見出し画像

香が灰に変わる静けさの中で --In this tranquility of the incense turning into ashes--

編集部より:デンマークで、有機栽培・自然栽培の日本のお茶をとりあつかう「io いほ」。その店主である中山さんに、お茶のこと、デンマークのこと、そしてお香にまつわるエッセイを寄稿いただきました。かおりを感じる詩的なエッセイです、あたたかいお茶といっしょにゆっくりとご覧ください。

#1
詩を読むのが好きだ ー さまざまな事柄が細かく解説された様な長い文章や物語を読むよりも、言葉一つ一つを噛み締めながら読む詩という形式が好きだ。

I like reading poetry - where I can read each word by word, rather than a long sentence or story explaining various things in detail.

詩を読むことそのものの体験は、独特だと、いつも思う。特に、一つの作品の中に組み立てられた空間を行ったり来たりしたり、表現されていない事まで考えながら読んでいると、なんとも無い言葉達まで、特別な存在感を得て、さらには私の頭の中で独自に視覚化される。そんなことをしていると、短い文章、少ない言葉の中でも、一編の詩の中で過ごす時間というのは思いの外長く感じたりするものである。それが、例え30秒程であったとしても。

Especially when I am going back and forth between the spaces structured within a piece of text, wondering about things that are not clearly expressed, somehow even ordinary words come to gain a special presence. In the end of this process, I see the poetry visualised uniquely in my mind. When I do this, it is as if the time spent with one poem becomes unexpectedly long - even with such short sentences and few words that in fact may only have taken about thirty seconds to “read”.

ところで、私の大好きなお茶を飲む時間や、美しく調香された香を楽しんでいる時間も、なんとなく、詩を読む体験に似ているなあというのは、いつ頃からかぼんやりと考えていることだ。茶も香も、茶を淹れたり火をつけたりするその行為自体はシンプルだが、その先に広がる世界を体験していると、独特の時間の流れ方に出会うものだ。

I have been thinking that the time when I drink my favourite tea and the time when I enjoy the carefully blended incense - these are somewhat similar to the feeling of reading poetry. To brew tea and to light incense are both simple acts, but when I experience the world extending beyond them I encounter a unique flow of time.

例えば、茶の一服。それぞれの茶葉の、渋み、旨味、香り、そしてそれに合った湯の温度を考え、茶器を温めた後にゆっくりと茶を淹れる。その時に体験する、湯気と共に立ちのぼる香りから、最後に口の中へと運ばれる茶の一滴まで、茶の一服に広がる詩情には時計では計れないリズムがある。

For example, think about the moment of brewing a cup of tea. Taking its start upon contemplating the astringency, umami, and aroma of the tea leaves in front of us, leading to consideration of the temperature of the water that may be suitable for brewing them; proceeding to the warming up of the tea utensils, ending with the act of brewing a cup of tea. From the fragrance that rises with the steam to the drop of tea that is finally brought into our mouth, the poetic sentiment that spreads from this experience contains a rhythm that cannot be measured by a clock.

特に、「ゆっくり」茶を淹れるというのは私にとってとても大事である。単純に、ゆっくりとした気持ちと動作でお茶を淹れなければ、美味しい一杯とならない事が多いからだ。急いでいて、インスタントコーヒーの様に!という気持ちの時も多々あるが、そんな時には大抵、渋すぎたり、薄すぎたり、飲むに足らないものになる事が多い。

Therefore, when I brew a cup of tea, I try to do it slowly. Simply put, if you do not brew tea with a slow sense of time and movement, you often won't end up with a delicious cup. When in a rush, there have been numerous times when I would wish that tea could be like instant coffees - but in such cases, the tea I make usually end up too astringent, too thin, or simply unsatisfactory to drink.

そういう意味で、お茶にはお茶の、独特のリズムや波長があり、お茶を淹れている最中の時点で、茶葉と心を通わせていなければ、飲み時というのはなかなか掴めない様だ。また、飲み手が誰であれ、その人のことを考えていなければ、人の気持ちと茶の滋味が調和した一服にはならないらしい。そういった意味でも、茶のもつ時間の中に身をおくことは大切にしている。

Tea has a unique rhythm and wavelength, and it seems that it is difficult to grasp the time of drinking tea unless you are in touch with the leaves while they are brewing. Moreover, no matter who the drinker is, if you do not take that person into consideration, it is as if the feelings of the person and the taste of the tea will not be in harmony. In this sense as well, it is important to stay embodied in “tea time”.

#2
香も、茶のよき友であり、よく時間に穴があいた際には楽しむ事が多い。何といっても、時間と空間を形ある様でなき形式で満たす香というのは、究極の嗜好品として優雅であり、ただ座ってその場に存在するという簡素極まりない行為を意味ある瞬間に変えてしまう。

Incense is a good friend of tea, and I often enjoy it when I sense a hole in the time. After all, incense fills time as well as space, although in a form that does not seem to be tangible. It is graceful as the ultimate luxury item, changing the simple yet extreme act of just sitting and being present in a meaningful moment. That’s all.

香を楽しむ瞬間の中でも、けむりのくゆるのを眺めるのは特に印象に残る場面の一つである。真っ直ぐ立ちのぼるのかと思えば瞬時に姿を変えてしまう白き姿は、まるで空に浮かぶ雲の様に自由な存在である。そのけむりを追えば、かな書にも通ずる様な、折れる、ねじれる、消えるなどの表現が、座ってけむりを眺めるだけの私の想像を掻き立てる。

While enjoying incense, watching the dissipation of the smoke is one of the most memorable scenes. The white figure, which changes its appearance instantly while seemingly rising straight, is as free as a cloud floating in the sky. If you follow the smoke, expressions such as bending, twisting, and disappearing, which look like techniques of Kana calligraphy, stir up the imagination.

香という文化の悠久の時間感覚 ー その素材の、文化の、渡り歩いてきた時間と空間。目の前にある香の、ひとすじの煙の少し先、そしてそのもう少し先、そしてそのさらに先・・・それを何となく想像してみる。

Somehow the sense of time within the world of incense approaches eternity - both in terms of materiality, culture, and wandering movements in history. When the line of smoke floating right in front of us is just a surface of what the incense has already been, try to imagine what lies a little bit further behind, and then even a bit further…

例えば、粛々と継承されてきた香道のいとなみ。遠い場所から来た、ほんの小さな木片の周辺に集まって、一期一会の聞香会を開く人々。きっとその日の体調や気分によってもかおりの感覚が左右されるであろう、その時だけの体験。または、私の様に時折線香を灯してきた、何世代もの、数えきれない人々。繊細に調香された、か細い一本一本が、日本や世界の様々な場所に広がり、文化と時間を地理的な条件を超えて繋いできたその事実。デンマークに住んでいても、たった一本の香が異国の文化の片鱗を今いる空間にもたらすこと。または、「香り」自体が思いもよらなかった人の嗅覚に届き、新たな驚きと喜びを与えること。

For example, consider the activity of Kōdō, the Japanese incense ceremony, which has been quietly inherited across centuries. People gather around a tiny piece of wood hailing from a distant place and hold a once-in-a-lifetime incense party. The sensation of kaori (‘fragrance’) will surely be influenced by the physical conditions and moods of the day, an experience specific to that particular time and place. Or, think of the countless people across innumerable generations who, like me, have occasionally lit incense sticks.

Delicately scented incense sticks as well as thin pieces of rare incense woods have spread to various places in Japan and the rest of the world, connecting cultures and times beyond geographical conditions. Even if you live in Denmark, a single piece of incense is able to bring you a glimpse of a foreign culture to your space. Or, perhaps the fragrance itself reaches the nostrils of an unexpected person, giving rise to new surprises and joy.

たった一本の香が燃えつきるまでに、様々な思いが幾つもの層となってそれぞれ重なり合い、多重露光を重ねて、重ねて、煙と共に消えてゆく。香が灰に変わる静けさの中で、その瞬間にぽかりと出来た時間のポケットの中に、かおりの世界をさまよう自分がいる。

By the time a single piece of incense burns, various thoughts are layered on top of each other, like multiple exposures that overlap and combine - and in the end disappear with the smoke. In this tranquility of the incense turning into ashes, I am a wanderer within the world of kaori in a pocket of time created momentarily out of nothing.

#3
茶葉や香は、日本からの長旅を経てデンマークの私たちの手元でやっと一服の茶として、ひとすじのかおりとして、呼吸を始める。そんな茶や香に、ゆったりと、それぞれのペースで新たな土地の空気に慣れてもらうため私たち「いほ」が出来ることは、彼らを丁寧に紹介してあげることくらいである。お店を訪れたお客さん一人一人に、お茶や香についての話をさせてもらい、そういうものだったら試してみたいです、と思って頂くこと。きっと、お客さんには、その上で楽しんでもらう方が、茶も香も新天地で本領を発揮できると思う。

After a long journey from Japan, tea leaves and incense finally begin to breathe here in Denmark as a cup of tea and contours of scent. The only thing we in io - a Japanese teahouse can do to let them become accustomed to the atmospheres of this new land is to introduce each of them carefully to our customers in their own pace.

また、そうやって私たちが日本から届いた茶や香を紹介する際には、できるだけそのものの特徴を伝えたいと思っている。こちらの方が高級ですよ、とかこっちの方が美味しいですよ、というお互いを差別化する様な紹介の仕方よりも、これとこれはこう違いますけれど、皆さんのお好みで選んでくださいねと目の前にあるものに向き合ってもらうのが、私たちなりの誠意である。

We try therefore to explain the characteristics of our teas and incense as much as possible prior to a purchase. We aim to do this by focusing on individual qualities rather than contrasting positions within a framework that is based on hierarchy. In the end, we simply wish for our customers to choose the item they want according to their own personal taste.

茶も香も元々デンマークで生産しているものではない。しかし、例えば茶の場合には、茶の木が丁寧にお世話され、人の技術によって茶葉となり、ゆくゆくはデンマークに住む人たちの体に取り込まれていくという一連の流れは、ただただ私たちの世界がひと続きであることを教えてくれるのみである。そういう意味で、茶が異国情緒あふれる「外国人」なのではなく、ただの「茶」としてそのものの存在を素直に受け入れて貰える事ができれば良いなと思う。

Neither our tea nor incense originates from Denmark - and yet the series of processes by which they have been made and brought here are all part of just this world. In that sense, I think it would be good if Japanese tea and incense can be accepted as mere “tea” and “incense” rather than “foreigners” exuding an exotic air.

そして、「外国人」としてではなく、ただの「いほ」として、私たちの茶屋は、いつの日か店名に ”japanese” という言葉を使わなくても成立してくれる場所にしたいと思っている。今はまだ、私たちが自分たちの自己紹介をしている段階で、「日本」という言葉をよく使うが、それは自分たちの来た道を表現するための選択であって、今デンマークで実践していることを規定するための枠組みではない。逆に言えば、日本という言葉で自分たちを特別な存在にしたい訳ではなく、ただどこから来たかというのが日本だっただけのことだ。

We, as io, also aim to be a place where one day we are established without the use of the term “Japanese” in our company name. We still tend to use words such as “Japan” or “Japanese" when we are introducing ourselves, but it is meant as a way to describe where we are coming from; it does not define what we do. In other words, it is not our intention to brand ourselves as something special through reference to a notion of “Japan” - it is just that our teahouse happens to take its starting point there.

そんな想いもあり、「いほ」は「いほ」なりの場所・時間の感覚がある場所であってほしいと思う。様々な文化が入り混じるノアブロという地区にありながら、一歩足を踏み入れれば茶や香や、さらには丁寧な手工芸品が静かにある場所。店名にもあるとおり、街中にある小さな「いおり」として、つかの間の雨宿りをしてもらう場所。デンマークにはあるが、日本にあっても、どこにあっても自然と存在できる場所。さらには、過去と、未来が様々な媒体、茶や香や一連の茶器など、それらを通して響きあい、時間を経ても、変わる様で、変わらない場所。

That is why we aim for io to be a place with a sense of time and space that is natural (and as such unique) to us; a place that embraces quietude despite being in the bustling midst of Copenhagen’s Nørrebro area where various cultures interweave and mix; a place where you can take shelter from the outside world for a while - as a small hut within the city; a place where past and future resonate through various media such as tea, incense, and a variety of utensils; a place that appears to be changing over time yet stays unchanged in its way of being.

そんなことを思いながら、今日もお店に自転車で行く。15分ほどですぐに到着する近さだが、今住んでいる場所とお店のある場所との雰囲気があまりにも違うので、街の景色が変わるにつれて自然と気持ちも準備されていく。

お店についたら、朝の空気を取り込み、湯を沸かし、蝋燭に火を灯し、一本の香を焚く。それからお店のドアを開け、看板を出せば開店だ。今日も、茶が一杯売れるたびに、香が一本焚かれるたびに、日本からやってきた小さな文化の断片達はデンマークに住む人たちの一部になる。

With this in mind, I cycle to the teahouse today as well - it takes approximately fifteen minutes only. The time I spend cycling to the teahouse, while the city’s scenery and atmosphere gradually transform, is a good time for me to prepare my mind for the day. When I arrive at the teahouse, I open the door and take the morning air inside, then boil water and light the candles. Lastly, I light a stick of incense. When I finally open the door and leave our street sign outside, our teahouse io is open - a place where a small fragment of Japan becomes part of the city of Copenhagen and its people each time a cup of tea is served or a stick of incense is burned. 

中山由希子
io いほ - a japanese teahouse (デンマーク、コペンハーゲン) 店主

Yukiko Nakayama
Co-owner io - a Japanese teahouse (Copenhagen, Denmark)

編集部より「io いほ」さんのご紹介
WEBページ / https://www.io-te.dk/en/
Instagram / https://www.instagram.com/io.japanesetea/

ほかの記事も気になる方は

OKOPEOPLEとお香の定期便OKOLIFEを運営するOKOCROSSINGでは、最新記事やイベント情報などを定期的にニュースレターでお届けしています。ご興味がある方は、以下のフォームよりぜひご登録ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?