見出し画像

歯周病=お酒のせい?

先日初めて診た60代男性。
定期的に来られているようです。

おクチを診ると
右奥歯の一部に、極端に歯周病が進行していました。
この方も
歯磨きはやっているけど、できていない状態です💦

カルテにはコロナ禍の時期のメモが残っていて、
「職場がコロナに厳しくて受診できない」と書いてました。

歯のクリーニングをしつつ、歯周病の進行があることをお伝えすると、
「最近お酒をたくさん飲むから、
お酒のせいですね」
と言われます。


ん?お酒のせいで歯周病が進行すると思っているなら、間違いですよ‼️

整理してお伝えしますね。
①歯磨きができないほど酔っ払ってしまうことがあかん!
歯ブラシ、デンタルフロスを使って正しく歯磨きを終えることができないことがリスクです。

②お酒のアテ(おつまみ)って、
歯ごたえのある食べ物が多いのです。

要は固いものが多いのです。
ナッツ類、イカ類、タコ類、干物もそう。
ビーフジャーキーも。
歯ごたえのあるものを、たくさん
食べることがリスクになります。

③またこれらを飲んで食べている時間が長い‼️
長時間飲みながら、グイグイと噛むことがリスクです。
なぜなら同じ歯で噛みますから。

また酔っ払うと理性が働かず、思い切り噛んでしまったりもします。

お酒のせいだけで、
歯周病は進行しません。

もし、お酒のせいで進行するなら私はきっと重度の歯周病になっちゃいます笑

お酒を飲んだことで酔っ払って、
理性が働かず悪影響につながることが
大いにあります。

せめて、
飲む前に歯磨きをする‼️
をお伝えします。

でもね、こう言う方はね、
「できない」とか言っちゃうんです💦

やるかやらないか⁉️
あなた次第です。


この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?