見出し画像

折り合いをつけよ、干し葡萄を食え

1.24 水
 大寒波到来。「10年に1度」とか頻繁に聞いている気がするけれど、それぞれに違う「10年に1度」がうまい具合に折り合いを付けて重なり合って1年を形成してるんだろうなと思う。面白い。
 とにかく、10年に1度のやつらしいので、(東京はそうでもなかったけれども)休みをとって家でぬくぬくとしていた。ぬくぬくとしていたら実家から荷物が届いて、夫の誕生日が近いから何か送るって母が言ってた事を思い出す。

 荷物を開けると、中央には葡萄パン好きの夫に干し葡萄。ででんと大きな袋の干し葡萄が鎮座していた。
 …違う違う、そうじゃない。。と私も思ったし、帰ってきた夫に見せても「干し葡萄はべつに…」と言いながら顔を引き攣らせていた。

 つまり、母がかわいい。

誕生日の干し葡萄

追記:葡萄パン好きは干し葡萄好きなわけでは無いでぇ、って思ったけれど、葡萄パンも六花亭のバターサンドも好きな夫だから案外好きかもしれない。現時点で袋も開けられてないけれど(1月28日現在)
干し葡萄の美味しいアレンジを教えてください。

1.26 木
 事務長だとか言われてるけど、結局のところ何でも屋みたいなもんで、何か不具合が出たら全てが私のところに回ってくる。〇〇が壊れた、トイレが詰まった、など。「わたしの仕事じゃない」と半ば条件反射的に言いたくなる事もあるけれど、まあ、私の仕事なのであろうし、結局私が1番そういう雑務が得意だ。というか私以外の人間が苦手すぎる。医療従事者ってやつは…(偏見)

 今回はとあるものを止めていたナット(ネジの向こう側)が無くなったって大騒ぎをしていたので(本体を捨てねばみたいな騒ぎだったので)、東急ハンズへ。
 ナットだとかネジだとか、「部品」を買う万能感が好きだ。
 様々な部品が並ぶ姿は壮観だし、普段「ひとつでも無くなったら大変」と思っているネジやナットが一袋に10個とか入っている姿にある種のゲシュタルト崩壊が起こって良い(大袈裟)。

 みんな、ナットをただ手に入れる事が出来るって知らないはずなので、これを渡したらきっと魔法使いを見るみたいにキラキラした目で見られるとぞ。と思いながら買う。

1.27 金
 休日。夜猛烈な胃痛に見舞われる。なんでだ、なんでなんだと胃を押さえてゴロゴロしていたら、昼間インスタントラーメンを食べた事をハタと思い出した。
 歳なのかインスタントラーメンが食べられなくなってから、5.6年がたっている(胃腸弱弱人間なので毎回猛烈な体調不良に襲われる、最悪吐く)。それでも年に何回か「今ならいけるんじゃないか?」って淡い期待と謎の全能感が湧き上がり試してしまうのだ。
 そろそろ諸々を諦めるべきなんだろう。今のところ全敗で一度も「いけた」ことが無いのだし。

 それでも何度でも願ってしまうのは、まだ自分を諦めきれていないのと、同じ歳のあの子が毎昼食嬉しそうにカップラーメンを食べているせいだ。

 年齢に折り合いをつけるのはとても難しい。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,840件

最後までありがとうございます☺︎ 「スキ」を押したらランダムで昔描いた落書き(想像込み)が出ます。