぜひやってみてください。

⑥相手に関心を持たない

六つ目、相手に関心を持たない、これは駄目ですね。

相手は今、何を感じているのか、感情、あともう1個は、相手のお立場です。メールを送るときに、相手に関心がない方は普通にスレッド送ってしまうケースがあります。

明日にご返事いただいてもよろしいですか。
明日までに確認を取ってもらっていいですか。

しれっと送りますよね。
でも、送るときにこれを考えてるかどうかなんです。今送ったらこの方は、上長に確認を取るのかな。だとすれば明日ってタイトかもしれないな。

でも明日に返事もらわないといけないし、もしこの状態で送ったら、
なんていう感情を抱かれるかな。どう思われるかな。

おいおい急に言うなよって言ってくる可能性あるよねと。であれば、メール1本挟む言葉が変わってきますよね。

急なお願いで大変申し訳ございません。実は明日が締め切りでございまして、お忙しいことは重々承知でございますが~

大変申し訳ございませんという気持ちはやっぱり示さないといけない。

ここを想像しているかどうかの話です。

⑦工夫をしない

工夫しないと駄目なんです。ギブアップが早くなります。

例えばこんな感じです

ABC商事さんの社長なかなかアポイント取れません。だから無理です。

だから無理です?

早いっていう話ですね。

何か工夫したの?

いや難しいんですよね。

工夫が足りませんということなんですよね。これなんです。じゃ、どうしたら会ってもらいやすくなるのか、何かできることないのか、
そこを工夫して考えて行動に移せないと営業はやれないですよ。

まとめ

①目標を外しても悔しくない
②時間を守らない
③見え方に気を配らない
④会話をしない
⑤感謝をしない
⑥相手に関心を持たない
⑦工夫をしない

これらに一つでも当てはまるなら営業センスないので、別職種に転職する事をおすすめします。
ただ、改善もできるのでそのまま営業として頑張るなら、改善してみて下さい。
最後に営業向けのおすすめエージェント、別職種に行きたい人向けのエージェントを紹介しておきます。

👉詳しくはこちら


👉詳しくはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?