最近の記事

note持て余してるから、インスタでやってる読書感想文をこっちにも書こうかな。

    • 2021年フジロックに行ってきた話。④

      2021年フジロックに行ってきた話について 今回の④で最後としようと思います。 ①出発前抗原検査〜入場 ②会場、ステージ前の様子 ③会場マナー、スタッフ対応 ③を書いている時点で良い締めくくり方が思い浮かばなかったし、フジロックに対する世間の批判がどんどん大きくなっていた時期で、あのまま締めようとするとわたしのお気持ちを書き散らしてしまう気がして終わりを後延ばしにしたものの、場内レポとしてはもうそんなに書くことはなかっ

      • 2021年フジロックに行ってきた話。③

        2021年フジロックに行ってきた話。①と②の 続きとなります。 今日は会場マナーとスタッフの対応について書こうと思います。 予期せぬマナー向上 ①でも一番最初に書きましたが、 今年は例年になくマナーが良かったと感じました。 まず、コロナ関連の追加ルール。 マスクを外さない、ステージ前で密にならない、 は当たり前に守られていました。 これは自分を守るためのルールという面が大きいもんね。 そして、正直期待していなかったコロナに関わらず

        • 2021年フジロックに行ってきた話。②

          2021年フジロックに行ってきた話。① の続きです。 前回は出発前抗原検索から、入場まで。 今回は会場内とステージ前の様子を書こうと思います。 とにかく人の少ない会場内 1日目、10時半のグリーンステージ グリーンステージトップバッターのOKAMOTO'Sまで30分前ですが、ステージ前のモッシュピットにも全然人がいない。 グリーンステージのPA後方がこんなにガラガラなの初めて見ました。 これは3日目朝一番、Awesome City Clubの直前。

        note持て余してるから、インスタでやってる読書感想文をこっちにも書こうかな。

          2021年フジロックに行ってきた話。①

          わたしはフジロック6年目。 そして夫は14年目。 ただの会社員夫婦です。 ただの一般人ではありますが、有泉智子さんのnoteを読み、現地にいた人間のレポートがもっと世の中に出たら、フジロックの為になるのではないかと思い、登録して放置していたnoteを遂に使います。 結論から言えば、 運営は決して杜撰ではなかった。 だけど改善の余地はやっぱりあった。 人はびっくりするほど少なかった。 残念ながらルール違反の客も少しだけ居た。 だけど会場マナーは例年以上、抜群に良かった。です。

          2021年フジロックに行ってきた話。①