見出し画像

今日はバハマごはん🇧🇸

2024.6.10

今日はバハマごはん🇧🇸

バハマはフロリダ半島とキューバのすぐそばの島国。約700の島々と2,400の岩礁からできているけど、人が住んでいるのは30の島々。バハマの語源がスペイン語の「引き潮」からきている説。たくさんの島々が、まるで引き潮によって現れたように見えたのかな。海のきれいな、観光業のさかんな国なんだって。

お料理です

コンクサラダ(コンク貝→ほたてのサラダ)
バーベキューチキン
ライスアンドピーズ
いつものやさいスープ

いつものサラダがグレードアップ✨


コンク貝っていう巻き貝がたくさんとれるらしいのですが、ないので今日は蒸したほたてです。いつものメンバーにほたてを入れて、あとはちょっと果汁を加えるんだけどオレンジジュースないみたいなので今日はレモンとライムで。大人はタバスコもかけます。これはこれでとても美味しいし、みんなたくさん食べましたが、きっとほたてよりももうちょっと強めの味なんじゃないかな、と勝手なイメージを抱いてしまいます。たくさんとれるので、ゆでる焼く揚げる、いろいろとお料理があるみたいです。

手がべたべたになるけも、それもまたいい。


バーベキューチキンは、スパイスで下味をつけておいたお肉を、ソースを塗りながら焼くのですが、これは多分バハマだけじゃなくここらの地域ではよく食べられているんだろうなぁ。ジャークチキン、って呼んでもいいんじゃないかな、というくらいの似た味です。パプリカやクミン、オールスパイスなどなどの複雑な香りがよいですね。

チキンに合って美味しいのです。


ライスアンドピーズは何度も作ったけど、今回はピーマン入れてみましたよ。色よく仕上がるように、炊きあがりに混ぜてみました。ココナツミルクで炊いているのでさらっさらのぱらっぱら、タイムの香りがお肉とよく合います。

バハマには、ヨーロッパから連れてこられていつしか野生になった豚さんたちが、海を泳ぐらしいです。大久野島のうさぎみたいなものかな…無人島にたくさんいるんだって。泳ぐ豚さんたちも、きっときれいな海で気持ちいいんだろうな🇧🇸





#バハマ料理
#コンクサラダ
#おうちでお国料理
#おうちごはん
#料理で世界旅行
#世界のごはん
#世界の料理
#食の世界旅行
#子どもの自主学習に親ものっかってみる
#子どもと世界のごはん
#子どもも食べられる世界のごはん
#親子で楽しむ自主学習
#子どもと学ぶ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?